R500m - 地域情報一覧・検索

市立祇園小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >栃木県の小学校 >栃木県下野市の小学校 >栃木県下野市祇園の小学校 >市立祇園小学校
地域情報 R500mトップ >自治医大駅 周辺情報 >自治医大駅 周辺 教育・子供情報 >自治医大駅 周辺 小・中学校情報 >自治医大駅 周辺 小学校情報 > 市立祇園小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)

市立祇園小学校のホームページ更新情報

  • 2024-06-07
    6月7日(金) 心肺蘇生法研修
    6月7日(金) 心肺蘇生法研修
    6月7日(金)の15:15から体育館で教職員による心肺蘇生法研修を行いました。消防署の救命救急士に指導をしていただきました。特にこれからプール指導が始まりますので先生方も真剣に取り組みました。毎年行っていてもやるたびに大事さを実感しています。4月には、アレルギー研修会も行っています。もしものときにしっかり動けるように研修をしています。
    6月6日(木) 委員会活動
    第3回目の委員会活動です。さすが3回目なのでどの委員会もすぐに活動や話合いをはじめました。7つの委員会が学校のために動き、働いています。みんなが過ごしやすい笑顔かがやく学校になるように頑張っています。
    環境委員会
    図書委員会
    続きを読む>>>

  • 2024-06-05
    6月5日(水)  プール掃除
    6月5日(水)  プール掃除
    6月5日(水)2・3校時に5、6年生がプールを掃除しました。楽しそうにとてもよく働きました。きれいなプールになりました。5、6年生、先生方ありがとうございました。12日(水)のプール開きが待ち遠しいです。

  • 2024-06-04
    PTAインフォメーション [2024年5月31日]
    PTAインフォメーション [2024年5月31日]学年だより [2024年5月30日]校長室通信  [2024年5月30日]6月4日(火)〜10日(月)歯と口の健康週間
    6月4日(火)〜10日(月)は、歯と口の健康週間です。祇園小も大切な歯を守るために活動を行っています。
    よくかんで食べると、体によいことがたくさんあります。そのためには、歯の健康を保つことが大切ですね。給食委員会では、各クラスで紙芝居を読んで、かむとよいことを伝えています。
    5年生は歯磨き大会に参加しました。一生自分の歯で健康に生きるために、この機会に生活を見直しましょう。作文と標語の作品を募集しました。選ばれた標語が保健室前に掲示されています。
    5月31日(金) 3年生 リコーダー講習会
    5月31日(金)3校時3年生が体育館でリコーダー講習会を行いました。3年生から音楽の時間にリコーダーを演奏します。3つの大切なことをしっかり教えていただき、頑張ろうと意欲を見せていました。いろいろな種類のリコーダーを見せていただいたり、素晴らしい演奏を聴かせていただいたり楽しい時間を過ごしました。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-28
    5月27日(月) 二中学区引き渡し訓練
    5月27日(月) 二中学区引き渡し訓練
    5月27日(月)5校時に竜巻の避難訓練そして引き渡し訓練を行いました。9時の時点で雨が降っていたので体育館を引き渡し場所としました。教室では竜巻に備えてのバリケードをどのクラスもしっかりつくることができました。体育館への移動も「おかしも」を守って静かに整然と避難することができました。保護者の皆様、お忙しい中大変お世話になりました。

  • 2024-05-25
    5月23日(木) 新体力テスト
    5月23日(木) 新体力テスト
    5月23日(木)1・2校時低学年、3・4校時中学年、5・6校時高学年で新体力テストが行われました。PTAのボランティアの皆様のご協力でスムーズに測定が行えました。お忙しい中ありがとうございました。ソフトボール投げ・50m走・上体起こし・長座体前屈・反復横跳び・立ち幅跳びの6種目を行いました。
    5月22日(水) プレイタイム(ロング昼休み)
    5月22日(水)昼休みは、縦割り班で遊ぶプレイタイムでした。元気いっぱい楽しく仲良く遊んでいました。6年生のリーダーシップは素晴らしいです。
    5月21日(火)・22日(水) 4年生 食育指導
    5月21日(火)4年2組、22日(水)4年1組で、宿泊学習前の食育指導「からだによい食事のとりかたについて考えよう」を行いました。学校栄養士と担任による分かりやすい指導が行われました。主食・主菜・副菜・汁物を上手に組み合わせていました。宿泊学習での食事でも一人一人がよく考えて上手に選んでいけることでしょう。宿泊学習が楽しみです。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-18
    5月15日(水) 1年生を迎える会
    5月15日(水) 1年生を迎える会
    5月15日(水)昼休みから5校時にかけて、児童会行事「1年生を迎える会」が行われました。縦割り班でウォークラリーを楽しみました。1年生もにこにこでゲームに参加していました。素晴らしい企画そして準備をした6年生、縦割り班の班長として頑張った5年生、とても立派でした。
    5月15日(水) 第1回PTA運営委員会
    5月15日(水)10時から会議室で、第1回PTA運営委員会が開催されました。1年間の予定などを確認しました。今年の活動が楽しみです。ご協力よろしくお願いします。
    5月14日(火) 業間体育
    5月14日(火)雨で延期になっていた業間体育が行われました。二中体操を覚えました。南河内第二中、緑小、祇園小の3校の体操です。体育委員会が前に出てみんなの手本となりました。元気な声が響き渡りました。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-11
    校長室通信  [2024年5月10日]
    校長室通信  [2024年5月10日]学校運営協議会 [2024年5月9日]5月10日(金) あいさつ運動
    5月10日(金)第1回目の二中学区あいさつ運動が行われました。南河内第二中の1年1組の生徒が祇園小に来て6年生と一緒にあいさつ運動をしました。小中交流が図れ、さわやかな気持ちで一日が始まりました。6年生は、昨年よりもとても素晴らしい挨拶でした。また、卒業生のたくましい成長も見ることができ、嬉しかったです。これからも交流を重ね、今年度も地域にもあいさつ運動を広げていきたいと思います。よろしくお願いします。
    5月9日(木)
    交通安全教室
    2校時に1〜3年生、3校時に4〜6年生が、市の安全安心課の指導員を講師にお招きして交通安全教室を行いました。1つしかない命を守るために、みんなが幸せであるために交通ルールを守ることの大切さがよくわかりました。正しい横断の仕方、自転車の乗り方を指導していただきました。自転車に乗っていた小学生が加害者になってしまった話は、ルールを守る大切さを実感しましたね。ルールはみんなが幸せに生活するためにありますから、一人一人がしっかり守りましょう。
    5月9日(木) らこんて(読み聞かせ)
    続きを読む>>>

  • 2024-05-04
    学年だより [2024年5月1日]
    学年だより [2024年5月1日]5月1日(水)更生保護女性会から1年生へ
    1年生に更生保護女性会の南河内支部の皆様からプレゼントをいただきました。おうちの方と一緒に上履き洗いに挑戦してみましょう。ありがとうございました。
    5月1日(水) 二中区小中一貫教育研修
    5月1日(水)15:20から祇園小で第1回の教職員小中一貫教育研修が行われました。今年度は2年計画の1年目です。昨年度の反省を生かして、課題解決のために学習指導チーム、心づくりチーム、健康チーム、つながりアクションチームに分かれて話合いをしました。実践研究のキーワードは「聞いて考える力」です。今年度も祇園小・緑小・南河内第二中の教職員が1つなりに小中一貫教育が始まりました。詳しくは、小中一貫教育からグランドデザインをご覧ください。
    5月1日(水)  わくわくタイム
    5月1日(水)3校時に今年度初めての縦割り班活動「わくわくタイム」を行いました。担当の先生の教室に集まりました。はじめに自己紹介をして、これからの活動のめあてや計画を立てました。時間があった班は、ワークスペースでだるまさんがころんだや震源地ゲームを楽しみ、仲良くなっていました。これからのわくわくタイムが待ち遠しいです。
    続きを読む>>>

  • 2024-04-26
    校長室通信  [2024年4月24日]
    校長室通信  [2024年4月24日]4月25日(木) 第1回学校運営協議会
    4月25日(木)10時から第1回学校運営協議会が開催されました。保護者や地域の代表者7名の委員に市から任命書が交付されました。委員、学校教職員、地域学校協働活動推進員の10名で行いました。今年度の学校経営の方針、今年度の祇園小のスローガン「笑顔かがやく学校(挨拶・安全・つながり・チャレンジ)」について「いっぱい」から「あふれる」そして「かがやく」と3年間でスキルアップしている学校経営について校長から説明し、承認をいただきました。次に意見交換を行いました。
    これからも、学校・保護者・地域が一体となって祇園小学校の子どもたちを育むことを確認しました。
    4月24日(水) 授業参観・PTA総会・学年懇談会
    4月24日(水)5校時に授業参観を行いました。1年生と初任の先生は初めてです。子どもたちは楽しみにしていました。どのクラスの子どもたちも先生方も少し緊張しながら頑張っていました。14時30分からは、4年ぶりのPTA総会も行われました。そして、学年懇談会も行いました。大勢の保護者の皆様にお忙しい中ご参加いただき感謝いたします。ギオンジャー・更生保護女性会の皆様お世話になりました。
    授業参観
    続きを読む>>>

  • 2024-04-19
    令和6年度学校経営方針 [2024年4月15日]
    令和6年度学校経営方針 [2024年4月15日]

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | next >>

市立祇園小学校 の情報

スポット名
市立祇園小学校
業種
小学校
最寄駅
自治医大駅
住所
〒3290434
栃木県下野市祇園2-21-3
TEL
0285-44-5002
ホームページ
http://www.school.shimotsuke.ed.jp/e_school/gion/
地図

携帯で見る
R500m:市立祇園小学校の携帯サイトへのQRコード

2016年04月22日18時07分17秒