R500m - 地域情報一覧・検索

市立上戸小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >石川県の小学校 >石川県珠洲市の小学校 >石川県珠洲市上戸町寺社の小学校 >市立上戸小学校
地域情報 R500mトップ >穴水駅 周辺情報 >穴水駅 周辺 教育・子供情報 >穴水駅 周辺 小・中学校情報 >穴水駅 周辺 小学校情報 > 市立上戸小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立上戸小学校 (小学校:石川県珠洲市)の情報です。市立上戸小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立上戸小学校のホームページ更新情報

  • 2024-06-16
    2024年6月 (5)投稿日時 : 06/146月14日(金)の昼休みに「シルバーリハビリ体操」を行・・・
    2024年6月 (5)投稿日時 : 06/14
    6月14日(金)の昼休みに「シルバーリハビリ体操」を行いました。定着してきた感じがしました。今回は社会福祉協議会の方も参加していただきました。仮設住宅の方と合わせて、たくさんの人数で行うことができました。6年生のリーダーも全体に体操を説明して、会をすすめました。よくがんばっていました。ゴールデンタイム(2年生)投稿日時 : 06/13
    6月13日(木)の昼休みにゴールデンタイムがありました。全校で遊ぶ日です。今回は2年生が企画を考えました。今回は「宝さがし」です。学校の縦割り班「赤班」「青班」対抗で行います。宝のカードを見つけると、カードには点数が書いてあります。合計点数の多い方が勝ちです。2年生は、全校児童を並べさせて、説明し、上手に仕切っていました。最後、結果発表の後は、感想も発表させていました。SDGs合同学習会(3~6年)投稿日時 : 06/11
    6月11日(火)にラポルトすずでSDGs合同学習会が行われました。午前が3・4年生で、午後が5・6年生でした。今回はトヨタ自動車のSDGsの取り組みを紹介していただき、学習しました。トヨタ自動車はSDGsの17の目標のすべてに取り組んでいますが、その中でも今回は「カーボンニュートラルの取り組み」と「モバイルトイレの取り組み」について紹介していただきました。暑い日でしたが、皆、集中してお話を聞いていました。

  • 2024-06-09
    2024年6月 (2)体育交歓会(4~6年)
    2024年6月 (2)体育交歓会(4~6年)投稿日時 : 06/06
    6月5日(水)に市内の4~6年生が集まって、体育交歓会が市営陸上競技場で行われました。50m走、ボール投げの記録測定を行いました。暑すぎず、寒すぎず、風もなく、絶好の天気の中、力いっぱい体を動かすことができました。最後に綱引きを行いました。他校の人たちとも交流を深めました。生き物観察会①(3・4年)投稿日時 : 06/05
    6月4日(火)に今年度1回目の生き物観察会がありました。はじめ少し雨にあたりましたが、どんどん天気は良くなっていきました。3年生は田んぼ、4年生は川で生き物採集をしました。その後、採集した生き物を仲間わけしました。児童は、生き物を探すのに熱中していました。あっという間の2時間でした。

  • 2024-06-01
    2024年6月 (0)2024年5月 (8)クラブ活動(4~6年)
    2024年6月 (0)2024年5月 (8)クラブ活動(4~6年)投稿日時 : 05/30
    5月29日(木)の6時間目にクラブ活動がありました。今年度は3つのクラブがあります。工作クラブは、理科室でプラバンを作りました。料理クラブは調理室でホットケーキを作っていました。運動クラブは校庭で缶けりならぬ「ペットボトルけり」をしていました。どのクラブもとても楽しそうでした。
    6月

  • 2024-05-25
    2024年5月 (7)心の授業(3・4年 5・6年)
    2024年5月 (7)心の授業(3・4年 5・6年)投稿日時 : 05/24
    5月24日(金)に5・6年生は2限目に、3・4年生は3限目にスクールカウンセラーより「心の授業」をしていただきました。5・6年生は「私ってなかなかいいね」という授業で、自分との向き合い方を勉強しました。3・4年生は「ねむれない時」「イライラした時」の対処の仕方を勉強しました。どの学年も、とても大切なことを学ぶことが出来ました。スクールカウンセラーの皆様、ありがとうございました。ライアー演奏会投稿日時 : 05/21
    ライアーという楽器の演奏者を招いて、演奏会を行いました。仮設住宅の方にも呼び掛けて、参加していただきました。ライアーは、弦楽器です。大ヒットジブリ映画「千と千尋の神隠し」の主題歌「いつも何度でも」でも使用されていた楽器です。とてもやさしい音色で、とても癒されました。リラバンディアの皆様、誠にありがとうございました。

  • 2024-05-20
    2024年5月 (5)運動会
    2024年5月 (5)運動会投稿日時 : 05/18
    5月18日(土)に市営陸上競技場で運動会を行いました。天気や、初めての場所であるということや、電源のことや、トイレのことや、荷物の輸送のことなど、いろいろ心配はありましたが、なんとかなりました。芝生の上で競技ができたのも、よかったです。子どもたちは、練習の成果を十分に発揮することができていました。会場に来ていた全ての人に元気を届けることができました。もっとたくさんの上戸町の人たちに見てもらいたかったです。運動会終了後に、緊急時の「児童引き渡し訓練」も行いました。
    昨日から本日にかけて、保護者の皆様には準備、後片付けに大変ご尽力をいただきました。本当にありがとうございました。けんちゃんの朝顔・ひまわりの絆投稿日時 : 05/14
    5月14日(火)の昼休みに、交通安全を願いながら、アサガオの種とヒマワリの種を植えました。アサガオの種は「けんちゃんの朝顔」の種です。またヒマワリの種は珠洲署が行っている「ひまわりの絆プロジェクト」の種です。1~3年生はアサガオの種、4~6年生はヒマワリの種を植えました。学校と仮設住宅の間の場所に置いて、仮設住宅の方と一緒に植えました。今後も花の成長と共に仮設住宅の方と交流していきたいと考えています。

  • 2024-05-12
    2024年5月 (3)シルバーリハビリ体操
    2024年5月 (3)シルバーリハビリ体操投稿日時 : 05/10
    5月10日(金)の昼休みにシルバーリハビリ体操を行いました。仮設住宅の方からも参加をいただきました。本日は、小学校高学年のリーダーがリハビリ体操を説明して行いました。徐々に、小学生が司会進行をしていくようにしていく予定です。初めてでしたが、体操の仕方をしっかり伝えることができていました。

  • 2024-05-10
    2024年5月 (2)カレンダー配り
    2024年5月 (2)カレンダー配り投稿日時 : 05/08
    兵庫県の「花いちりん描く会」様より、上戸小学校と仮設住宅の皆様へということで、「お花のカレンダー」が届きました。早速5月8日(水)に仮設住宅の方に配ることにしました。校内放送でカレンダーを配ってくれるボランティアを募ったところ約10名が意欲満々で集まってくれました。天気は生憎の雨模様でしたが、子どもたちは一生懸命配ってくれました。また、仮設住宅の方も笑顔で受け取って下さいました。
    兵庫県の「花いちりん描く会」様、ありがとうございました。運動会練習スタート投稿日時 : 05/07
    5月7日(火)はGW明けでしたが、ほとんどの児童が元気に登校しました。本日から運動会の練習が本格的にスタートしました。今日だけでも、ラジオ体操・よさこい・団体競技の練習がありました。高学年が1年生に手取り足取り教える場面もありました。

  • 2024-04-27
    2024年4月 (8)授業参観・PTA総会
    2024年4月 (8)授業参観・PTA総会投稿日時 : 04/26
    4月26日(金)に授業参観・PTA総会・学級懇談を行いました。1年生は初めての授業参観でした。いつも以上に集中して授業に取り組んでいました。他の学年も、一生懸命がんばっていました。PTA総会では、新会長から「地震があったから、あれもこれも中止になったというのではなく、地震があったけど、そのかわりに工夫して、様々な行事を行ったなあと、子ども達の思い出に残るようにしていきいたい。」と挨拶がありました。本日は、殆どの保護者の皆様に来校いただきました。ありがとうございました。
    投稿日時 : 04/26

  • 2024-04-26
    2024年4月 (7)防犯教室・交通安全教室
    2024年4月 (7)防犯教室・交通安全教室投稿日時 : 11:11
    4月25日(木)に防犯教室と交通安全教室を珠洲警察署の警察官を講師に招いて行いました。防犯教室では、まず、「いかのおすし」について教えていただきました。その後、不審者に遭遇した状況から実際に逃げる練習も行いました。
    交通安全教室では、1・2年生は「横断歩道の渡り方」3~6年生は「自転車の乗り方・安全確認」について教えていただきました。GW前に、大事な勉強を警察の方から教えてもらうことができて、とてもよかったです。珠洲警察署の皆様、誠にありがとうございました。

  • 2024-04-25
    4月23日(火)の3時間目。1年生は算数でした。先生のお話をしっかりと聞いていました。手の挙げ方も立・・・
    4月23日(火)の3時間目。1年生は算数でした。先生のお話をしっかりと聞いていました。手の挙げ方も立派です。「前に出てもいいですか」と言って、黒板の前に行って、みんなに説明をしていました。すっかり、小学生らしくなりました。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | next >>

市立上戸小学校 の情報

スポット名
市立上戸小学校
業種
小学校
最寄駅
穴水駅
住所
〒9271216
石川県珠洲市上戸町寺社5字74-2
TEL
0768-82-0168
ホームページ
https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/uedoxe/
地図

携帯で見る
R500m:市立上戸小学校の携帯サイトへのQRコード

2020年04月03日15時28分56秒