R500m - 地域情報一覧・検索

市立大積小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >新潟県の小学校 >新潟県長岡市の小学校 >新潟県長岡市大積町の小学校 >市立大積小学校
地域情報 R500mトップ >越後岩塚駅 周辺情報 >越後岩塚駅 周辺 教育・子供情報 >越後岩塚駅 周辺 小・中学校情報 >越後岩塚駅 周辺 小学校情報 > 市立大積小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立大積小学校 (小学校:新潟県長岡市)の情報です。市立大積小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立大積小学校のホームページ更新情報

  • 2024-12-09
    12月5日(木) 職員の読み聞かせ(校内読書旬間)
    12月5日(木) 職員の読み聞かせ(校内読書旬間)
    12月2日から12月13日まで、校内読書旬間です。
    写真は、職員による読み聞かせの様子です。期間中に、学級担任以外の職員が読み聞かせをする機会が3回設定されています。できるだけたくさんの本と出会ってほしいと思います。
    2024-12-05 16:53 up!
    3・4年 12月のお食事会
    4日(水)に、お食事会に行きました。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-03
    大積だより224号
    大積だより224号大積だより224号2024-11-29 13:57 up!
    6年 理科「水溶液の性質」
    炭酸水、うすい塩酸、うすいアンモニア水、食塩水の性質について調べています。ところが、どの試験管にどの水溶液が入っているかが分からなくなってしまいました。水溶液を特定する安全な方法を考え「見た様子・におい・蒸発させる」が出ました。これらの方法で炭酸水と食塩水を特定できました。教科書を読むとリトマス紙で液性を調べられること、塩酸は酸性、アンモニア水はアルカリ性だということが分かりました。リトマス紙を使い、無事に4つの水溶液を特定することができました。
    2024-11-28 17:35 up!

  • 2024-11-27
    1・2年 生活科「秋の空の下で」
    1・2年 生活科「秋の空の下で」
    今日を境に雨の日が続きそうなので、太陽の光を浴びて活動しました。
    大きなシャボン玉作りに挑戦です。
    2024-11-26 15:36 up!
    1・2年 生活科「秋探し」
    秋の晴れ間はとっても貴重です。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-25
    5年 理科「電流と電磁石」
    5年 理科「電流と電磁石」
    理科の学習で電磁石の学習をしています。ボルトとビニル導線で手作りの電磁石を作りました。その電磁石を使い、電流を流す、流さないで鉄芯が磁石になったりならなかったりすることや、電流の向きを変えるとN極S極が入れ替わることを確かめました。
    2024-11-21 15:09 up!

  • 2024-11-19
    11月16日(土) 長岡市花いっぱいコンクール表彰式
    11月16日(土) 長岡市花いっぱいコンクール表彰式
    アオーレ長岡で第29回長岡市花いっぱいコンクール表彰式が行われました。大積小学校はグランクラス部門でグランプリをいただきました。コンクールの最高賞です。代表児童3名が賞状、カップ、副賞をそれぞれ副市長様から授与されました。そして、活動を紹介する時間をいただき、環境健康委員会の児童と応援の児童、ОBの中学生合わせて10名が15分ほどで発表しました。最後は校歌も披露しました。子どもたちの主体的な活動はもとより、地域の皆様のご支援をいただき、ともに長い間取り組んできたことを評価いただきました。ありがとうございました。式が終わってからみんなで写真を撮りました。
    2024-11-18 10:59 up!
    3・4年 図工「ねん土」
    3・4年生は、ねん土を使って楽しんでいます。3年生は「あったらいいなと思う町」を、4年生は「板やひもにしたねん土を使って、工夫して立ち上げよう」を学習しています。
    3年生も4年生も、自分なりに工夫して楽しみながら取り組んでいます。ねん土の学習が大好きな子どもたちです。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-17
    1・2年 生活科「焼き芋」
    1・2年 生活科「焼き芋」
    畑で育てたサツマイモで焼き芋をしました。
    全校のみんなに食べてもらえるようにたくさん用意しました。おいしく焼けるように、焚火の周りで「おいしくなあれの舞」を舞いました。みんなの願いが通じて、とてもおいしい焼き芋が出来上がり、全校のみんなに届けることができました。1・2年生は、ゴロゴロ山のてっぺんで焼き芋をほおばりました。♪こんな小春日和の穏やかな日は、美味さと幸せがしみてくる♪
    2024-11-15 07:45 up!
    11月13日(水) 青葉フェスティバル
    昨年度に引き続き、青葉台小学校の児童会行事「青葉フェスティバル」にご招待いただきましたので、全校児童でお邪魔いたしました。2〜6年生の全学級が出したお店9店を巡りました。大積小学校の子どもたちは、数人のグループに分かれて約1時間ほど楽しませていただきました。もうすっかり青葉台小学校に慣れたようで、帰る時刻までたっぷりと遊んできました。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-09
    11月2日(土) 大積いっぱいワールドその3
    11月2日(土) 大積いっぱいワールドその3
    5・6年生は総合的な学習の時間で学んだ生き方についての内容でした。出前講座の講師の皆様から学んだこと、地域の方から学んだこと、そして、自分はこれからどんな生き方をしたいか、どんな夢をもっているのかを力強く話しました。
    どの子も大きな声で堂々とした話しぶりで、高い表現力がついていると思いました。お客様からたくさんの大きな拍手をいただきました。ご多用の中、ご来校いただきました皆様にあらためて感謝申し上げます。
    2024-11-08 14:59 up!
    11月2日(土)大積いっぱいワールドその2
    3・4年生は、地域の方とのお食事会や育てた花のことを発表しました。お食事会で行ったゲームをステージ上でお客様と再現したり、替え歌に合わせて踊ったりと、とても楽しい演出でした。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-30
    3・4年 外国語活動
    3・4年 外国語活動
    29日(火)に外国語活動で時刻の聞き方と答え方の学習をしました。
    全員が「What time is it?」「It's 〇 a.m.(p.m.)」の言い方を練習した後で、「What time is
    it?すごろく」をやりました。
    すごろくを通して、友達とかかわりながら、学習したことを身に付けることができました。
    2024-10-29 15:51 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-10-14
    配布文書はありません。
    配布文書はありません。

  • 2024-10-04
    5・6年 出前授業「理容師の仕事」
    5・6年 出前授業「理容師の仕事」
    4回目の出前授業は、理容師さんに来ていただきました。前半は、理容師と美容師の違いや、やりがいなどについて教えてもらいました。後半は、マネキンの髪をカットさせてもらいました。決めた位置で切ることの難しさ、真っ直ぐ切ることの難しさを体験しました。その後、理容師田中さんが、プロの技であっという間にかっこいい髪形に仕上げてくれました。
    2024-10-03 08:16 up!

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | next >>

市立大積小学校 の情報

スポット名
市立大積小学校
業種
小学校
最寄駅
越後岩塚駅
住所
〒9402146
新潟県長岡市大積町1甲1021
ホームページ
https://www.kome100.ne.jp/oozumi-es/
地図

携帯で見る
R500m:市立大積小学校の携帯サイトへのQRコード

2020年04月03日15時29分12秒