R500m - 地域情報一覧・検索

市立内原小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >茨城県の小学校 >茨城県水戸市の小学校 >茨城県水戸市内原町の小学校 >市立内原小学校
地域情報 R500mトップ >内原駅 周辺情報 >内原駅 周辺 教育・子供情報 >内原駅 周辺 小・中学校情報 >内原駅 周辺 小学校情報 > 市立内原小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立内原小学校 (小学校:茨城県水戸市)の情報です。市立内原小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立内原小学校のホームページ更新情報

  • 2024-02-07
    水戸市学校保健大会
    水戸市学校保健大会
    5日(月)に、水戸市民会館で第39回水戸市学校保健大会が行われました。
    内原小が水戸市健康優良学校に選ばれ、校長先生が代表で表彰されました。
    また、6年生児童2名が保健体育賞で表彰されました。
    これからも、児童のみんなが健康で楽しい学校生活を送れるように支援していきます。
    令和6年2月6日
    続きを読む>>>

  • 2024-02-05
    2月2日 今日の給食今日の給食 【節分献立】
    2月2日 今日の給食
    今日の給食 【節分献立】
    ごはん  牛乳  いわしの生姜煮  ごま酢あえ  根菜みそ汁  福豆
    明日2月3日が節分ということで、今日の給食は節分献立でした。いわしの生姜煮は、骨まで食べられる煮魚で、生姜のたれでもごはんが進むおかずでした。根菜みそ汁には、にんじん、大根、れんこん、ごぼうと根菜がたっぷり入った食べ応えのあるみそ汁でした。また、福豆もついていたので、年の数を数えながら食べる児童の姿が見られました。
    令和6年2月2日
    2024/02/02 17:30
    続きを読む>>>

  • 2024-02-02
    社会科見学 3年生
    社会科見学 3年生
    2月1日、3年生が社会科見学で、午前中に茨城県警察本部と茨城県庁、午後に水戸市立博物館へ行きました。茨城県警察本部では、よく話を聞いて事件や事故を防ぐためにどうしたらよいか、もし起こってしまった時にはどのように対処すればよいか真剣に考えることができました。茨城県庁の展望ロビーでは、地上100メートルの高さから県庁周辺の景色を興味深く見ていました。
    水戸市立博物館では、洗濯板と桶を使った洗濯や、火鉢など昔の道具の体験をしました。
    短い時間で、学校ではできない学びをすることができました。まとめをしっかり行い、今後の社会科の学習につなげていきたいと思います。
    令和6年2月1日
    2024/02/02 08:09
    続きを読む>>>

  • 2024-02-01
    2024年4月給食集会を行いました
    2024年4月
    給食集会を行いました
    毎日、給食を作ってくださる調理員さんへ感謝の気持ちをこめてオンラインによる給食集会を行いました。
    この日のために、給食委員会では委員長を中心に、集会での内容を企画し、何度も練習してきました。調理員さんも、花束と心のこもったメッセージに喜んでいました。これからも感謝の気持ちをもって給食をいただきましょう。
    令和6年1月31日
    社会科見学 6年生
    続きを読む>>>

  • 2024-01-28
    3年生 クラブ見学
    3年生 クラブ見学
    25日(木)のクラブ活動の時間に、3年生が各クラブを見学しました。
    どのクラブも、クラブ長が活動内容やよいところを説明してくれました。
    移動中の3年生からは、「○○クラブに入りたい」「○○クラブも第2希望に入れておこう」など、楽しそうな会話が聞こえてきました。
    2月8日(木)にはクラブ体験もあるので、一年間楽しく活動できるクラブを選んでほしいです。
    令和6年1月26日
    続きを読む>>>

  • 2024-01-26
    1月25日 今日の給食わかめごはん  牛乳  厚焼きたまご  からしあえ  豚汁
    1月25日 今日の給食
    わかめごはん  牛乳  厚焼きたまご  からしあえ  豚汁
    今日は和食の献立でした。子供たちは、わかめごはんをとても楽しみにしていて、午前中から「今日はわかめごはんだ!」と喜んでいる声が聞かれました。今日は昨日に引き続き、風も冷たく寒かったので温かい豚汁も喜んで食べていました。寒い時期、感染症も増えているので、温かいものを食べて体を内側から暖めて免疫力を高めましょう。
    令和6年1月25日
    6年生家庭科 調理実習を行いました
    6年生が調理実習を実施しました。じゃがいもの皮をむき、ゆでて、玉ねぎとベーコンと炒め「ジャーマンポテト」を作りました。じゃがいもの皮むきは、思った以上にスムーズできていました。6年生は、最後の調理実習でしたが、今日学んだことを中学校での調理実習にも生かしてほしいと思います。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-16
    学力診断のためのテスト
    学力診断のためのテスト
    1月11日(木)と12日(金)の2日間に渡り、4~6年生の児童を対象に「県学力診断のためのテスト」が実施されました。
    どの学年も、これまで学習してきた成果を発揮しようと、集中して国語・理科・算数・社会の問題に取り組むことができました。
    令和6年1月12日
    2024/01/15 07:43

  • 2024-01-13
    休み時間
    休み時間
    寒い日が続いていますが、子どもたちは休み時間になると元気に外で遊んでいます。
    人気の遊びは、鬼ごっこ、なわとび、ドッジボール、サッカーです。
    積極的に運動をして、丈夫な体をつくっていきましょう!
    令和6年1月11日
    1月10日 今日の給食
    続きを読む>>>

  • 2023-12-16
    12月15日 今日の給食ごはん  牛乳  納豆  おひたし  柔甘ねぎのすきやき煮
    12月15日 今日の給食
    ごはん  牛乳  納豆  おひたし  柔甘ねぎのすきやき煮
    今日の給食は、県産大豆使用の納豆と、水戸市産の柔甘(やわらか)ねぎを使ったすきやき煮でした。柔甘ねぎは、水戸市内の限られた生産者の方々で栽培された特別なねぎです。通常のねぎよりも柔らかく、生で食べても甘いのが特徴です。今日はすきやき煮にたっぷり入れました。また、今日は納豆もついていたためごはんも進み、「お腹いっぱい!」という声が多く聞かれました。たくさん食べて、風邪に負けない丈夫な体をつくりましょう!
    令和5年12月15日
    クリスマスデコレーション
    2学期も残り1週間になりました。来週は終業式で冬休みに入ります。そして、クリスマス。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-13
    薬物乱用防止教室(6年)・非行防止教室(5年)
    薬物乱用防止教室(6年)・非行防止教室(5年)
    12日に、少年サポートセンター水戸から講師をお招きして、薬物乱用防止教室と非行防止教室を行いました。
    6年生には薬物の危険性を、5年生にはスマートフォンなどの使い方のマナーを教えていただきました。
    今後、様々な危険から自分の身を守るために、とても大切なことを学べました。
    令和5年12月13日
    12月13日 今日の給食
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | next >>

市立内原小学校 の情報

スポット名
市立内原小学校
業種
小学校
最寄駅
内原駅
住所
〒319-0315
茨城県水戸市内原町1451
TEL
029-259-4151
ホームページ
https://www.magokoro.ed.jp/utihara-e/
地図

携帯で見る
R500m:市立内原小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年12月31日11時00分04秒