R500m - 地域情報一覧・検索

村立玉井小学校

(R500M調べ)
村立玉井小学校 (小学校:福島県安達郡大玉村)の情報です。村立玉井小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

村立玉井小学校のホームページ更新情報

  • 2024-02-09
    2024年2月 (6)卒業制作進行中 ~6年生~
    2024年2月 (6)卒業制作進行中 ~6年生~投稿日時 : 02/08
    卒業まで30日を切りました。6年生児童は、国旗・校旗の掲揚・降納の役割を昨日から5年生に引き継ぎ始めました。卒業制作はオルゴール箱作りです。一人一人が思いを込めてデザインし、彫刻刀を使って制作中です。図書委員会活動紹介投稿日時 : 02/07
    学校の図書室には多くの種類の本があります。児童会の図書委員会や学校司書が多くの本を読んでもらおうと様々な工夫をしています。「待ってました!」雪・・・子どもたち投稿日時 : 02/06
    今シーズン一番の降雪かもしれません。休み時間には、校庭へ出て雪遊びをする子どもたちの姿がありました。子どもたちからすれば「待ってました」ですね。長縄跳び ~6年生は、やっぱり違う~投稿日時 : 02/05
    校内縄跳び記録会も1年生から6年生まで予定どおり行うことが出来ました。
    6年生の長縄8の字跳びは,やっぱり違います。スピードが、迫力が、跳び方が・・・
    続きを読む>>>

  • 2024-02-02
    2024年2月 (2)2024年1月 (23)豆まき集会 ~節分~
    2024年2月 (2)2024年1月 (23)豆まき集会 ~節分~投稿日時 : 14:06
    明日は学校が休みなので、一日はやい豆まきです。一人一人が追い出したい鬼を確認し、学級代表が一名ずつ発表しました。追い出したい鬼を自覚できているところが素晴らしいです。赤鬼と青鬼も登場し各教室を訪問してくれました。学校関係者評価委員会による授業参観投稿日時 : 10:00
    2月1日には学校関係者評価委員会を開催し、評価委員の皆様が来校し、1年生から6年生までの学習の様子を参観されました。校内縄跳び記録会 高学年 ~5年生~投稿日時 : 01/31
    校内縄跳び記録会、5年生ともなると跳び続ける時間も長くなり、技も多彩になります。多人数での「長縄連続8の字跳び」も速さや跳ぶ回数のレベルが違ってきます。さすがは、高学年という姿を見ることが出来ました。当番活動 ~1年生でも・・・~投稿日時 : 01/31
    8時前の朝の様子です。1年生が整理された牛乳パックをもって所定の場所にもってきました。当番活動の一つです。偉いですね。「忘れずに自分の役割を果たす」・・・小さい時からの積み重ねですね。

  • 2024-01-25
    2024年1月 (14)真剣な表情は、素敵です
    2024年1月 (14)真剣な表情は、素敵です投稿日時 : 01/24
    子どもたちが夢中になって取り組んでいる時、没頭している時、集中している時の表情は、とても豊かで、素敵です。音楽の授業でリコーダーの演奏に取り組んでいる時も素敵な表情がありました。創立記念日全校集会投稿日時 : 01/23
    今日は本校の創立記念日です。歴代PTA会長OB会の菊地会長さんが来校し、昔の玉井小学校の様子を話してくださいました。木造校舎のことや石油ストーブのこと、新校庭の場所は昔は田んぼだったこと、学校への出入りは現在の校門の場所からのみだったことなど、卒業生だからこそ分かるお話をして頂きました。
    今回もPTA事業の一つとして、祝いの紅白饅頭が子どもたちに贈られました。今日は「創立記念日」です投稿日時 : 01/23
    今日は玉井小学校の創立記念日です。明治7年1月23日に始まったと記録に残っています。
    PTAから子どもたちに祝いの紅白まんじゅうが送られました。ありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-22
    大谷選手からのグルーブ贈呈式が福島民友で紹介されました
    大谷選手からのグルーブ贈呈式が福島民友で紹介されました1月17日(水)福島民友の朝刊に、月曜日に実施した「大谷翔平選手からのグローブの贈呈式」の様子が掲載されました。

  • 2024-01-21
    2024年1月 (11)大谷選手からのグルーブ贈呈式が福島民有で紹介されました
    2024年1月 (11)大谷選手からのグルーブ贈呈式が福島民有で紹介されました投稿日時 : 01/19
    1月17日(水)福島民有の朝刊に、月曜日に実施した「大谷翔平選手からのグローブの贈呈式」の様子が掲載されました。安達地区小学校特別支援学級 児童作品展へ出品します投稿日時 : 01/18
    まもなく安達地区小学校特別支援学級児童作品展が,二本松市駅前の交流センターで開催されます。本校の子どもたちの作品も出品しますので、是非会場へ足を運んで御覧下さい。
    0

  • 2024-01-18
    大玉村立玉井小学校です。本校の子どもたちの日々の活動の様子を紹介していきます。
    大玉村立玉井小学校です。本校の子どもたちの日々の活動の様子を紹介していきます。2024年1月 (9)スキー教室 ~4・5・6年~投稿日時 : 01/17
    素晴らしい天候の下、あだたら高原スキー場で今年のスキー教室を開催しました。先日降雪があったために、絶好のコンディションのもと実施することができ何よりでした。ボランティアの雪かき作業投稿日時 : 01/16
    今シーズンになって初めてではないでしょうか。雪景色に子どもたちの顔はほころんでいます。登校後、子どもたちの中には、自分から進んで雪かきをする姿が見られました。昨シーズンも見た光景ですが、「雪が降ったら雪かきをする」というのが当たり前なのかもしれません。自分のためにというよりも、誰かのために役立つことを・・・というその気持ちがうれしいですね。本当にありがとう。大谷翔平選手からのグローブ贈呈式投稿日時 : 01/15
    メジャーリーガー、大谷翔平選手からプレゼントが届きました。早速、全校生に披露し、代表の児童に受け取ってもらいました。スポーツ少年団で野球の経験のある児童にキャッチボールをしてもらい、使い心地などを運動委員会がインタビューしたり、記念撮影をしたりして今回の贈り物への感謝の気持ちをもつことができました。寄贈いただいたグローブは、全校生が手に取る機会を設けたあと、実際に使うようにしていきます。使い方のルールについては運動委員会の子どもたちが考えてくれることになっています。時間の無い中、贈呈式の内容を考え運営してくれた運動委員会のみなさん、ありがとうございました。
    運営してくれた児童会運動委員会、ありがとうR5 学校だより22  新しい年.pdf(令和6年1月15日(月)

  • 2024-01-13
    今年度学校創立150周年を迎えた本校では、令和5年11月11日(土)に学校創立150周年を祝した記念・・・
    今年度学校創立150周年を迎えた本校では、令和5年11月11日(土)に学校創立150周年を祝した記念式典と学習発表会等を実施しました。HP内で紹介しています。
    令和5年度も、3学期になりました。いよいよゴールが見えてきました。2024年1月 (6)ふるさとの冬 ~3年生 総合的な学習~投稿日時 : 01/12
    3年生は森の案内人さんを講師にお迎えし、ふるさとの自然の冬を、観て、触って、感じるためにフォレストパークへ行きました。今年は雪が少なく、移動は楽でしたが、いつもの冬とは少し違うようです。天候にも恵まれ、充実した時間を過ごすことができました。3学期のめあての発表 ~3年生~投稿日時 : 01/11
    今日の昼休みに、3年生代表児童によるめあての発表がありました。二人ともはっきりと分かりやすく発表することができました。とても上手な発表でした。子どもは 風の子投稿日時 : 01/11
    今朝は一段と冷え込みが厳しく、日中も気温があまり上がりませんが、休み時間には元気な子どもたちの声が校庭から聞こえてきます。「子どもは 風の子 元気な子」寒さに負けず元気いっぱいに過ごしています。今年最初の縦割り清掃活動投稿日時 : 01/10
    今日は、今年最初の縦割り清掃活動です。6年生の班長の指示のもと下級生から上級生までテキパキと、分担された場所の清掃活動に取り組んでいます。玉っ子は掃除も得意です。3学期は日課表を少し変更し、子どもたちが暗くならないうちに下校できるように変更しました。3学期が始まりました投稿日時 : 01/09
    続きを読む>>>

  • 2024-01-04
    2024年1月 (1)明けましておめでとうございます
    2024年1月 (1)明けましておめでとうございます投稿日時 : 9:52
    新年明けましておめでとうございます。昨年は大変お世話になりました。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
    投稿日時 : 2023/12/21
    投稿日時 : 2023/12/21
    投稿日時 : 2023/12/20
    投稿日時 : 2023/12/19
    続きを読む>>>

  • 2023-12-26
    2023年12月 (16)各種表彰・披露を行いました
    2023年12月 (16)各種表彰・披露を行いました投稿日時 : 12/21
    各種コンクールや作品展の応募した中から表彰を受けたものや入賞の賞状や副賞が届きましたので、全校集会で披露・表彰を行いました。卒業へ向けた活動始まる ~6年卒業文集原稿依頼~投稿日時 : 12/21
    「もう、そういう時期になったのか」と改めて思いました。休み時間に6年生が校長室を訪ねてきました。用事は「卒業文集原稿依頼」です。手書きの手紙を添えての依頼です。しっかりと校長室を訪問した意図を述べ、丁寧な説明もありました。6年間という歳月は,子どもたちを様々な面で成長させてくれることを改めて感じました。今日の給食は・・・クリスマス献立です。投稿日時 : 12/20
    今日は少し早めのクリスマス献立です。主菜は給食センターのオーブンでじっくり焼いた「照り焼きチキン」、副菜は、ツリーに見立てた「ブロッコリーサラダ」、汁物は冬野菜がたっぷり入った「冬のミネストローネ」です。デザートは、クリスマスケーキの「メゾン・ド・ノエル」です。「メゾン・ド・ノエル」はフランス語でクリスマス・ハウスを意味します。かわいい屋根の形をしたケーキです。
    投稿日時 : 12/19
    投稿日時 : 12/19R5 学校だより21  2学期終了.pdf
    続きを読む>>>

  • 2023-12-19
    学校創立150周年を記念したリーフレット、各種行事等を紹介しています。
    学校創立150周年を記念したリーフレット、各種行事等を紹介しています。
    ◆記念リーフレット.pdf(PTA広報委員会編集)
    ◆玉井小学校150年のあゆみ.pdf(PTA広報委員会編集)
    ◆玉井小学校 創立150周年各種行事の紹介.pdf2023年12月 (13)年長さんとの交流を終えて ~5年生~投稿日時 : 16:46
    玉井幼稚園の年長組との交流を積極的に行っている5年生。今日は学校の体育館で一緒に活動しました。幼稚園生からの手作りのメダルをもらい、とてもよい表情の5年生でした。大玉村人権フォーラム ~人権作文表彰~投稿日時 : 11:58
    12月16日に村人権フォーラムが開催されました。人権作文に応募した作品の中から、最優秀賞1名、優秀賞3名、佳作7名がえらばれ表彰を受けました。最優秀賞を受賞した6年生児童が、学校の代表として発表しました。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | next >>

村立玉井小学校 の情報

スポット名
村立玉井小学校
業種
小学校
最寄駅
【福島】本宮駅
住所
〒9640091
福島県安達郡大玉村玉井字細田28-3
ホームページ
https://ohtama.fcs.ed.jp/tamai-es/
地図

携帯で見る
R500m:村立玉井小学校の携帯サイトへのQRコード

2025年02月02日12時33分06秒