R500m - 地域情報一覧・検索

市立磯部小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >福島県の小学校 >福島県相馬市の小学校 >福島県相馬市磯部字上ノ台の小学校 >市立磯部小学校
地域情報 R500mトップ >日立木駅 周辺情報 >日立木駅 周辺 教育・子供情報 >日立木駅 周辺 小・中学校情報 >日立木駅 周辺 小学校情報 > 市立磯部小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立磯部小学校のホームページ更新情報

  • 2024-11-20
    スクールコンサート
    スクールコンサート昨日、磯部中学校を会場に仙台市を中心に活躍されているシンガーソングライターの「伊東洋平さん」によるスクールコンサートを実施しました。テレビCMやラジオ番組で、伊藤さんの歌を聴いたことがある方もいると思いますが、幅広いジャンルの素敵な曲をたくさん歌っていただき、子ども達は、拍手をしたり体でリズムをとったりして、楽しい時間を過ごすことができました。コンサートが終了してからも、伊藤さんに質問をしたり、ギタ...
    20スクールコンサート (11/20)▶学校日記 (1696)2024/11 (8)

  • 2024-11-19
    給食の時間本日の給食は、「日本型食生活献立」メニューでした。「むぎご飯」「鶏肉のごまみそかけ」「から・・・
    給食の時間本日の給食は、「日本型食生活献立」メニューでした。「むぎご飯」「鶏肉のごまみそかけ」「からしあえ」「白菜の味噌汁」「牛乳」です。1・2年生の教室に行ってみたところ、上手に配膳を行っていました。みんなで協力して準備をする姿に成長の大きさを感じました。5・6年生は、静かに食べていました。...給食の時間 (11/18)▶学校日記 (1695)2024/11 (7)

  • 2024-11-16
    鹿狼山登山大成功!!
    鹿狼山登山大成功!!昨日まで天気を心配していましたが、今朝は西の空に明るさが見える程の絶好の気候の中、鹿狼山登山を実施しました。想定以上に保護者の方が多く参加してくださり、安全面も確保されての実施となりました。体育主任による十分な準備運動を行い、いざ登頂へ向け、出発!!中腹の休憩地点の頃には、全員汗だくでした。「あと一歩前に進もう」をかけ声に頂上を目指しました。約50分かけ、頂上に到着!!東には「松川浦」西には宮城県...避難訓練/炊き出し本日、磯部地区の防災訓練と同時開催で本校及び磯部中学校の避難訓練を行いました。地震想定の訓練の後、市の防災無線から「大津波警報(訓練)」が発令されました。一次避難場所の職員駐車場から、本校2階の音楽室に二次避難を行いました。これまでの避難訓練同様、真剣な態度で臨むことができました。訓練の後、相馬市社会福祉賛助団の方々の協力をいただきながら、炊き出しを行いました。「わかめうどん」「豚汁(市からの防災...
    14鹿狼山登山大成功!! (11/15)避難訓練/炊き出し (11/14)▶学校日記 (1694)2024/11 (6)

  • 2024-11-14
    植栽活動
    植栽活動昼休みに冬場の花壇を彩る花を植えました。「ビオラ」を中心に色のバランスを考えて、花壇とプランターに植栽しました。冬から春にかけて、しだいに葉や花が広がり、より美しい花壇になっていくことを心待ちにしたいと思います。...
    12植栽活動 (11/12)▶学校日記 (1692)2024/11 (4)

  • 2024-11-11
    第3回 磯部シーサイドマラソン
    第3回 磯部シーサイドマラソン本日、第3回磯部小シーサイドマラソンを実施しました。少し風が強い気候でしたが、太陽の日差しがあり、マラソンには最高のコンディションの中、実施することができました。うさぎコース(1500m)とドラゴンコース(2000m)の2つのコースから自分でコースを選び、挑戦しました。保護者の方や地域の方が、応援にきてくださり、モチベーションが高まりました。保護者のお父さんが一緒に走ってくれる場面や地域の方・PTAの...焼き芋1・2年生が大切に育てた「さつま芋」を焼き芋にしました。用務員さんと教頭先生が、朝から火をおこしてくれました。子ども達は、すこし肌寒い中、温かなたき火もできてうれしそうでした。火力が強いので、石焼き芋のような香ばしさが出て、とてもおいしい「焼き芋」となりました。全校児童でいただきました。来年もやれるといいですね!...授業研究会(1年:算数科)昨日、5時間目に相馬市教育委員会の2名の指導主事の先生をお招きして、1年生の算数科の授業研究会を行いました。9+4の計算の仕方を考えました。ブロックを動かして、より早く10を作り、「10+3」にして答えを求める仕方を考えました。9に1をたす方法と、4に6をたす方法でどちらが簡単に早くできるかの話し合いとなりました。実際にブロックを使いながらの話し合いとなりました。3人の1年生は、45分間一生懸命授業...第3回 磯部シーサイドマラソン (11/08)焼き芋 (11/08)授業研究会(1年:算数科) (11/08)▶学校日記 (1691)2024/11 (3)

  • 2024-10-31
    業間マラソン
    業間マラソン気温が上がり、少し汗ばむ陽気の中、子ども達は継続的に業間マラソンを続けています。いよいよ、磯部シーサイドマラソンは、来週11月8日(金)に迫ってきました。自分で走るコースを選び、「ひよこコース(1000m)」「うさぎコース(1500m)「ドラゴンコース(2000m)」のうち1つのコースを走ります。目標もそれぞれ違います。「完走をめざす子。」「自己新記録を目指す子。」「ライバルを意識して、1位をねら...
    31新しい遊具が…現在、本校には「ブランコ」「鉄棒」「雲梯(うんてい)」「ジャングルジム」等の遊具があります。休み時間に子ども達に一番人気は、「ブランコ」です。昨年度、市教育委員会から新しいものを入れていただきました。特に低学年の子ども達は、お気に入りのようです。先日、教育委員会から連絡があり、新たに「滑り台」を設置していただけることになりました。古くなってしまった「ジャングルジム」を撤去し、その場所に新しい「滑り...「波潮祭」大成功!10月26日(土)に実施した磯部小中学校合同「文化祭・学習発表会(波潮祭)」は、大成功の中、無事終了しました。今年度、初めて合同で実施しましたが、小中学校それぞれの文化がうまく融合し、その中に地域の伝統民舞踊等も盛り込まれ、学校等地域の一体感も感じられました。子ども達は、思い思いに今の自分の精一杯の表現をしてくれました。この体験が、今後の学習や学校生活に必ず生かされることと思います。...
    29業間マラソン (10/31)新しい遊具が… (10/30)「波潮祭」大成功! (10/29)▶学校日記 (1688)2024/10 (23)

  • 2024-10-24
    波潮祭(リハーサル)
    波潮祭(リハーサル)本日、「波潮祭」の予行(リハーサル)を行いました。小学生は、「演劇」と「合唱」を行います。演劇は、磯部を愛する子ども達が、地域のよさやこれまでの伝統を守っていく大切さを体全体で表現します。合唱では、心が一つになった美しいハーモニーをお届けします。リハーサルの一場面を以下に紹介いたします。ご来賓の皆様と保護者の方々には、当日さらに磨きがかかった姿をご覧いただけると思います。楽しみにしていてください。...波潮祭(リハーサル) (10/24)▶学校日記 (1685)2024/10 (20)

  • 2024-10-22
    国語の授業
    国語の授業1時間目、すべての学級で「国語」の学習を行っていました。1~3年までは、説明文の学習です。「主語・述語」や「それ、あれ、その」等の指示語を意識しながら、文章を細かく読んでいました。高学年は、グループ学習で「話し合い」を行っていました。自分の意見を述べてから相手の考えを聞き、お互いの考えの折り合いをつけてグループの意見にまとめていました。さすが、高学年ですね!...
    22国語の授業 (10/22)▶学校日記 (1684)2024/10 (19)

  • 2024-10-21
    劇の練習(波潮祭)
    劇の練習(波潮祭)学習発表会の練習が大詰めを迎えています。子ども達は、長い台詞をしっかりと覚えて演技を頑張っています。あと一週間に迫った本番に向けて、今後は「声の大きさ」や「間の取り方」、そして「表情」等を意識して完成を目指していきます。当日来校されるご来賓の方々、そして保護者の皆様には、是非楽しみにしていただきたいと思います。...波潮祭(全校制作)2時間目に小中学校合同で文化祭「波潮祭」の日にご来賓の方にプレゼントする作品の合同制作を行いました。中学生が貝殻(磯部の海岸で拾い集めた物を含む)等の飾り付けをしたものに、小学生がきれいなシールを貼ったり、メッセージを書いて添えたりしました。かなり素敵な出来上がりでした。ご来賓の方々に喜んでいただけると思います。...「手踊り」全体練習2・3校時目に磯部中学校において、小中合同学習発表会の演目の1つである「手踊り」の全体練習を行いました。本日は、地域の踊りの先生方にご指導をいただきながらの授業となりました。まだ2回目なのですが、子ども達は、すぐに習得し中学生のお手本を見ながら立派に立ち振る舞いました。途中からは、大漁旗を再利用した色とりどりの「はっぴ」を着せていただき、さらにやる気を高まっていました。当日まで、さらに上達を目指し...
    16マラソン練習開始11月8日(金)に予定されている「磯部シーサイドマラソン」に向けた練習が、本日より始まりました。全校児童と教職員で5分間程、走りました。日頃から、体育の時間や毎週木曜日の「健康運動タイム」で、基礎的な体力を身につけているものの、5分間の持久走は少しきつそうでした。今後、継続しながら当日に備えたいと思います。当日は、晴天の中で海岸沿いを気持ちよく走れるといいですね!!...
    15
    2時間目の3年(外国語活動)の授業です。町の地図を使い、英語で道案内をする学習でした。一人ひとり、黒板の前に出て、全体に説明を行っていました。所々で、ALT(外国語支援助手)の先生が、助言をしてくれました。立派な態度でプレゼンテーションができました。...
    15劇の練習(波潮祭) (10/18)波潮祭(全校制作) (10/17)「手踊り」全体練習 (10/16)マラソン練習開始 (10/15)外国語活動(3年) (10/15)▶学校日記 (1683)2024/10 (18)

  • 2024-10-13
    高学年の授業(体育)
    高学年の授業(体育)2校時目の高学年の体育の授業です。基礎的な運動能力を継続的に培うため、本校では体育の時間の前段で、様々な動物の動きを模倣した「運動身体作りプログラム」を行っています。「カンガルー」「アザラシ」「カエル」「くも」等、動物の動きから、「走る・跳ぶ」や「体の支持」、「瞬発力」等、様々な基本的な動きを鍛えることができます。子ども達は、息をハーハーしながら、真剣に取り組んでいました。11月には、「磯部シーサ...
    11高学年の授業(体育) (10/11)▶学校日記 (1678)2024/10 (13)

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | next >>

市立磯部小学校 の情報

スポット名
市立磯部小学校
業種
小学校
最寄駅
日立木駅
住所
〒9792501
福島県相馬市磯部字上ノ台467-2
TEL
0244-33-5009
ホームページ
http://isosho.blog.fc2.com/
地図

携帯で見る
R500m:市立磯部小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年03月06日19時02分58秒