R500m - 地域情報一覧・検索

市立内原小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >茨城県の小学校 >茨城県水戸市の小学校 >茨城県水戸市内原町の小学校 >市立内原小学校
地域情報 R500mトップ >内原駅 周辺情報 >内原駅 周辺 教育・子供情報 >内原駅 周辺 小・中学校情報 >内原駅 周辺 小学校情報 > 市立内原小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立内原小学校 (小学校:茨城県水戸市)の情報です。市立内原小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立内原小学校のホームページ更新情報

  • 2023-12-11
    打楽器で音楽づくり
    打楽器で音楽づくり
    4年生は現在、打楽器を使った音楽づくりに取り組んでいます。4つのリズムカードを組み合わせて、自分たちだけのオリジナルの音楽をつくります。
    最初はなかなか思い通りの音楽をつくることができませんでしたが、「ここはこの音を使おう」「楽器は何がいいかな」など、グループのメンバーと協力してイメージに合った音楽に仕上げようとしている様子が見られました。
    最後は、どのグループも素敵な音楽を発表することができました。
    令和5年12月8日
    12月1日 持久走大会
    続きを読む>>>

  • 2023-12-02
    2024年2月1年生 生活科「むかしあそびの会」
    2024年2月
    1年生 生活科「むかしあそびの会」
    今日は、ゲストティーチャ―として、グリーンパトロール隊の皆様やこだまの会の皆様、折り紙同好会の皆様をお招きし、「むかしあそびの会」を行いました。
    紙飛行機や折り紙、メンコやビー玉、おはじきやお手玉、コマやベーゴマなど、昔からある様々な遊びのやり方を、丁寧に教えていただきました。
    1年生には初めて行う遊びもあり、夢中になって楽しそうに遊んでいました。
    令和5年11月30日
    続きを読む>>>

  • 2023-11-30
    朝ごはんの大切さの授業を行いました!
    朝ごはんの大切さの授業を行いました!
    5年生で、「朝ごはん」についての授業を行いました。朝ごはんを食べると、体によいことがたくさんあることを学びました。真剣に話を聞き、グループ活動でも積極的に意見を出し合っていました。朝ごはんを食べて、脳や体、腸のスイッチを入れて元気に毎日を過ごしましょう。
    令和5年11月29日
    11月28日 今日の給食
    ビスキーパン  牛乳  ツナポテト  ミネストローネ
    今日の給食は、給食室で作ったビスキーパンでした。献立表をみて楽しみにしていた児童もいたようで、「ビスキーパン」ってなんだろう?どんなパンかな?と何度か聞かれることもありました。ビスキーパンは、甘めの生地を給食室で作り、丸パンにぬりオーブンで焼きました。教室では、パンの箱を開けた時にほんのり甘い香りがして、喜んでいたクラスもありました。食べ終わった児童からは、「おいしかったよ!」「全部食べました!」「また食べたいな」という声が聞こえ、うれしかったです。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-28
    ランランタイム頑張っています!
    ランランタイム頑張っています!
    今週の金曜日に行われる持久走大会に向けて、どの学年も熱心に練習に取り組んでいます。
    今日のランランタイムでは、2・4・6年生が寒さに負けず元気に校庭を走りました。
    継続は力なり。目標に向けて、最後まで頑張ってほしいです。
    令和5年11月27日
    もちのきプロジェクトに向けて
    続きを読む>>>

  • 2023-11-25
    11月22日 今日の給食けんちんうどん  牛乳  大学いも  れんこんサラダ
    11月22日 今日の給食
    けんちんうどん  牛乳  大学いも  れんこんサラダ
    今日は1年に1度登場する「ソフトメン」の日でした。1年生はソフトメンが初めてでしたが、上手に食べていました。
    今日のけんちんうどんの汁には、茨城産の白菜やごぼう等の野菜をたっぷり入れておいしく作りました。大学いものさつまいも、れんこんサラダのれんこんと今日は茨城県の食材をたくさん使った給食でした。給食では、茨城県産のおいしい食材を積極的に取り入れるようにしています。地元でとれた野菜を身近に感じ、新鮮な野菜をおいしく食べてくれると嬉しいです。
    令和5年11月22日
    2023/11/24 10:57
    続きを読む>>>

  • 2023-11-22
    21日(火)5年生が宿泊学習のために、水戸市少年自然の家に出発しました。出発式は実行委員が運営し、皆・・・
    21日(火)5年生が宿泊学習のために、水戸市少年自然の家に出発しました。出発式は実行委員が運営し、皆元気に「行ってきます。」と挨拶をしました。1日目午前は入所式の後、焼き杉板を体験します。午後には班ごとにウォークラリーを行う予定です。夜にはキャンプファイヤーを囲んで夜の集いやレクリエーションを行います。
    2023/11/21 15:03

  • 2023-11-21
    宿泊学習(5年生)
    宿泊学習(5年生)
    21日(火)5年生が宿泊学習のために、水戸市少年自然の家に出発しました。出発式は実行委員が運営し、皆元気に「行ってきます。」と挨拶をしました。1日目午前は入所式の後、焼き杉板を体験します。午後には班ごとにウォークラリーを行う予定です。
    2日目は飯盒炊さんでカレーとナンを作る予定です。
    令和5年11月21日
    11月20日 今日の給食
    今日の給食 【全校一斉いばらき美味しお給食】
    続きを読む>>>

  • 2023-11-18
    11月16日 今日の給食わかめごはん  牛乳  肉じゃが  小松菜とかまぼこのあえもの
    11月16日 今日の給食
    わかめごはん  牛乳  肉じゃが  小松菜とかまぼこのあえもの
    今日は給食で人気の「わかめごはん」です。わかめごはんは、米飯センターで炊きあがったごはんにわかめごはんの素を混ぜたものを、お弁当箱につめた状態で納品されています。今日は、肉じゃがとあえものの組み合わせでした。わかめごはんも、おかずもよく食べて残りは少なかったです。
    令和5年11月16日
    持久走大会 試走
    校内持久走大会に向けて、全学年で試走が行われました。途中、何度も走りをやめたくなる気持ちに負けずに、最後まで走りきろうと必死に頑張る姿が見られました。本番でも、一人一人が自分の目標に向かって精いっぱい走る姿が見られることを期待しています。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-10
    収穫のよろこび
    収穫のよろこび
    田植え、稲刈り、脱穀などの作業を皆で行った米作りは、ついに収穫となり、精米されました。そして本日9日(木)「内小米」とパッケージされたお米を児童全員に配りました。自分たちが作ったお米を収穫の喜びとともにかみしめてください。
    令和5年11月9日
    11月8日 今日の給食
    オープンツナサンド(食パン・ツナサラダ)  牛乳  いかリング  豆乳トマトスープ  ホーリーホックムース
    今日の給食の食パンは、やわらかくておいしく、そのまま食べている児童も多くみられました。いかリングは一人2個でしたが、1年生もよく食べていました。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-20
    3年生から1年生へ読み聞かせ
    3年生から1年生へ読み聞かせ
    朝の時間に、3年2組の児童が1年生に読み聞かせをしました。
    3年生の国語で、「1年生が本を好きになってくれるような読み聞かせをする」をテーマに班で話し合い、本を選んだり読み聞かせの練習をしたりしました。
    今日は、3つの班が実際に1年生に読み聞かせをしました。
    絵本の見せ方や読み方に工夫が見られ、とても上手に読み聞かせができました。
    今後は、残りの班や3年1組が読み聞かせをします。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | next >>

市立内原小学校 の情報

スポット名
市立内原小学校
業種
小学校
最寄駅
内原駅
住所
〒319-0315
茨城県水戸市内原町1451
TEL
029-259-4151
ホームページ
https://www.magokoro.ed.jp/utihara-e/
地図

携帯で見る
R500m:市立内原小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年12月31日11時00分04秒