R500m - 地域情報一覧・検索

市立日光中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >栃木県の中学校 >栃木県日光市の中学校 >栃木県日光市久次良町の中学校 >市立日光中学校
地域情報 R500mトップ >東武日光駅 周辺情報 >東武日光駅 周辺 教育・子供情報 >東武日光駅 周辺 小・中学校情報 >東武日光駅 周辺 中学校情報 > 市立日光中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立日光中学校 (中学校:栃木県日光市)の情報です。市立日光中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立日光中学校のホームページ更新情報

  • 2023-12-18
    清掃ボランティア
    清掃ボランティア12/152023年12月 (7)清掃ボランティア投稿日時 : 12/15
    12月11日(月)、14日(木)16:00~16:30の時間に、清掃ボランティアの皆様にベランダや窓の清掃を行っていただきました。
    以前は、地域の方に校内清掃を協力していただいたこともありましたが、コロナ禍で途絶えていました。久しぶりの実施のため、今回は保護者と久次良町・花石町の自治会の回覧板にてご協力の案内をさせていただきました。
    普段なかなかできないところをきれいにしていただき、大変助かりました。清掃後に、ボランティアルームにて、昔の日光中のお話等も聞かせていただき、職員と地域の方のよい交流の場ともなりました。参加していただいた皆様、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

  • 2023-12-14
    助産師による性に関する指導
    助産師による性に関する指導12/122023年12月 (6)助産師による性に関する指導投稿日時 : 12/12
    12月8日(金)、学級活動の時間に1~3年生まで「性に関する指導」の授業を行いました。
    講師に獨協医科大学病院助産師 藤岡容子先生を招聘し、1年生は「命の大切さ」、2年生は「お互いを大切にするために」、3年生は「思春期の心とからだ」と題して、思春期における性の特性や命の尊さ等について、ご講話いただきました。
    昨年度も藤岡先生には授業を実施していただいており、今回も事前アンケートや発達段階を考慮してわかりやすく教えていただきました。

  • 2023-12-08
    12/07授業参観
    12/07授業参観12/07第2回家庭教育学級12/072023年12月 (5)投稿日時 : 12/07
    12月6日(水)、第3回学校運営協議会を開催しました。
    学校から、2学期の学校の様子や学校評価の結果を紹介した後、グループになって「令和6年度末の閉校に向けて、学校運営協議会でやりたいこと・できそうなこと」をテーマにアイデアを出し合いました。委員さんからは、地域の実態を踏まえてこれまでの学校行事を生かしてできそうなこと等、たくさんアイデアが出てきました。給食を食べながらも、話し合いは続きました。お忙しい中熱心にご協議していただきありがとうございました。今後もよろしくお願いいたします。授業参観投稿日時 : 12/07
    12月6日(水)、5校時に授業参観を行いました。
    1年生は社会、2年生は数学(コース別)、3年生は理科、りんどう学級は英語の授業でした。
    生徒は緊張しながらも、一生懸命取り組んでいました。この日は学校運営協議会があり、会議後に委員さんにも授業を参観していただきました。保護者・委員の皆様には、お忙しい中ご参観いただきありがとうございました。第2回家庭教育学級投稿日時 : 12/07
    続きを読む>>>

  • 2023-11-18
    学校保健委員会「自分の健康は自分で守れる生徒に」
    学校保健委員会「自分の健康は自分で守れる生徒に」11/142023年11月 (3)学校保健委員会「自分の健康は自分で守れる生徒に」投稿日時 : 11/14
    11月13日(月)、学校保健委員会「自分の健康は自分で守れる生徒に~ケガをしない体づくりとセルフケア~」をテーマに日光市の出前講座(ケガをしないジュニアアスリート育成事業)を活用し、獨協医科大学日光医療センターリハビリテーション部所属理学療法士の3名の先生を招聘し、講義・講習を行っていただきました。
    講義は「中学生に多いケガ」「身体チェック」「今からできるセルフケアとトレーニング」「ジュニアアスリートの栄養」について、知識と実技の両面から今後の健康管理に参考になる内容を教えていただきました。運動部の生徒もそうでない生徒も、各自の健康管理のためにすぐに実践できる有意義なご指導をいただけた貴重な機会となりました。

  • 2023-11-08
    女性活躍に関するキャリア教育講演会
    女性活躍に関するキャリア教育講演会11/05避難所体験11/052023年11月 (2)女性活躍に関するキャリア教育講演会投稿日時 : 11/05
    11月1日(水)、女性活躍に関するキャリア教育講演会が本校図書館で行われました。
    今年6月、本市でG7栃木県・日光男女共同参画・女性活躍担当大臣会合が開かれたことを受けて、市内全中学校においてこのテーマで講演会が行われています。本校では、日光温泉梅屋敷旅館 女将増田伸枝様から、普段の仕事の内容ややりがい等についてお話を聞くことができました。
    生徒からは、「自分達が今やっていることや失敗は無駄ではない、ということがわかりました。また、子育てと仕事の両立が大変な中、職場でのチームワークや思いやりが必要なこともわかりました。今後は英語の勉強も頑張りたいです。」等の感想がありました。避難所体験投稿日時 : 11/05
    10月31日(火)、本校体育館で避難所体験を実施しました。
    今年度は、久次良町・花石町自治会の方にご参加・ご協力いただきました。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-22
    地域の方々にお世話になっています
    地域の方々にお世話になっています10/202023年10月 (7)地域の方々にお世話になっています投稿日時 : 10/20
    10月20日(金)、2校時目の全校合唱と4校時目の1年家庭科において、地域の方々に学習のご指導・ご支援をしていただきました。地域の方が授業に入ることで専門性が高まり、生徒はさらに興味をもって取り組むようになります。既に何回もお世話になっており、有難い限りです。今後もよろしくお願いいたします。

  • 2023-10-16
    薬物乱用防止教室
    薬物乱用防止教室10/132023年10月 (6)薬物乱用防止教室投稿日時 : 10/13
    10月11日(水)、薬物乱用防止啓発演劇が行われました。栃木県教育委員会から委託を受けた劇団三十六計様による講演「すばらしい明日のために、違法薬物『買わない、使わない、関わらない』」を鑑賞しながら、違法薬物に対する知識や対処法について学びました。
    最後に、劇団の方から「今日のことを思い出して、今後、薬物に誘われてもはっきり断ってください。薬物はたった1度使っただけでも、その人や家族の人生をダメにする。心配なことがあったら、学校の先生等、信頼できる大人に相談しましょう。」とのメッセージがありました。生徒は真剣な様子で受講していました。

  • 2023-10-13
    2年 マナー教室
    2年 マナー教室10/12書道教室10/122023年10月 (5)2年 マナー教室投稿日時 : 10/12
    10月12日(木)、東中において、栃木銀行日光支店の方を講師にマナー教室が開かれ、東中・足尾中の2年生と一緒に学びました。「あいさつや言葉づかい」「身だしなみ」「おじぎの仕方」等、社会人として必要なマナーを教えていただきました。今後の生活で実践できるよう期待しています。書道教室投稿日時 : 10/12
    10月10日(火)、本校の恒例行事の一つとなった書道教室を行いました。今年も石井澄子先生を講師にお招きしました。石井先生には、事前に一人一人の下書きを添削していただき、当日は清書提出に向け、細かい点について直接ご指導をいただきました。生徒は、自分の選んだ四字熟語の清書に熱心に取り組んでいました。作品は文化祭で体育館に掲示されますので、ぜひご覧ください。
    0
    0
    0
    続きを読む>>>

  • 2023-10-11
    進路説明会
    進路説明会10/082023年10月 (3)進路説明会投稿日時 : 10/08
    10月5日(木)の5,6校時に進路説明会を行いました。前半は、3年生と保護者の方を対象とした今年度の入試に関する伝達事項や予定についての説明を、進路指導主事が行いました。
    後半は、日光市内の高等学校3校(今市高等学校、今市工業高等学校、日光明峰高等学校)に、高校の特色について説明をしていただきました。日光明峰高等学校の説明では、本校の卒業生が3名来校して、説明してくれました。後半の部は、1・2年生の進路学習も兼ねて行われ、いっしょに話を聞きました。自分の進路を考える切っ掛けにしてほしいと思います。

  • 2023-09-26
    1年 喫煙防止教室
    1年 喫煙防止教室15:30学校支援ボランティアさんに授業支援していただきました09/222023年9月 (8)1年 喫煙防止教室投稿日時 : 15:30
    9月25日(月)、日光市健康課の保健師さんを招いて、1年生を対象に喫煙防止教室を実施しました。
    専門家の方から「たばこの本当の話」と題した話をお聞きし、たばこの煙が身体に及ぼす影響やたばこ対策等について正しく理解することができました。将来に渡って健康な生活を送るために、本日学んだことを生かしていってほしいです。学校支援ボランティアさんに授業支援していただきました投稿日時 : 09/22
    9月22日(金)、1年生の家庭科の授業において、4名のボランティアさんにご協力いただきました。この時間は、ミシンを使う最初の授業で、ミシンの糸の通し方や調整しながら布を縫う練習を行いました。グループに一人ずつボランティアさんが入ってくださったため、どの生徒もスムーズに作業を行うことができました。大変お世話になりました。今後も継続してご協力いただく予定です。よろしくお願いいたします。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | next >>

市立日光中学校 の情報

スポット名
市立日光中学校
業種
中学校
最寄駅
東武日光駅
住所
〒321-1436
栃木県日光市久次良町2096-1
TEL
0288-54-0452
ホームページ
https://www.nikko.ed.jp/nikko-jh/
地図

携帯で見る
R500m:市立日光中学校の携帯サイトへのQRコード

2021年01月20日11時00分06秒