地域情報の検索・一覧 R500m

 2011年03月06日(Sun) 3年生4名が「青少年育成の

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >茨城県の中学校 >茨城県日立市の中学校 >茨城県日立市高鈴町の中学校 >市立平沢中学校
地域情報 R500mトップ >日立駅 周辺情報 >日立駅 周辺 教育・子供情報 >日立駅 周辺 小・中学校情報 >日立駅 周辺 中学校情報 > 市立平沢中学校 > 2011年3月
Share (facebook)
市立平沢中学校市立平沢中学校(日立駅:中学校)の2011年3月7日のホームページ更新情報です

 2011年03月06日(Sun) 3年生4名が「青少年育成のための市民の集い」に
今日のサッカー部
 今日は,サッカー部,吹奏楽部が練習を行いました。昨日は3年生とのお別れ会でしたが,もうすぐ新入部員を迎え入れる時期です。吹奏楽部にも男子生徒が入るといいですね。
 さて,昨日は,ゆうゆう十王ホールで行われた
「平成22年度 青少年健全育成のための市民の集い」
に本校3年生4名が出席しました。受賞者として壇上で表彰を受けたり,体験文を発表したりしました。みんな堂々としていて立派でした!
平成22年度
青少年健全育成のための市民の集い
善行青少年賞 社会福祉 平沢中学校
代表  金田 真悟(一番右)
家庭の日絵画・ポスター 中学生の部
優秀賞  栗原 沙煕(右から3番目)
少年の主張・体験文 中学生の部
最優秀賞  城地 萌菜美(一番右)
佳作      篠本 佳奈  (一番左)
城地 萌菜美 さん は発表もしました

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立平沢中学校

市立平沢中学校 の詳細

〒3170066 茨城県日立市高鈴町1-15-1 
TEL:0294-22-4139 

市立平沢中学校 のホームページ更新情報

  • 2024-02-04
    ※ホームページ移転のお知らせ
    ※ホームページ移転のお知らせ1月30日(火)学校運営協議会※ホームページ移転のお知らせ
    いつも本校ホームページをご覧いただき、ありがとうございます。
    この度、日立市教育委員会の方針により、市内公立小・中・特別支援学校全てのホームページが新システムに移行することとなりました。
    本校においても、2024年(令和6年)2月1日から新しいホームページに移行します。
    新しいホームページのURLはこちらです。
    新しいホームページURL=https://hitachi-hirasawa-j.edumap.jp/(←新ホームページQRコード:PC用サイトしか表示されない場合がございます。)
    続きを読む>>>

  • 2024-01-31
    令和6年1月25日
    令和6年1月25日1月29日(月)避難訓練令和6年1月25日1月26日(金)総合的な学習の時間 出前講座令和6年1月24日1月24日(水)~1月26日(金)宿泊学習令和6年1月25日
    1月29日(月)避難訓練
    午後、避難訓練が行われました。今回は不審者対応を想定しての訓練でした。避難訓練の後、日立警察署生活安全課スクールサポーターの方による防犯教室を行いました。起きてほしくないことですが、「万が一」のことを考えての「命を守る行動」について、多くのことを学びました。
    令和6年1月25日
    1月26日(金)総合的な学習の時間 出前講座
    5・6時間目に1年生の総合的な学習の時間で、出前講座がありました。日立市防災課の方から、地震と津波、風水害、洪水、土砂災害等の災害と防災についていろいろとお教えいただきました。地域防災における現状や問題点についていろいろと考えることができました。昨年あった台風13号の被害についても記憶の新しいところです。万が一に備えての学びの機会となりました。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-24
    令和6年1月18日
    令和6年1月18日部活動について 12月活動実績 1月活動計画を掲載しました令和6年1月17日1月17日(水)いろいろな掲示令和6年1月18日
    部活動について 12月活動実績 1月活動計画を掲載しました
    部活動について、12月活動実績、1月活動計画を掲載しました。
    令和6年1月17日
    1月17日(水)いろいろな掲示
    校内には、いろいろな掲示があります。例えば昇降口は入るとすぐに、この1年の思い出の写真や近隣の学校からの展示物があります。美術室前には、授業で描いた本年の干支の水墨画がありました。どれも力作ぞろいです。そして廊下には、中央委員会による「ありがとうキャンペーン」の木が、感謝のメッセージの葉で彩られていました。どれも心温まる、優しいメッセージの数々です。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-16
    令和6年1月11日
    令和6年1月11日1月9日(火)第3学期始業式令和6年1月11日
    1月9日(火)第3学期始業式
    新たな年を迎えての第3学期がスタートしました。始業式では、各学年代表生徒の発表がありました。今までの自分を振り返り、更なる飛躍を目指して取り組んで行きたいこと等しっかりとした態度での発表でした。発表した生徒も含め、より大きくたくましく学び育っている生徒の姿に感動しました。

  • 2023-12-29
    令和5年12月22日
    令和5年12月22日12月22日(金)第2学期終業式令和5年12月22日
    12月22日(金)第2学期終業式
    4時間目に第2学期の終業式が行われました。式の中で、各学年の代表生徒による学期を振り返っての発表がありました。発表する姿勢も素晴らしく、内容もそれぞれにしっかりと省みての素晴らしいものでした。また、生徒指導主事より冬休みの過ごし方についての話もありました。健康・安全に十分に気を付けて冬休みを過ごしていきましょう。

  • 2023-12-25
    令和5年12月21日
    令和5年12月21日12月20日(水)理科特別授業令和5年12月21日
    12月20日(水)理科特別授業
    5・6時間目に理科の特別授業がありました。身近な地形や地層について学びました。鉱物探しやウミユリの岩石についての体験活動等も行いました。

  • 2023-12-04
    令和5年11月29日
    令和5年11月29日11月28日(火)・29日(水)2学期期末テスト令和5年11月29日
    11月28日(火)・29日(水)2学期期末テスト
    28日(火)・29日(水)の2日間の1時間目から4時間目にかけて、2学期の期末テストが行われました。毎回の定期テスト等の時と同様に今回も、各学年の教室前から、真剣にテストに向き合う生徒達の気迫が伝わってきました。テストは学校等で学習してきたことを試す機会です。これまでの自分の努力は大いに認め、結果が出たら次への目標を定めて、更なる飛躍を目指していきましょう。

  • 2023-11-27
    令和5年11月25日
    令和5年11月25日11月25日(土)スマホ安全教室 エコサイクル令和5年11月25日11月24日(金)認知症サポーター養成講座令和5年11月22日11月22日(水)あいさつ運動令和5年11月25日
    11月25日(土)スマホ安全教室 エコサイクル
    2校時にスマホ安全教室、3校時にエコサイクルが行われました。
    スマホ安全教室では、ソフトバンク株式会社コーポレート統括CSR本部関東・甲信越CSR部の方を講師に迎え、とても身近にあり気軽に使えるスマートフォン等インターネット接続機器について、正しく安全に使うための術を学ぶことができました。日頃のニュースや災害時の情報種集等、なくてはならないスマートフォン等も、正しい知識を身につけていないと危険であること、自分や相手を傷つけてしまう事等を学ぶ機会となりました。貴重なお時間を割いてご参加いただいいた保護者の皆様、ありがとうございました。
    エコサイクルでは、地域や保護者の方々の御協力もあり、多くのリサイクルできる資源を集めることができました。毎日の生活の中でペットボトル等の分別収集も行っていますが、より多くの資源を目の当たりにして、改めて環境に対しての学びを深めることができました。
    令和5年11月25日
    続きを読む>>>

  • 2023-11-10
    令和5年11月8日
    令和5年11月8日部活動について 10月活動実績 11月活動計画を掲載しました令和5年11月8日
    部活動について 10月活動実績 11月活動計画を掲載しました
    部活動10月活動実績、11月活動計画を掲載しました。

  • 2023-11-06
    令和5年11月2日
    令和5年11月2日11月2日(木)表彰 桐葉祭準備令和5年11月2日
    11月2日(木)表彰 桐葉祭準備
    5・6時間目に明日の桐葉祭の準備が行われました。その前に各種表彰も行われました。表彰は、様々に活躍している平沢中生徒の証であり、とても嬉しい限りです。桐葉祭の準備は、一人一人が一生懸命に、かつ、臨機応変に働き、素敵な会場が作成されました。準備、ありがとうございました。

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | next >>
投稿日: 2011年03月07日09時05分07秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)