2023/12/18
5年生 米作り感謝の会
臼井の田んぼで米作りのご指導をいただいた地域の方々や生涯学習指導員をお招きし、感謝の会を開きました。残念ながら荒天により稲刈りはできませんでしたが、自分たちが植えた苗から育った米を炊き、おにぎりにしてみそ汁と一緒にみんなでいただきました。とっても美味しかったです!
児童が総合的な学習の授業として追求した成果もお聞きいただきました。世界のお米の種類や農機具など、幅ひろく調べたことを電子黒板で発表しました。
最後は5年生全員から感謝の手紙を一人一人に読み上げ、お渡しいたしました。児童たちは食の大切さを実感したようです。ご指導、ご支援をいただいた関係の皆様、本当にありがとうございました!!
2023/12/15
1年生 クリスマス気分で
2時間目、図書司書から、クリスマスについての読み聞かせをしていただきました。続いて3時間目はALTのの先生との外国語の授業。サンタやトナカイの衣装を身に着けながら、クリスマスについて楽しく学習しました。
2023/12/14
3年生書写 書き初め指導
年明けの1月に、初めての毛筆による書き初めに挑戦する3年生。その前に、地元の書家の先生をお招きして練習会を行いました。実際に先生が書いているところを見させていただいた時には、筆のスピードや強弱に目を丸く輝かせながら見入っていました。
3年生のみなさん、とても勉強になりましたね!書き初め大会では、「友だち」のことを思いながら、心を込めて書きましょう(^^)/
2023/12/13
2年生生活科 ビオラの移植
安中総合学園高校の生徒に指導していただいてのビオラの栽培も最終回となりました。本日は、職員室前の中庭でプランターに植え替えた後、2年生の教室前に運んで水くれを行いました。これから大切に育てて、卒業式の会場に飾りたいと思います。
2年生のみなさん、お世話になった6年生に感謝の気持ちを込めて、大切に育ててね(^^)/
2023/12/12
読み聞かせボランティア タオルシアター
読み聞かせの時間に、1・2年生はボランティアの方たちによるタオルシアター「三びきのやぎのがらがらどん」を鑑賞しました。舞台も登場する動物も、すべてタオルでつくられています。すごい!
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。