R500m - 地域情報一覧・検索

市立平沢中学校 2013年11月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >茨城県の中学校 >茨城県日立市の中学校 >茨城県日立市高鈴町の中学校 >市立平沢中学校
地域情報 R500mトップ >日立駅 周辺情報 >日立駅 周辺 教育・子供情報 >日立駅 周辺 小・中学校情報 >日立駅 周辺 中学校情報 > 市立平沢中学校 > 2013年11月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立平沢中学校2013年11月のホームページ更新情報

  • 2013-11-29
    00146731第1回選挙管理員会
    00146731
    第1回選挙管理員会
    第1回選挙管理委員会を行いました。平成26年の平沢中生徒会の中核を担っていく新役員を決定する生徒会選挙について,明日(11/28)正式に告示されます。すでに部活動については,3年生から2年生・1年生へバトンが渡されていますが,いよいよ生徒会や委員会も引き継ぐ時期になりました。これからの平沢中をさらに良い学校にしていくために積極的・意欲的な活動ができる2年生・1年生の立候補者を待っています。3年生や立候補しない1・2年生も,選挙活動などを直接手伝ったり,あたたかい声をかけたり見守ったりして,どの立候補者に対しても応援してほしいと思います。そして,1人1人のしっかりとした目で見て判断し,大事な一票を投じて下さい。
    平成25年11月27日

  • 2013-11-27
    00146491茨城県小中学校芸術祭 小中学校合唱合奏大会(中学校の部)
    00146491
    茨城県小中学校芸術祭 小中学校合唱合奏大会(中学校の部)
    “平沢中合唱団”が県民文化センターで催された茨城県小中学校芸術祭で,合唱『虹色の未来』を発表しました。先週のシビックセンターで行われた市内音楽会でも素晴らしいハーモニーを響かせましたが,今日はそれ以上の大きな舞台で堂々と歌いました。他校の合唱部による発表などを聴いたり,ホールの広さや観客の多さに驚いたりして,かなり緊張した様子でしたが,終わった後はホッとした表情で,他校の演奏を聴いて楽しんでいました。(疲れて寝てしまった人もいたかな…?)
    昼休みを削って練習をしたり,講師の先生を招いてご指導いただいたり,大変な思いをしたこともあったでしょう。しかし,今日の舞台はその積み上げてきた成果をしっかりと出してくれたはずです。生徒達はとても貴重な経験をしたと思います。3年生はこれからの高校受験を頑張る糧に,1・2年生は来年の合唱に生かしていって欲しいと思います。
    会場入り前  千波湖周辺の芝生でお弁当
    気持ちの良い小春日和で和やかムードの本番前
    続きを読む>>>

  • 2013-11-23
    00145892日立市小中学校音楽会
    00145892
    日立市小中学校音楽会
    吹奏楽部と平沢中学校合唱団が日立市小中学校音楽会に参加しました。合唱で参加した生徒は,決められた時刻で移動し,舞台で合唱を披露し,すぐに帰ってくるというあっという間の日程だったので,他校の発表を聴いたり,緊張をしたり,余韻に浸る間もなかったみたいです。しかし,大きなホールで披露するのは初めてだったので,歌っていて気持ちがよかったみたいです。
    来週26日(火)は,日立市代表として県の芸術祭に参加します。今日以上の良い合唱ができるように頑張りましょう!
    平成25年11月22日
    県芸術祭に向けて…
    続きを読む>>>

  • 2013-11-19
    00145419県立高等学校説明会
    00145419
    県立高等学校説明会
    3年生が県立高等学校説明会を行いました。10月中に予定していましたが,台風で臨時休校となってしまい,延期になっていた行事でした。日立市内の県立高等学校6校から担当の先生方をお招きし,各校の説明を聞きました。1校あたり20分間程しかありませんでしたが,県立高校を第一志望にしている生徒が多い3年生は,よく集中して聴いていました。3年生の保護者だけでなく,1・2年生の保護者からも数名参加していました。お疲れ様でした。

  • 2013-11-09
    00144317県立校等学校説明会
    00144317
    県立校等学校説明会
    3年生が県立校等学校説明会を行いました。10月中に予定していましたが,台風で臨時休校となってしまい,延期になっていた行事でした。日立市内の県立校等学校6校から担当の先生方をお招きし,各校の説明を聞きました。1校あたり20分間程しかありませんでしたが,県立高校を第一志望にしている生徒が多い3年生は,よく集中して聴いていました。3年生の保護者だけでなく,1・2年生の保護者からも数名参加していました。お疲れ様でした。
    さて,来週から三者面談が始まります。3年生はこの面談で,私立高校の受験校を決定しますが,県立高校を第一に考えている場合は,それを視野に入れた話し合いとなります。あらかじめご家庭で話し合いの上,ご来校くださいますようお願いします。
    平成25年11月8日

  • 2013-11-06
    0014391311月の全校朝会
    00143913
    11月の全校朝会
    全校朝会を行いました。賞状伝達の後,桐葉祭(文化祭)の実行委員が最後のあいさつをしました。3年生は,大成功に終わった満足感と感謝の気持ちと共に,来年も素晴らしい桐葉祭を創ってほしいと後輩へエールを送っていました。
    大きな生徒会行事が終わり,いよいよ3年生は自分の進路について集中していき,生徒会・委員会が1・2年生へ引き継がれていきます。この成功を自信にして,それぞれが次の目標へ生かしていってほしいと思います。
    賞状の伝達
    桐葉祭(文化祭)実行委員 最後のあいさつ
    続きを読む>>>

  • 2013-11-02
    00143253桐葉祭(文化祭)前日! 会場作成
    00143253
    桐葉祭(文化祭)前日! 会場作成
    桐葉祭(文化祭)前日!
    放課後,明日の会場作成を全校生徒の手で作成しました。予定の時間よりも伸びましたが,その分1つ1つ丁寧に会場を整えることができました。明日は,良い桐葉祭(文化祭)を迎えられそうです。
    平成25年11月1日

  • 2013-11-01
    00143105桐葉祭(文化祭)2日前! “縦割り清掃”
    00143105
    桐葉祭(文化祭)2日前! “縦割り清掃”
    桐葉祭(文化祭)まで,あと2日。
    放課後に学年の枠を越えて“縦割り清掃”を行いました。委員会ごとに清掃を分担し,普段は手の届かない所や,桐葉祭(文化祭)で多くの人が使う場所(トイレなど)を重点的に行いました。当日来校した人が気持ちよくお迎えするために,学年関係なく集中してよく活動していました。これぞ,平中の
    お・も・て・な・し の心なんだと思います。
    平成25年10月31日
    続きを読む>>>