R500m - 地域情報一覧・検索

市立早修小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >三重県の小学校 >三重県伊勢市の小学校 >三重県伊勢市常磐の小学校 >市立早修小学校
地域情報 R500mトップ >山田上口駅 周辺情報 >山田上口駅 周辺 教育・子供情報 >山田上口駅 周辺 小・中学校情報 >山田上口駅 周辺 小学校情報 > 市立早修小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立早修小学校 (小学校:三重県伊勢市)の情報です。市立早修小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立早修小学校のホームページ更新情報

  • 2025-02-24
    感謝の会
    感謝の会
    2025/02/17
    今年度お世話になった地域のみなさんをお招きし、全校児童で「ありがとう」の気持ちを伝える感謝の会をしました。6年生中心に会を進めました。まず、来ていただいた11名の方々を拍手でお迎えしました。今回お迎えしたのは、毎日の登下校の見守りをしていただいたり、ウォークラリー、もちつき大会など楽しい行事をしていただいたり、花壇の花植えでお世話になったりしている地域のみなさんです。
    まず、代表の児童より、お礼の言葉があり、一人一人に6年生が家庭科の時間に作ったボックスティッシュケースカバーとメッセージカードのプレゼントを渡しました。さらに、全校児童から「虹」の歌のプレゼントもありました。体育館に素敵な歌声が響き、地域のみなさんの中には頷きながらリズムをとってみえる方もいました。次に、地域のみなさんから自己紹介をしていただきました。子どもたちは、しっかり話を聞いていました。
    最後に、今日来ていただいた方々に関するクイズがありました。「好きな食べ物」や「好きな色」をホワイトボードに書いてもらい、みんなで当てるというゲームです。司会の児童がうまくヒントを出しながら進めてくれて、みんなでとても盛り上がりました。
    大きな拍手で見送られた地域のみなさんから、「ありがとうございます。とても楽しかったです」と言葉をいただきました。地域のみなさん、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。
    続きを読む>>>

  • 2025-02-14
    クラブ活動がありました2
    クラブ活動がありました2
    2025/02/12
    来年度もどんなクラブ活動がスタートするか、楽しみですね。担当の先生方もお疲れさまでした。
    クラブ活動がありました1
    2025/02/12
    今年度最後のクラブ活動がありました。4・5・6年の子どもたちは担当の先生と楽しそうに活動していました。
    続きを読む>>>

  • 2025-02-11
    特技集会
    特技集会
    2025/02/10
    児童会主催の特技集会がありました。17組が自分の特技やがんばっていることをステージの上で披露してくれました。「一輪車」「ピアノ」「なわとび」「リフティング」「フラフープ」「ロンダード」「けん玉」「ルービックキューブ」「漫才」「歌」どれも個性的ですばらしかったです。どの子もみんなから大きな拍手をもらっていました。
    ふわふわ言葉をつかおう
    2025/02/7
    保健委員会で「ふわふわ言葉をつかおう」の取組が行われています。インターネット上にチクチク言葉が多い世の中ですが、本校は「ことば」を大切にしながら学校生活を送っています。お昼の放送でも心が優しく、気持ちが良くなる素敵なことばが紹介されていました。保健室前のふわふわ言葉の木もたくさんの葉をつけています。そんな言葉を子どもたちにもっともっと日常でつかってほしいと思います。
    続きを読む>>>

  • 2025-02-06
    縦割り班集会がありました
    縦割り班集会がありました
    2025/02/03
    「オセロ王はどの班だ?」を縦割り班対抗で行いました。体育館フロアの2面を使って、赤白帽をかぶった一人一人がオセロの石になって、2階からのリーダーの指示でゲームを進めていくというものです。白熱した試合は、1時間では終わらず、急遽昼休みを使って決勝戦が行われました。そして、白グループが優勝しました。一人ひとりの協力が必要なオセロ大会でした。皆さん、協力ありがとう。お疲れ様でした。
    食育がありました
    2025/01/30
    1・2年生で食育がありました。今回も食育担当の先生に来ていただきました。1年生では、おはしの持ち方について学びました。2年生では、3つの栄養素について学びました。
    続きを読む>>>

  • 2025-01-29
    全国学校給食週間が始まりました
    全国学校給食週間が始まりました
    2025/01/24
    今日から全国学校給食週間が始まります。伊勢市の小学校では昭和25年に脱脂粉乳とおかずの完全給食が始まったそうです。この期間中は、「地場産物を知ろう」をテーマに、伊勢市や三重県でとれた食材を使った献立や、郷土料理が提供されます。今日の給食メニューは、「いせうどん」「あいまぜ」「鶏のから揚げ」でした。「いせうどん」は家でもよく食べるという子もいました。みんなおいしそうに食べていました。
    読書が好き
    2025/01/23
    担任の先生が出張のため、2年生が読書をしていました。本を探すとき以外は、きちんと席に座って、読書をしていました。本を読み終わると、読書ツアーノートにしっかり感想を書き、次の本へと向かっていました。途中に、図書ボランティアの方にしていただいた読み聞かせも集中して聴いていました。早修小の子どもたちはみんな読書好きですが、2年生は格別です。感心します。
    続きを読む>>>

  • 2025-01-16
    1年生が凧作り&凧揚げ
    1年生が凧作り&凧揚げ
    2025/01/14
    1年生がビニル凧を作り、凧揚げをしました。今日は、日差しもよく、昨日までの寒さも和らぎ、いい風が吹いていましたが、時々風向きが変わるので、ひと苦労でした。糸が絡んだり、急に凧が落ちたりすることもありましたが、子どもたちは徐々に風のとらえ方や糸を引くタイミングなどに慣れていって、ペアで協力しながら楽しんでいました。

  • 2025-01-13
    2025年がスタートしました
    2025年がスタートしました
    2025/01/08
    明けましておめでとうございます。冬休みは子どもたちもゆっくり過ごせたようで、おかげで事故等なく元気に登校してきました。「今年もよろしくお願いします」と新年のあいさつをしてくる子もいて、とてもうれしい気持ちで2025年の学校生活がスタートしました。
    3学期の始業式では、元気に校歌を歌った後、今の学年や先生たちとは、あと51日(6年生は48日)しか過ごせないので1日1日大切に過ごしてほしいことや、新しい仲間を2人迎えて、子どもたち105人と、教職員28人の133人でがんばっていこうというお話をしました。次に、転校してきた2人から元気な挨拶がありました。最後に、伊勢市教育美術展の表彰をしました。
    始業式の後は、各クラスに戻って、冬休みのお話をしたり、新しい係を決めたり、転入児童がある学級は自己紹介をしあったり、復習テストをしたり・・・と、それぞれ担任の先生と良いスタートがきれたようです。今日はコースごとに集団下校を行いました。
    児童玄関に滑り止め
    続きを読む>>>

  • 2024-12-24
    大掃除と学活
    大掃除と学活
    2024/12/23
    終業式の後に大掃除がありました。普段できないところをみんな一生懸命きれいにしてくれました。その後、各クラスで学活がありました。冬休みの生活や通知表について話をしていました。お家でも通知表を見ながらお子様とぜひお話をしてあげてください。そして、がんばったところを褒めていただき、もう少しだったところは励ましてあげてください。よろしくお願いいたします
    2学期終業式と・・・
    2024/12/23
    2学期の終業式がありました。校歌を歌った後、生活指導の先生から「よ」(夜更かし)「お」(お金)「く」(車)のキーワードで冬休みを安全に楽しく過ごすことについてお話がありました。次に、私から「77」という数字について話をしました。これは、2学期に子どもたちと先生たちが共に頑張って過ごした日にちです。今日、通知表をもらいますが、「がんばったこと」「もう少しだったこと」などを、しっかり振り返って、また新たな気持ちで令和7年を迎えてほしいと思います。1月8日にまた、元気なみんなに会えることを楽しみにしています。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-17
    ZOOM集会
    ZOOM集会
    2024/12/16
    児童会が進行し、今回は保健委員会、美化委員会とふれあい学級から発表がありました。保健委員会はインフルエンザから体を守ることについての動画発表でした。美化委員会はトイレのスリッパをそろえることについての動画発表でした。どちらも劇風に工夫した内容でした。最後に、ふれあい学級からハンドベルでかえるの歌とジングルベルの演奏動画の発表でした。リアルタイムの放送とビデオをうまく組み合わせた集会でした。みんな真剣に視聴し、発表の後は各クラスからたくさんの拍手が聞こえてきました。
    早修まちづくり協議会(早修ふるさと未来NAVI)主催のもちつき大会がありました
    2024/12/15
    冷え込んだ早朝から準備していただき、30?のもち米をすべて使って、子どもたちや保護者のみなさんに、ぜんざい、黄な粉餅と餡餅をふるまっていただきました。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-09
    花植え活動?
    花植え活動?
    2024/12/09
    20分休みに、5名の女性団体の方々と共に美化委員会が花植えを行いました。花壇は教員や美会員が前もって整理をして植えやすいように準備していました。今回は、冬から春咲きにかけて花を咲かせる、ビオラとクリサンセマムスノーランドを植えました。前期と同じように植え方を教えていただきながら手際よく植えていきました。どんな花が咲くか楽しみです。これからのお世話をよろしくお願いします。
    ドッジボール大会
    2024/12/06
    体育委員会が企画、運営を行い、昼休みにドッジボール大会をしました。低学年、高学年それぞれ4チームに分かれて、低学年は1日、高学年は2日の3日間にわたり行われました。子どもたちはめっぱい楽しんでいました。体育委員会みなさん、楽しい企画をありがとう。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | next >>

市立早修小学校 の情報

スポット名
市立早修小学校
業種
小学校
最寄駅
山田上口駅
住所
〒5160041
三重県伊勢市常磐3-10-19
TEL
0596-23-2993
ホームページ
https://www.ise-mie.ed.jp/~sousyu-e/cgi-bin/topics/topics.cgi
地図

携帯で見る
R500m:市立早修小学校の携帯サイトへのQRコード

2024年04月17日09時56分36秒