2/21 つばさ保育園との交流
つばさ保育園の年長児17名が来校しました。運動場の遊具で遊んだり、校内をまわってお兄さんお姉さんの授業の様子を見たりしました。緊張気味の園児に「みんなちゃんと椅子に座って先生のお話を聞いているね」と保育園の先生が声をかけていました。体育館で大きな跳び箱を見ると「保育園より大きい!」と段数を数え「跳びたい!」「跳びたい!」とぴょんぴょんはねていました。素直な願いを実現できるようにしたいと感じました。
4時間目には、1年生が授業のあいさつや鉛筆の持ち方を教えたり、自分の椅子に座らせてあげたりして交流し、1年生がお兄さんお姉さんの表情になっていました。最後にハンドベルの演奏をしてくれました。4月の入学を楽しみにしています。
令和7年2月25日
2/25 3年生学校間交流活動
3年生は先日内原小学校・妻里小学校とオンライン繋がり、小学校間交流活動を行いました。
国語の題材「お気に入りの場所、しょうかいします」で、自分たちの学校のお気に入りの場所をグループごとに発表しました。
教室や音楽室などお気に入りの場所を決め、何度も原稿を書き直したり、画像や動画を入れながらスライドづくりをしたりと準備を重ねてきました。
当日もギリギリまでリハーサルをし、堂々と発表することができました。
その後の各校からの質問にも答え、達成感のある表情をしていました。
緊張もしたと思いますが、立派に本番を終えた姿はとてもかっこよかったです。
令和7年2月25日
2/20 鯉淵小学校&6年生2名が表彰されました!
本日、茨城県学校保健・学校安全表彰式において、鯉淵小学校が「茨城県よい歯の学校茨城県教育委員会教育長賞」を受賞しました。
また、先日は水戸市学校保健大会において、6年生児童2名が「保健体育賞」を受賞し、鯉淵小学校が「健康優良学校」の表彰を受けました。
日頃から、健康で安全な生活を送り、特に歯科保健活動に力を入れ、むし歯り患者が少ないことが評価されたようです。
今後とも、保護者の皆様のご協力を得ながら、児童が毎日健康で安全な生活を送ることができるよう努めていきたいと思います。
令和7年2月21日
2025/02/25 20:47
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。