2024-10-29
6年食育6年食育2024年10月28日栄養教諭が来校し、食育授業を行いました。今回は「1月のリクエスト給食を考えよう」をめあてに話し合いました。ます、栄養バランスなど給食の献立の工夫を学んだあとに、グループごとに、それぞれ献立を考えました。子どもたちは、楽しみながら「主菜は?」「副菜は何がいいかな?」など話し合っていました。今後は、プレゼンをするなどして決めていきます。どんな献立になるか今から楽しみです。いじめ予防教室2024年10月28日10月25日の3・4限目に、三重弁護士会の3名の方々を講師に招いて、5・6年生が「いじめ予防授業」を行いました。「いじめ予防授業」は、三重県が行っている取組で、「社会生活のきまりや法律等を進んで守る遵法の精神を学び始める小学5・6年生を対象に、社会規範の面からいじめがいけないことや、社会では法律やルールに基づいて責任を負わなければならないことなど、弁護士による法的な観点に基づいた授業を実施する」ものです。3名の方の中には、野登にゆかりのある弁護士の方もみえて、親しみをもって授業に臨むことができました。弁護士の仕事と絡めながら、「個性を大切にする」「みんなちがってみんないい」ことなどをクイズも交えながらわかりやすく教えていただきました。まとめとしては、決めつけずに相手の立場も考え、「聞く」ことの大切さを学びました。6年食育いじめ予防教室