7月12日(金) 5年生 大子町食生活改善推進員協議会による食育指導
大子町食生活改善推進員の皆様による食育授業「食文化を知ろう~カナッペを作ってみよう!~」を行いました。授業では、茨城県の特産物や地域で生産された農作物を地域で消費する「地産地消」についてのお話をいただいた後、カナッペ作りをしました。委員の方からカナッペに盛り付ける材料として、大子町産のキュウリや桃、ブルーベリーのジャムを用意していただき、調理を進めました。旬をむかえ、新鮮で彩り豊かな食材を使ったカナッペをみんなでおいしくいただきました。
授業後、家でカナッペ作りに挑戦した児童は、友達にタブレットを通して紹介しました。これからも、みんなで「地産地消」を心がけていきましょう。委員の皆様、授業に向けての準備や当日の温かなご指導、ありがとうございました。5年生2024年7月18日
7月11日(木) 1学年家庭教育学級~親子でスコーン作り~・親子給食会
「パン工房 サンローラン」代表の菊池大貴様を講師としてお招きし、1学年家庭教育学級を開催しました。
今回は、親子でスコーンを作りに挑戦です。1年生は、保護者と一緒に材料の分量を量ったり、講師の方に材料を上手にこねるためのこつを教えていただいたりしながら、はりきって取り組んでいました。入学して4か月が経った1年生の頼もしい姿がたくさん見られました。スコーンが焼き上がった時には、甘い香りとその出来栄えに、みんな笑顔になりました。
続きを読む>>>