R500m - 地域情報一覧・検索

市立柳河小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >茨城県の小学校 >茨城県水戸市の小学校 >茨城県水戸市柳河町の小学校 >市立柳河小学校
地域情報 R500mトップ >常陸津田駅 周辺情報 >常陸津田駅 周辺 教育・子供情報 >常陸津田駅 周辺 小・中学校情報 >常陸津田駅 周辺 小学校情報 > 市立柳河小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立柳河小学校 (小学校:茨城県水戸市)の情報です。市立柳河小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立柳河小学校のホームページ更新情報

  • 2025-03-22
    How many ・・?
    How many ・・?
    今日は1・2年生の英会話の授業についてです。
    ちょうど,「Howmany〇〇?」「〇〇はいくつありますか」というクイズをやっていました。
    1年生も2年生も,柳河小で1年間勉強した成果でしょうか。先生の英語の質問に対して,当たり前のように英語で答えています。
    だんだん難しくなってきて,先生が,「Howmanyballs?」と質問したあと,モニター画面をボールがさーっと動いていきました。
    集中して見て数えて,英語で答える。みんな楽しそうです。
    続きを読む>>>

  • 2025-03-19
    正義は勝つ!「読み聞かせ」で心豊かに・・!
    正義は勝つ!「読み聞かせ」で心豊かに・・!
    今朝の登校時、2年生は、6年生がいなくてちょっと寂しそうでした。心配になって、2年生の教室をのぞくと・・・「かいじゅうでんとう」の読み聞かせをしていました。やさしい「かいじゅうでんとう」のおかげで順番を守らない強い子に胸をはって、後ろに並ぶように言うことができ、「正義は勝つ」ということが分かったようでした。正しいことをきちんと言える関係づくりは、大切です。学校教育の中でも、より良い人間関係づくりに努めてまいります。
    令和7年3月19日
    タブレット端末を安心して活用できるように・・・ICT支援員さんによる端末チェックに感謝!
    今朝は、雪が降ってきて、次第にみぞれになりましたが、子供たちが登校してくるときは、ちょうど雪になっていました。しかし、子供たちは、寒さに負けず、元気に登校することができました。地域の見守りの方もカッパを着て立哨してくださり、大変ありがたい限りです。いつもありがとうございます。
    今日は、そんな中、朝からICT支援員さんが、来年度に向けて、端末の点検に来校されました。一つ一つ丁寧にチェックしてくださいました。毎日文房具としてフル活用するタブレット端末ですので、不具合が出ないよう、定期的に来てくださるので大変ありがたいです。キーボードも念入りにチェックしてくださいました。ありがとうございます!
    続きを読む>>>

  • 2025-02-04
    今日の一言英語!「It's time!」
    今日の一言英語!「It's time!」
    今日は、柳河小学校の朝の会の様子を紹介します♪「Good morning! Today is Monday, February
    3rd, 今日の一言英語は『It's time!』」担任の先生の後に続いて元気に子どもたちが英語をリピートしています。
    高学年になると、日直がリードしてくれます。さすがですね!
    毎日少しずつ、Step by Step で英語の表現に慣れ親しんでいます♪
    令和7年2月3日
    続きを読む>>>

  • 2025-01-28
    ヨミキカセノカイのよみきかせ
    ヨミキカセノカイのよみきかせ
    今日は,ヨミキカセノカイの方が2名,柳河小に「読み聞かせ」に来てくれました。
    紙芝居「おにとふくのかみ」は節分にちなんだおはなしです。村の人たちが豆で鬼をやっつけた話です。
    「じゅげむ」では,黒板に大きく「じゅげむ」の本当の(長い)名前を書いて貼りました。本の中で名前を呼ぶところは,児童も一緒に読みました。「じゅげむじゅげむごこうのすりきれかじゃりすいぎょのすいぎょうまつ・・・」
    2時間目の後のモジュールの時間には,5・6年生と4年生以下の2か所に分かれて読み聞かせをしました。おもしろいお話だけでなく,高学年には心が洗われるような素敵なお話も読んでくれました。とても良い時間になりました。また来てほしいな。
    令和7年1月27日
    続きを読む>>>

  • 2024-12-28
    いじめ発生防止といじめ発見時の対応について職員研修を実施しました!
    いじめ発生防止といじめ発見時の対応について職員研修を実施しました!
    スクールロイヤーを講師に招き、校内研修を実施しました。今回は「いじめ発生防止といじめ発見時の対応」について法的根拠から学校の対応について研修しました。あらためて,いじめの定義を確認し、教職員一同、保護者や地域の方々と共に連携し、子供たちが安心して過ごせる学校づくりに取り組んで参ります。
    令和6年12月23日
    Closing ceremony for the second semester!
    今年も残すところ,あと一週間余りということで,本校でも2学期終業式が行われました。その前に1年生児童と3年生児童の表彰がありました。読書感想文と書写の部の立派な賞状でした。
    終業式では,3年生と6年生の代表児童から2学期を振り返っての発表がありました。二人とも,たくさんのチャレンジをしてきたことを英語を交えて発表してくれました。3年生も6年生もとても立派な発表でした。6年生は,さすが最高学年!原稿なしで自分のチャレンジしてきたことを自分の言葉で,丁寧に発表する姿がありました。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-21
    Yanakawa Christmas Party!
    Yanakawa Christmas Party!
    今日は、つくばみらい市の教育長をはじめ、教育委員会の方々が本校を視察に参りました。柳河小学校では、5年生が主催した全て英語で行う「クリスマス集会」を開きました。5年生は英語で司会・進行を務めるなど、大きなチャレンジをしました!結果・・大成功!!校長先生もサンタのコスチュームを着て現れ、英語でご挨拶!みんなで歌を歌ったり、テイラーサンタからクリスマスのお話を聞いたり、ポーズゲームをしたりと、英語を使って大いに盛り上がりました!異文化を学ぶ良い機会となりました。Wonderful
    Job!柳河っ子!!
    令和6年12月20日
    豆電球を使ったおもちゃ作り(3年)
    3年生は,理科の授業で「電気の通り道」の学習をしました。単元の最後に,学んだことを生かして,「豆電球を使ったおもちゃ作り」をしました。自分で考えたアイデアをどうしたら形にできるのかを工夫することで,確かな学力が身に付くことでしょう。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-18
    6年生♪トヨタ未来スクール「未来モビリティプログラミング教室」!!
    6年生♪トヨタ未来スクール「未来モビリティプログラミング教室」!!
    本日、6年生児童は、トヨタ未来スクール「未来モビリティプログラミング教室」に参加しました。
    初めに、講師の方から「どこでも誰でもいつでも使用できる『移動手段(モビリティ)』を作ることに力を入れている」という話を伺いました。その後に、子ども達は、「ミニイーパレット」という小さな自動車のようなものをプログラミングによって動かすことを体験しました。「ミニイーパレット」を動かすために、どのようにプログラミングしたらよいのか、試行錯誤しながら楽しくプログラミング学習に取り組んでいました。Good
    challenge!柳河っ子!
    令和6年12月18日
    Calligraphy Class!
    続きを読む>>>

  • 2024-12-17
    Yレンジャー(ボランティア)活動中!
    Yレンジャー(ボランティア)活動中!
    朝、登校してくると、子ども達は様々な活動に進んで取り組んでいます。朝の落ち葉掃きのボランティア活動、頑張っていますね!
    6年生は、毎朝、国旗掲揚の仕事をしています。「Good
    morning!」テイラー先生と朝のあいさつを交わし、何やらニコニコと雑談中(⌒∇⌒)♪
    日常の中に自然と英語が話せる環境があるって、素敵だな~♪Good challenge!柳河っ子!
    令和6年12月16日
    続きを読む>>>

  • 2024-12-15
    アメリカ・アナハイム市サンキスト小学校と英語でオンライン交流を実施!!
    アメリカ・アナハイム市サンキスト小学校と英語でオンライン交流を実施!!
    5・6年生は国際親善姉妹都市アナハイム市サンキスト小学校と英語でオンライン交流を行いました!はじめに代表児童が英語で学校紹介をし、次に英語の歌「Hail
    Holy Queen」を披露しました!サンキスト小学校の児童は、柳河小の子どもたちのパフォーマンスを見て「Great!
    」とビッグスマイルと拍手で称賛してくれました!
    その後、自己紹介をしたり、人気のスポーツやキャラクター、給食のメニューなどの質問したり、答えたりして交流しました。子どもたちはサンキスト小学校のお友達の話を聞き取とろうと必死な様子でした。「好きな色は黒と白って言ってたね!」や「えっテリヤキチキン!?アメリカなのに?給食のメニューにあるんだ!!」と新しい発見にわくわくした様子でした。
    オンライン交流後、「すごく、楽しかった!」「もっと英語で話したい!」と子どもたちのキラキラした笑顔が教室いっぱいにあふれていました。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-13
    学校賞♪すごいぞ!柳河っ子!
    学校賞♪すごいぞ!柳河っ子!
    2学期の学校賞の授賞式を校長室で行いました!みんな校長先生から直接賞状を授与され、良い笑顔です!
    さあ、今学期も残すところあと少しです。最後まで自分の良さを伸ばしてチャレンジ!していきましょう!
    令和6年12月12日
    2024/12/12 20:04

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

市立柳河小学校 の情報

スポット名
市立柳河小学校
業種
小学校
最寄駅
常陸津田駅
住所
〒310-0003
茨城県水戸市柳河町318-1
TEL
029-221-5997
ホームページ
https://www.magokoro.ed.jp/yanakawa-e/
地図

携帯で見る
R500m:市立柳河小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年01月18日17時07分05秒