R500m - 地域情報一覧・検索

村立牧本小学校

(R500M調べ)
 

村立牧本小学校のホームページ更新情報

  • 2025-10-01
    社会科見学3・4年
    社会科見学3・4年2025年9月30日 17時07分
    社会科見学で、衛生センターとイオン鏡石に行ってきました。衛生センターでは、集められたゴミがどのように廃棄されるのかを見ることができました。こんなにたくさんのゴミが集まってくるのかとびっくりしました。鏡石イオンでは、頼まれたものを実際に買い物しました。陸上の壮行会2025年9月25日 19時00分
    10月2日に行われる陸上競技大会の壮行会が行われました。3・4年生が準備を進めてくれました。選手一人一人からは、目標が話されました。「自己ベストが出せるように、精一杯頑張りたい」とありました。太鼓と応援団の音と声は体育館中に響き渡りました。全校生で牧本小学校の選手たちを力いっぱい応援しました。楽しいクラブ2025年9月24日 19時21分
    今日は、楽しみにしているクラブの日でした。スポーツクラブは体育館でたくさん体を動かしました。科学工作クラブはモールでトンボのバッチを作りました。家庭科クラブはバンダナで巾着を作りました。みんな笑顔でクラブの日が大好きです。授業参観・スマイリーキクチ氏の講演2025年9月23日 11時40分
    授業参観が行われ、たくさんの保護者の方においでいただきました。2学期になって1ヶ月が過ぎようとしていますが、どの学年も頑張って学習に向かっています。1~2年生は歯科教室でした。歯磨きの仕方について親子で確認することができました。
    3~6年生は、算数や道徳、家庭科を見ていただきました。いつも以上に子どもたちははりきって頑張りました。
    続きを読む>>>

  • 2025-09-20
    今日は、5・6年生の読み聞かせでした。「とんでもない」という本でした。動物たちが自分にはないものがよ・・・
    今日は、5・6年生の読み聞かせでした。「とんでもない」という本でした。動物たちが自分にはないものがよく見える味わいのある本でした。くじらがつぶやきます。「じぶんの体の大きさは海の中ではまったくわからない」と。面白くて、みんな真剣に見入っていました。

  • 2025-09-17
    null
    0読み聞かせ2025年9月17日 18時51分
    今日は、5・6年生の読み聞かせでした。「とんでもない」という本を読んでくれました。動物たちが自分にはないものがよく見える味わいのある本でした。くじらがつぶやきます。「じぶんの体の大きさは海の中ではまったくわからない」と。面白くて、みんな真剣に見入っていました。

  • 2025-09-16
    家庭劇場1~4年
    家庭劇場1~4年2025年9月16日 18時22分
    劇団風の子の「バンバンととら」という演劇を見てきました。影絵と人形劇、歌も笑いもありとても見ごたえがありました。動物を大切にする優しい心や、お母さんのために頑張ろうとする強い心等、見ていて心が揺さぶられました。風の子の皆さん、ありがとうございました。

  • 2025-09-06
    null
    0獣医師派遣事業 1・2年生2025年9月4日 18時46分
    牧本小学校にかわいい犬が訪ねて来てくれました。動物への優しい接し方や命の大切さについて学びました。犬の心臓の音を聞くと私たちより、とても速くて驚きました。優しく撫でると、とても気持ち良さそうにしていました。休み時間になると、全校生が集まって犬にふれ合っていました。ブリティッシュヒルズの見学&会食 ~6年生~2025年9月4日 06時46分
    待ちに待ったブリティッシュヒルズの異文化体験学習でした。本格的な英会話を学び、ビュッフェ形式のランチを楽しみました。村内の6年生が集まり、喜びも倍増しました。帰ったら、今日の楽しかったことを家族にも話したいと思います。おいしいお弁当の日(1~5年生)2025年9月3日 18時23分
    今日は、おいしい手作りお弁当でした。お互いのお弁当をのぞき込み、ニコニコしながら食べたお弁当は最高でした。323

  • 2025-09-02
    第2回避難訓練・防災教室
    第2回避難訓練・防災教室2025年9月1日 17時16分
    土砂災害を想定して、避難訓練が行われました。赤十字奉仕団の方が見守る中、みんな真剣に取り組みました。自分の命を自分で守ることや、周りの友達が困っていたら助けてあげることなど学びました。
    その後、防災教室で災害が起きたときの危険な場所を発見する話し合いや、どのように避難するか等すごろくゲームを行いました。大学のインターシップの先生が来たよ2025年9月1日 17時04分
    今日から金曜日まで、大学生の牧本小学校の先輩が、インターシップで来てくれました。先輩は、当時いた頃と牧本小学校が、あまり変わってなくて懐かしいと話してくれました。一緒に勉強をしたり陸上をしたり、とても楽しみです。

  • 2025-08-29
    陸上大会に向けて
    陸上大会に向けて2025年8月28日 17時00分
    5・6年生は、10月に地区小学校陸上競技交流大会に参加します。それに向けて夏休み明けから練習が始まっています。今週の練習は基礎練習と共に種目を選ぶために、記録測定を行っています。自分の得意・不得意を知ることも大切です。限られた時間での練習ですが、体を動かす楽しさを実感し、記録が少しでも伸びるように進めていきたいと思います。ささいなことがきっかけとなって・・・2025年8月28日 16時25分
    今日は、村の人権擁護員の方をお招きして人権教室を実施しました。今年は5・6年生合同で実施しました。人権とは何だろう?と尋ねられると「人の権利」という考えが子どもから聞こえてきました。擁護員の方が「自分らしく幸せに生きていいんだよ」と黒板に貼り、人権とは「人が幸せに生きるための権利」であるということを学ぶことができました。
    授業の中盤では「人の心を温かくする言葉」「人の心を冷たくする言葉」を考え、実際にその言葉を使ってみるという活動を行いました。心を冷たくする言葉を使うときには、子どもたちも言いにくそうにしていました。逆に心を温かくする言葉を使うときには、子どもたちの雰囲気が柔らかくなりました。子どもの感想にも「人のことを冷たくする言葉を言うのは、つらかった」「優しい言葉をいうと相手も温かくなったり、自分も温かくなる」などと書かれていました。
    一人一人が人権を意識して、誰も幸せな生き方をすることができるように、小さな積み重ねを大切にしていきたいと思います。ますます読みやすくなる道具2025年8月27日 15時35分
    図書の先生から、本を読むときに読みやすくなる「リーディングトラッカー」を紹介していただきました。自分にとって読みやすい色を選んで、本にあてて読むそうです。
    続きを読む>>>

  • 2025-08-26
    サマースクールてんえい(5年生)in 湯本
    サマースクールてんえい(5年生)in 湯本2025年8月26日 14時24分
    5年生は、サマースクールてんえいで湯本地区に出かけました。湯本地区の美しい自然を満喫し、自分が生活している地区だけでなく、村全体に目を向け、関心を高めることを目的として行っています。また、村内の5年生が一緒に行動することにより、人間関係を広めることもねらっています。
    さて、5年生はと、、、湯本小学校見学では湯本幼稚園の園児に誘われて、園児が企画したゲームで楽しむ姿が。そして、校内見学をして校舎の違いに驚いていました。木の温かみを感じながら校舎をゆったりと見学しました。
    湯本小の見学の後は、湯本地区散策です。学校の近くをグループに分かれて歩きます。大きな木を目の前にして他校の友達とピース!素敵な笑顔です。湯口屋旅館前でもピース!根っこが張り出した山道に悪戦苦闘しながら一歩ずつ前に!木陰に入ると涼しくて気持ちよい午前中を過ごしました。
    お昼を食べた後は、いよいよ湯本小学校近くにある平滑で川遊び。キラキラ輝く川に足を入れ、水の冷たさを味わいました。きっと子どもたちの賑やかな声で、魚もひっそりと身を潜めていたことでしょう。あっという間の川遊び体験でした。
    保護者の皆様におかれましては、活動の準備ありがとうございました。子どもたちはたくさんの思い出を抱えて帰ります。ご家庭でお話を聞いていただければ幸いです。長期休業明けに向けた自殺予防に係る児童生徒や学生、保護者等への文部科学大臣メッセージ2025年8月26日 13時56分
    続きを読む>>>

  • 2025-08-25
    第2学期 始業式
    第2学期 始業式2025年8月25日 11時00分
    長い夏休みが終わり、今日から2学期がはじまります。2学期はたくさんの楽しい行事があるので、楽しみです。また、校長先生から「2学期はますます牧本小学校が、優しさであふれた学校になるように」と話がありました。優しい気持ちで「大丈夫」笑顔で「どうしたの」と声を掛け合える素敵な学校にみんなでしていきたいです。
    また、代表の友達からは「自分のいいところをもっともっと増やせるようにがんばりたい」「漢字やテストで100点が取れるように見直しをしながらがんばりたい」と発表がありました。2学期も、自分をどんどん好きになれるようにがんばります。第2回PTA奉仕作業2025年8月23日 08時11分
    本日は、早朝からたくさんの保護者の皆様と子どもたちに来ていただき、第2回奉仕作業を行いました。校庭や花壇、通学路、遊具付近、普段手の届かないところの除草作業等、整備することができました。2学期からよい環境のもと子どもたちの教育活動ができます。また、日頃から牧本小学校のために、除草作業や田畑の作業等ご協力いただいています保護者や地域の皆様にも感謝しています。この夏休みは改めて皆様に牧本小学校は、支えられていることを実感することができました。

  • 2025-08-18
    令和7年度 10歳の集い
    令和7年度 10歳の集い2025年8月15日 12時00分
    本日、「20歳の集い・10歳の集い」が文化の森てんえいで行われました。牧本小学校からも4年生が出席しました。あと、10年後は20歳として大人の仲間入りです。20歳の方から、「保護者の方や先生方のサポートを受けられる今だからこそ、自分のやりたいことを思いきりがんばってください。」とのメッセージをいただきました。気持ちが引き締まりました。

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

村立牧本小学校 の情報

スポット名
村立牧本小学校
業種
小学校
最寄駅
白河駅
住所
〒9620500
福島県岩瀬郡天栄村大字牧之内字文舎35
TEL
0248-82-3125
ホームページ
https://tenei.fcs.ed.jp/makimoto-es/
地図

携帯で見る
R500m:村立牧本小学校の携帯サイトへのQRコード

2025年02月15日08時19分21秒