2023-11-30
委員会活動より委員会活動より2023年11月30日11月29日のなかよし集会でも発表していましたが、図書館まつりと並行して図書委員さんが、学年ごとにおすすめの本を紹介しています。読書に親しみ、多様なジャンルの本に挑戦する機会を増やすことにつながることを願っています。また、保健・給食委員さんもインフルエンザなどの感染症への注意喚起をウイルスの飛散距離をテープで分かりやすく示して説明してくれました。今日は風が強くとても寒い日です。みんなが健康で元気に学校生活が送れるよう換気に気をつけたり、咳エチケットを守ったりしてしていきたいと思います。学校だよりNo.15なかよし集会(人権集会)2023年11月29日「『ありのままの自分で生きる』~男らしく、女らしくではなく、自分らしく~」をテーマに野登小人権集会を行いました。中部中校区人権フォーラムの還流のあと、児童会が人権をテーマにした寸劇をして問題提起をしました。その後、グループ交流で、意見交換をして伝え合いました。子どもたちは、授業で学んだことともつなげながら、自分らしく生きることの大切さについて考える時間となりました。人権を考えることは、自分はどう生きるのか?という自分の人生を考えることです。これからの人生で、様々な場面に出会ったとき、自分で立ち止まって考え、適切に判断できることを願います。6年 野登和紙づくり⑤2023年11月28日漉きとった和紙をひと晩圧搾したあと、つぎは「乾燥」の作業です。実は、この工程が重要です。筆で卒業証書を書いてもらわないといけないので、いかに平らな状態に仕上げるかがポイントとなります。乾く瞬間に反りが起こるので、湿紙(漉き上がってまだ水分を含んだ状態の和紙)をステンレスの板に張り付け乾燥させていきます。元PTA役員さんのアイディアで、今年は、糊を少し吹きかける工夫を取り入れて仕上がりの向上を目指します。子どもたちは、真剣な表情で作業に取り組んでいました。委員会活動よりなかよし集会(人権集会)6年 野登和紙づくり⑤