掃除の風景
2013年02月04日(月曜日)
掃除の様子を紹介します。これらの写真は、学校の顔にあたる正面玄関とその廊下の掃除の一こまです。卒業まであと1カ月余りとなった3年生が担当しています。
正面玄関の掃除は、先ずタイルの上や目地にある砂や泥をブラシで掃き、その後、雑巾で丁寧にふきます。正面玄関の廊下掃除は、ほうきでごみなどを掃いた後、一列に並んで一斉に雑巾がけをします。汚れのあるところは、緑のスポンジで一つ一つ丁寧に落としていきます。この掃除の様子は、決して特別なものではありません。毎日の風景です。
2月4日の給食
2013年02月04日(月曜日)
【牛乳・米飯・ほうとう・ニジマスの甘露煮・ほうれん草のおかか和え・りんご】
今日は「味の旅」山梨県の日です。山梨県は、岐阜県と同じく海の無い県で、周りを富士山や南アルプスといった高い山に囲まれた県です。ほうとうは、戦国武将の武田信玄が、甲斐の国を治めていた頃に、作られるようになりました。味噌仕立ての汁に季節の野菜をたっぷり入れ、幅広に切ったほうとうを生のまま入れて作ります。冬の時期に風邪を予防すると言われるかぼちゃを使った、かぼちゃほうとうが有名です。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。