R500m - 地域情報一覧・検索

市立磯部小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >福島県の小学校 >福島県相馬市の小学校 >福島県相馬市磯部字上ノ台の小学校 >市立磯部小学校
地域情報 R500mトップ >日立木駅 周辺情報 >日立木駅 周辺 教育・子供情報 >日立木駅 周辺 小・中学校情報 >日立木駅 周辺 小学校情報 > 市立磯部小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立磯部小学校のホームページ更新情報

  • 2023-10-01
    相馬新地地区音楽祭全体練習
    相馬新地地区音楽祭全体練習相馬新地地区音楽祭のために子ども達は、日々練習を行っております。これまで、パート練習をしてきましたが、本日初めて全体で合わせました。初めてとは思えないほど、息がぴったり合っていました。これから、ますますレベルを上げて、本番では市民会館で、素敵な演奏を奏でます。...相馬新地地区音楽祭全体練習 (09/29)▶学校日記 (1499)2023/09 (15)

  • 2023-09-28
    プログラミングの授業
    プログラミングの授業本日、6校時の授業で5・6年生は、プログラミングでロボットを使った学習を行いました。自分の考えたコースをロボットが正しく動くかを友達や先生と何度も確認し、試行錯誤しながら集中して取り組んでいました。...
    28プログラミングの授業 (09/28)▶学校日記 (1498)2023/09 (14)

  • 2023-09-18
    本日、4年生の「栄養教室」を実施しました。「頭のエネルギー」「からだのエネルギー」「おなかにエネルギ・・・
    本日、4年生の「栄養教室」を実施しました。「頭のエネルギー」「からだのエネルギー」「おなかにエネルギー」について、詳しく講師の栄養教諭の先生に教えていただきました。お家でも意識しながら食べることができれば、健康な体つくりにつながります。保護者の皆さま、声がけ等、ご協力をお願いいたします。...
    15
    本日、仙台市から講師の先生をお招きし、1・2年生の鍵盤ハーモニカ出前講座を行いました。きれいな音色の出し方や鍵盤のひみつ等、これからの音楽の学習で必要な素地を教えていただきました。...
    昨日、地域の方のご厚意により、5・6年生が茶道教室を実施しました。 礼儀作法やお花の生け方、そしてお茶やお菓子のいただき方等、普段とはちがう厳かな雰囲気の中、貴重な体験をしました。 子ども達は、少し緊張しながらも、地域の方の丁寧な指導に充実した学びの時間となりました。 4年生以下の後日実施します。...
    12(09/15)(09/14)(09/12)▶学校日記 (1489)2023/09 (5)

  • 2023-09-09
    本日、三重県から落語の口演に「切磋亭琢磨」さんが来校していただき、子ども達の前で「じゅげむ」や「桃太・・・
    本日、三重県から落語の口演に「切磋亭琢磨」さんが来校していただき、子ども達の前で「じゅげむ」や「桃太郎」等のお話をしてくださいました。子どもからは、琢磨さんの巧みな話術で時折、笑いが生まれ、和やかな空気に包まれました。...(09/07)▶学校日記 (1486)2023/09 (2)

  • 2023-09-06
    全校集会(2学期の目標)
    全校集会(2学期の目標)本日、全校集会を行い、子ども達は2学期の目標を発表しました。 1学期の自分の姿を反省して、具体的にできる範囲で目標を決めました。 12月の終業式に達成出来たかどうか、発表してくれるのが楽しみです。...全校集会(2学期の目標) (09/01)▶学校日記 (1485)2023/09 (1)

  • 2023-08-31
    市立図書館
    市立図書館本日、1・2年生が、相馬市立図書館に校外学習に行ってきました。とても広く、たくさんの本があり、子ども達は、「お家の人とまたきたいな」「ゆっくりたくさんの本が読みたいな」等、読書意欲が高まりました。是非、お家の方と土日等を利用して、足を運び、さらに本への興味が持てるといいですね。ご協力をお願いいたします。...市立図書館 (08/30)▶学校日記 (1484)2023/08 (1)

  • 2023-07-30
    第1学期終業式
    第1学期終業式本日、72日間の1学期が終了し、終業式を迎えました。1学期の子どもたちの「いいね!」を画像を振り返りながら校長から紹介しました。きらきら光る子ども達の活躍を価値付け、2学期への「やる気」「根気」「本気」の方向付けを行いました。生徒指導主事からは、特に「交通事故防止」「水の事故防止」について具体的に指導しました。8月22日、元気な笑顔で登校してくれる事を楽しみに待ちます。...
    20第1学期終業式本日、72日間の1学期が終了し、終業式を迎えました。1学期の子どもたちの「いいね!」を画像を振り返りながら校長から紹介しました。きらきら光る子ども達の活躍を価値付け、2学期への「やる気」「根気」「本気」の方向付けを行いました。生徒指導主事からは、特に「交通事故防止」「水の事故防止」について具体的に指導しました。8月22日、元気な笑顔で登校してくれる事を楽しみに待ちます。...
    20着衣水泳本日、今夏最後の水泳の授業を行いました。水難事故に遭遇した場合の想定で、着衣による水泳指導を行いました。衣服を着たままでの水泳の難しさを体験するとともに、万が一そのような事態に遭ってしまった場合の回避の仕方について、学びました。夏休み、安全に楽しいものとなるよう、明日の第1学期終業式では、具体的に指導を行います。...第1学期終業式 (07/20)第1学期終業式 (07/20)着衣水泳 (07/19)▶学校日記 (1483)2023/07 (6)

  • 2023-07-14
    合唱教室
    合唱教室150周年記念式典に向けて、本日より全校合唱の練習を始めました。 講師の先生から、11月まで継続的にご指導をいただきます。 予定曲は、「校歌」、「ビリーブ」等です。 11月11日(土)の本番には、子ども達が素敵な歌声を響かせてくれると思います。...1・2年生の校外学習本日、1・2年生が楽しみにしていた「高池前公園」への校外学習を行いました。朝から気温が高く、実施が懸念されましたが、水筒を持参し、しっかりと紅白帽子をかぶり、短時間での活動としました。行き帰りは、エアコンの効いた市のスクールバスを利用しました。ブランコやローラー滑り台等、思い思いに充実した時間を過ごすことができました。明日は、プール学習の予定です。...
    11合唱教室 (07/14)1・2年生の校外学習 (07/11)▶学校日記 (1480)2023/07 (3)

  • 2023-07-09
    七夕集会
    七夕集会本日、全校で七夕集会を行いました。5・6年生の子ども達が、紙芝居で「七夕」のお話を分かりやすくしてくれました。その後、学級毎に笹竹に願い事を書いて飾り付けをしました。7月7日(金)の夜は晴れの予報です。きれいな天の川が見れるといいですね。...七夕集会 (07/04)▶学校日記 (1478)2023/07 (1)

  • 2023-06-30
    J-ヴィレッジS- CLUB教室
    J-ヴィレッジS- CLUB教室本日、J-ビレッジからサッカークラブの講師の先生を2名お呼びして、サッカー教室を開催しました。サッカーボールを自在に操作したり、ミニゲームを行ったりとあっという間の時間でした。 将来のサッカー選手を目指し、夢中になって活動する子ども達もおりました。...
    30教職員の研修本日、子ども達が下校した後、教員の研修会を行いました。授業の指導技術をさらに磨くため、子ども達が過ごしやすい学級経営のために管理職も含め、それぞれがプレゼン形式で発表を行いました。磯部小学校の教職員は、全員熱い思いをもって子ども達のために日々、研修に努めています。...J-ヴィレッジS- CLUB教室 (06/30)教職員の研修 (06/29)▶学校日記 (1477)2023/06 (12)

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | next >>

市立磯部小学校 の情報

スポット名
市立磯部小学校
業種
小学校
最寄駅
日立木駅
住所
〒9792501
福島県相馬市磯部字上ノ台467-2
TEL
0244-33-5009
ホームページ
http://isosho.blog.fc2.com/
地図

携帯で見る
R500m:市立磯部小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年03月06日19時02分58秒