R500m - 地域情報一覧・検索

市立日光中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >栃木県の中学校 >栃木県日光市の中学校 >栃木県日光市久次良町の中学校 >市立日光中学校
地域情報 R500mトップ >東武日光駅 周辺情報 >東武日光駅 周辺 教育・子供情報 >東武日光駅 周辺 小・中学校情報 >東武日光駅 周辺 中学校情報 > 市立日光中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立日光中学校 (中学校:栃木県日光市)の情報です。市立日光中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立日光中学校のホームページ更新情報

  • 2024-02-17
    環境整備
    環境整備02/16第3回 家庭教育学級02/162024年2月 (4)環境整備投稿日時 : 02/16
    本校は令和6年度末で閉校を迎えることになりますが、生徒達には毎日気持ちよく、学校生活を過ごしてもらいたいと少しずつ環境整備をしているところです。先月は、昇降口や職員玄関にあるトロフィー棚の整理や清掃等を生徒と職員で行いました。現在は用務員さんに階段や廊下の壁をきれいにしてもらっています。第3回 家庭教育学級投稿日時 : 02/16
    2月5日(月)午後に、3回目の家庭教育学級を開催しました。今回は、上都賀教育事務所ふれあい学習課の宮田先生をお招きして、テーマ「イライラしない子育て~よりよい親子のコミュニケーションを目指して~」と題してワークショップ形式で行いました。降雪のため参加者が少なくなってしまったのですが、思春期の子供との関わり方を対話しながら学ぶよい機会となりました。
    0

  • 2024-02-07
    令和5年度 立志式
    令和5年度 立志式9:572024年2月 (2)令和5年度 立志式投稿日時 : 9:57
    2月5日(月)、2年生の立志式を行いました。立志式は、日本古来の成人式でもある「元服の儀」にちなんだもので、十五歳になる年の立春に行われていた行事です。これまで大切に育ててくれた保護者の方に感謝し、将来の決意や目標などを明らかにすることによって、大人になる自覚を深めることをねらいとしています。
    式では、保護者の方が見守る中、一人一人が将来の夢や目標について、しっかりと発表することができました。その後、事前に準備しておいた「親への感謝の手紙」を手渡し、記念撮影をしました。雪の降る中参加していただいた保護者の皆様、誠にありがとうございました。
    午後は記念行事として、講師に齋藤正三様・和代様をお招きして、足尾焼きの制作を行いました。生徒がそれぞれ事前に準備しておいたデザインを基に、楽しく熱心に取り組みました。完成品が楽しみです。

  • 2024-02-04
    1年生 出前マイ・チャレンジ
    1年生 出前マイ・チャレンジ02/022024年2月 (1)1年生 出前マイ・チャレンジ投稿日時 : 02/02
    1月30日(火)東中で1年生対象の出前マイ・チャレンジが行われ、東中・足尾中の生徒と共に参加しました。
    これは地域で働く方々から、仕事の喜びや苦労話についての講話を直接聞くことで、2年生で実施するマイ・チャレンジへのイメージを持たせることなどをねらいとしています。様々な講話が用意され、生徒は事前に希望した講話(男子:食品加工・和菓子製造・観光物産、女子:学習塾・結婚式場・和菓子製造)に参加しました。東中の生徒と交流したり、仕事の職業観や勤労観などを学んだりする貴重な機会となりました。

  • 2024-02-01
    01/292024年2月 (0)投稿日時 : 01/290【2月】(金)各種委員会
    01/292024年2月 (0)投稿日時 : 01/29
    0
    【2月】
    (金)各種委員会
    5(月)2年立志式
    家庭教育学級
    続きを読む>>>

  • 2024-01-29
    全国中学校アイスホッケー大会
    全国中学校アイスホッケー大会10:392024年1月 (5)全国中学校アイスホッケー大会投稿日時 : 10:39
    令和6年1月26日(金)、東京の東大和スケートセンターにおいて1回戦が行われました。
    北海道の強豪チームである東胆振Dと戦い、先制点を取るなど善戦しましたが、4ー6で惜敗しました。
    生徒達はこれまでの練習の成果を発揮し、最後まであきらめないガッツのあるプレーをたくさん見せてくれました。この経験を次の部活動や学校生活に生かし、引き続き頑張ってほしいと思います。また、ここまでチームを導き熱心にご指導くださったコーチの皆様、いつも温かい目でご協力・ご支援していただいた保護者の皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。今後も引き続きよろしくお願いいたします。

  • 2024-01-27
    あゆみの広場(アイスホッケー部 全国大会壮行会)
    あゆみの広場(アイスホッケー部 全国大会壮行会)01/252024年1月 (4)あゆみの広場(アイスホッケー部 全国大会壮行会)投稿日時 : 01/25
    1月24日(水)あゆみの広場において、全国大会に出場するアイスホッケー部への壮行会が行われました。
    新生徒会役員の進行で表彰等が行われた後、前生徒会長が応援団長となりアイスホッケー部へエールを送りました。
    また、生徒や教職員からの応援メッセージが手渡され、部を代表して部長から大会の抱負が述べられました。
    これまで練習してきた成果を出し切り、目標達成に向けて頑張ってきてほしいと思います。

  • 2024-01-25
    3年美術科 日光彫教室
    3年美術科 日光彫教室01/242024年1月 (3)3年美術科 日光彫教室投稿日時 : 01/24
    1月23日(火)第5,6校時、3年生の美術授業において日光彫教室を行いました。
    彫刻について知識や技術の向上を図るため、専門家の須藤秀様を講師にお招きし、講習を通して学びました。
    生徒は事前に描いたデザインをもとに、真剣な様子で制作に励みました。完成した作品は昇降口に並べられました。

  • 2024-01-11
    令和5年度 第3学期始業式
    令和5年度 第3学期始業式01/10関東少年アイスホッケー選手権大会01/102024年1月 (2)令和5年度 第3学期始業式投稿日時 : 01/10
    1月9日(火)、3学期始業式が行われました。
    元日に発生した能登半島地震の犠牲者を悼み全員で黙とうを捧げた後、学校長式辞や生徒代表の発表がありました。感染予防のため短時間で実施し、生徒は各学級に戻って3学期の目標を考えました。3学期は短い期間ですが、1年のまとめにふさわしい、充実した学期になることを期待しています。関東少年アイスホッケー選手権大会投稿日時 : 01/10
    1月6日(土)~8日(月)に、霧降アイスアリーナにおいて関東少年アイスホッケー選手権大会が行われました。
    7日(日)の1回戦では、高田馬場アトムズと対戦して6対2で勝利しました。続く準決勝でも、江戸川アーマーズJrと対戦して7対4で勝利しました。8日(月)の決勝戦は西武ホワイトベアーズとの対戦になり、6対5で逆転勝利し優勝を勝ち取ることができました。生徒達は最後まであきらめない、粘り強いプレーを見せてくれました。この調子で、全国大会もがんばってほしいと思います。

  • 2023-12-25
    生徒会レクレーション
    生徒会レクレーション8:272023年12月 (9)生徒会レクレーション投稿日時 : 8:27
    12月22日(金)、生徒会役員による生徒会レクレーションが体育館にて行われました。
    内容は、生徒会役員が全て企画運営をした、校内ウォークラリーとクイズ大会でした。
    生徒は縦割りの班に分かれて、順番にウォークラリーに挑戦しました。それぞれの班とも協力して活動し、楽しそうに参加していました。生徒会役員の皆さんは、全体の進行から表彰まで、すばらしい運営をしてくれました。これで、現生徒会役員による活動は最後となり、3学期から新生徒会役員に引き継ぎとなります。現生徒会役員の皆さん、本当にお疲れ様でした。

  • 2023-12-24
    食に関する指導・交流給食
    食に関する指導・交流給食12/212023年12月 (8)食に関する指導・交流給食投稿日時 : 12/21
    12月15日(金)、3年生において、栄養教諭による「食に関する指導」の授業が行われました。
    これまでも栄養教諭が給食中に各クラスを回って、食事のマナー等の話をしていましたが、今回は「お箸の正しい使い方」について実践的に指導しました。生徒は、正しい箸の持ち方で、お椀にある付箋や豆を取りながら練習しました。
    12月18日(月)には、1年生と3年生、職員が一緒に給食を食べる交流給食が行われました。
    1年生は3年生と一緒に食べる給食に少し緊張ぎみでしたが、楽しく交流する姿が見られました。栄養教諭から、食事のマナーや「いただきます。」「ごちそうさまでした。」の挨拶をすることの大切さの話がありました。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | next >>

市立日光中学校 の情報

スポット名
市立日光中学校
業種
中学校
最寄駅
東武日光駅
住所
〒321-1436
栃木県日光市久次良町2096-1
TEL
0288-54-0452
ホームページ
https://www.nikko.ed.jp/nikko-jh/
地図

携帯で見る
R500m:市立日光中学校の携帯サイトへのQRコード

2021年01月20日11時00分06秒