2012年 9月 12日 (水曜日)
保健指導 「目の働き 見る動きを高める」
9月に身長や体重を量る発育測定が行われますが、その時に保健指導として養護教諭の小宮先生が保健指導を行いました。今回は、「見る動きを高めるビジョントレーニング」です。読み書きや運動が苦手な場合に、目の働きに関係することがあります。しかし、トレーニングを行うことで改善される場合があります。そんなきっかけを子どもたちに指導していただきました。
?ウオーミングアップ(じーっとものを見つめる)?ゆっくり眼球運動(目と手を一緒に使う)?はやい眼球運動(ぱっぱと目を動かす)?両目のチームワーク(両目で見ることで遠近感をつかむ)?真似する動き(真似をすることで脳に刺激を与える)などが主な内容です。
学習や作業を行う中で目の働きは重要です。今回指導していただいたことを忘れずに、目の動きのトレーニングに取り組んでみてはいかがでしょうか。
掲示者: | 2012年 9月 12日 (水曜日) 9時48分
2012年 9月 11日 (火曜日)
音楽委員会と校歌&森先生着任!!
暑い中でしたが全校朝会を校庭で元気よく行いました。その中で、音楽委員会が校歌の伴奏や退場の行進曲の伴奏を受け持っています。CDにはない、温かい演奏が心を和ませてくれる気がします。中田喜直先生作曲の校歌「光の中に」は、子どもたちが心から歌えるとても素晴らしい校歌だと思います。音楽委員会の皆さんのがんばりがとても光っていました。また、朝会の中で、今週から2年3組を担当する「森 栄基(もり ひでき)」先生と以前お知らせした、3年と5年の理科を担当する「清水 美矢子(しみず みやこ)」先生の紹介も行われました。写真は、校歌を演奏する音楽委員会の皆さんと2年生の学年合同の授業での森先生の様子です。
掲示者: | 2012年 9月 11日 (火曜日) 10時21分
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。