陸上大会に向けて2025年8月28日 17時00分
5・6年生は、10月に地区小学校陸上競技交流大会に参加します。それに向けて夏休み明けから練習が始まっています。今週の練習は基礎練習と共に種目を選ぶために、記録測定を行っています。自分の得意・不得意を知ることも大切です。限られた時間での練習ですが、体を動かす楽しさを実感し、記録が少しでも伸びるように進めていきたいと思います。ささいなことがきっかけとなって・・・2025年8月28日 16時25分
今日は、村の人権擁護員の方をお招きして人権教室を実施しました。今年は5・6年生合同で実施しました。人権とは何だろう?と尋ねられると「人の権利」という考えが子どもから聞こえてきました。擁護員の方が「自分らしく幸せに生きていいんだよ」と黒板に貼り、人権とは「人が幸せに生きるための権利」であるということを学ぶことができました。
授業の中盤では「人の心を温かくする言葉」「人の心を冷たくする言葉」を考え、実際にその言葉を使ってみるという活動を行いました。心を冷たくする言葉を使うときには、子どもたちも言いにくそうにしていました。逆に心を温かくする言葉を使うときには、子どもたちの雰囲気が柔らかくなりました。子どもの感想にも「人のことを冷たくする言葉を言うのは、つらかった」「優しい言葉をいうと相手も温かくなったり、自分も温かくなる」などと書かれていました。
一人一人が人権を意識して、誰も幸せな生き方をすることができるように、小さな積み重ねを大切にしていきたいと思います。ますます読みやすくなる道具2025年8月27日 15時35分
図書の先生から、本を読むときに読みやすくなる「リーディングトラッカー」を紹介していただきました。自分にとって読みやすい色を選んで、本にあてて読むそうです。
続きを読む>>>