2013年02月15日(金曜日)
出藍の会を行いました。この会は、「出藍の誉れ」という故事から、先輩の遺志を受け継ぎ先輩を超えられるよう努力する決意の場として、本校では以前から毎年卒業間近のこの時期に行ってきました。今年は、各学年がそれぞれ大切にして取り組んできた成果とこれからの課題を発表し、学年合唱を披露することにしました。学年合唱曲は1年生が「Let's
search for
tommorow」、2年生が「あなたへ」を、そして3年生は「HEIWAの鐘」と「名づけられた葉」の2曲を発表しました。どの学年も、自分たちのがんばってきたことが分かる素敵な発表と合唱でした。
2月15日の給食
2013年02月15日(金曜日)
【牛乳・小型パン・焼きそば・厚揚げともやしの炒め物・フルーツ盛り合わせ】
厚揚げは、生揚げとも呼ばれます。作り方は、豆腐を厚めに切り、水気を切ったものを素揚げして作ります。栄養素は主にたんぱく質・ビタミンE・カルシウムが豊富で、和洋中どんな味にも味付け出来るので、麻婆豆腐に使ったり、軽く焼いた厚揚げにだしをかけて、揚げ出し豆腐にしたり、薄切りにした厚揚げを器に並べ、ミートソース・チーズを乗せて、オーブンで焼いても美味しくいただけます。
今日は、サラダ油ににんにくを入れて香りがたったら、ベーコンともやしと厚揚げを入れて炒め、塩・砂糖・しょう油・オイスターソースで味付けし、最後に下ゆでをしたチンゲンサイを加えて炒め物にしました。
今日は、給食委員会の取り組みの1つである「感謝デー」の日でした。おかずの残菜はゼロ。パンと牛乳はの残りはありましたが、欠席者の分を抜いたらゼロだったのではないでしょうか。よく食べてくれていました。焼きそばの大量調理は難しいので、毎回「おいしく仕上がりますように!」と調理員さんとお祈りをしてから、釜のふたを開けます。今日もスムーズにうまく仕上がり、しかもおいしく食べてもらえた様なので、良かったです。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。