R500m - 地域情報一覧・検索

村立牧本小学校

(R500M調べ)
 

村立牧本小学校のホームページ更新情報

  • 2023-12-30
    2023年12月 (77)仕事納め
    2023年12月 (77)仕事納め投稿日時 : 12/28
    今日で仕事納めです。今年一年、牧本小学校のホームページをご覧いただきましてありがとうございました。来年も、学校での出来事を発信していきます。
    良いお年をお迎えください。
    来年もどうぞよろしくお願いいたします。

  • 2023-12-23
    2023年12月 (76)第2学期終業式
    2023年12月 (76)第2学期終業式投稿日時 : 12/22
    第2学期が無事に終わりました。終業式では、校長あいさつのあと代表児童による「2学期を振り返って」の発表がありました。みんなが多く成長できた2学期でした。保護者の皆様をはじめ今まで子ども達のためにご協力いただいた方々に感謝申し上げます。ありがとうございました。第3学期もよろしくお願いいたします。どうぞよいお年をお迎えください。
    【第2学期終業式】
    【代表児童による発表】おいもパーティー投稿日時 : 12/22
    1・2年生は、自分たちが収穫したサツマイモでおいもパーティーを行いました。切ったサツマイモを大学いもにしました。みんな「おいしい!」と言いながら、喜んで食べていました。一段と冷え込みました!投稿日時 : 12/22
    今日の朝は一段と冷え込みました。そのため学校の前の道路は凍結していました。校庭もうっすら雪が積もりました。今日も、交通安全協会の方にご協力いただきました。ありがとうございました。いよいよ今日は2学期最終日です。どの学年も2学期のまとめをしっかり行います!
    続きを読む>>>

  • 2023-11-30
    2023年11月 (65)授業研究行ってます!
    2023年11月 (65)授業研究行ってます!投稿日時 : 11/29
    本日、県中教育事務所指導主事の渡邉先生にご指導いただいて授業研究を行っています。午前中に1年生、3年生、5年生の順に授業研究を行い、放課後、事後研究会を行う予定です。今日の研究会で学んだことをこれからの授業に活かしていきます。
    【1年生】
    【3年生】
    投稿日時 : 11/29
    【本日の献立は、ハムチーズサンドフライ、おかかあえ、すいとん汁、麦ごはん、牛乳です。※すいとん汁は戦後の食糧難の時代を支えた昔ながらの料理です。もちもちしておいしいです。】
    続きを読む>>>

  • 2023-11-26
    2023年11月 (56)青空の下で...
    2023年11月 (56)青空の下で...投稿日時 : 11/22
    3・4年生は、雲一つない青空の下、体育でサッカーを行いました。パス練習のあと、ミニゲームを行いました。みんなで歓声をあげながら、楽しく活動できました!竹やぶの伐採投稿日時 : 11/22
    体育館わきの竹が大きくなり、垂れ下がっている状態でした。このままですと、雪が積もった際に体育館側にさらに垂れ下がる恐れがあります。そこで村教育委員会のご相談して、今日、竹やぶの伐採をしていただいています。ありがとうございます。これで一安心です。
    投稿日時 : 11/20
    【本日の献立は、大根サラダ、シューマイ、マーボー豆腐、麦ごはん、牛乳です。※マーボー豆腐に使った豆腐とねぎは天栄産です。】ヤーコンの収穫(3年生)投稿日時 : 11/20
    3年生はヤーコンの収穫を行いました。春に植えた苗が大きく成長しました。植えるときにお世話になった猪越さんに今回も来ていただいて収穫のやり方を教えていただきながら、みんなで土を掘って収穫しました。子ども達は、掘るのに悪戦苦闘しながらも大きなヤーコンを見つけて歓声をあげていました。だいたい一つの茎から2~4kgのヤーコンが収穫できました。それぞれおうちにもって帰れるので大喜びです。収穫してから1週間ほどしてから料理して食べるとさらにおいしくなるとのことです。楽しみですね!「社会を明るくする運動」表彰投稿日時 : 11/20
    続きを読む>>>

  • 2023-11-14
    2023年11月 (37)投稿日時 : 12:01【本日の献立は、「朝食モデル献立②」です。スパゲテ・・・
    2023年11月 (37)投稿日時 : 12:01
    【本日の献立は、「朝食モデル献立②」です。スパゲティサラダ、オムレツ、コンソメスープ、黒糖食パン、牛乳です。】今日もがんばります!投稿日時 : 11:52
    今週も、ALTのジャックリン先生に来ていただいて、外国語の授業を行っています。午前中は、3・4・5年生が行い、午後は6年生です。今日も楽しみながらがんばります!
    投稿日時 : 11/13
    投稿日時 : 11/13
    投稿日時 : 11/13
    続きを読む>>>

  • 2023-11-13
    2023年11月 (35)村内一斉お弁当の日
    2023年11月 (35)村内一斉お弁当の日投稿日時 : 12:33
    天栄村の幼稚園・小・中学校では「子どもが作るお弁当の日」ということで村内一斉お弁当の日でした。実際におうちの人と一緒にお弁当を作った子もいました。各学級で楽しくおいしいお弁当を食べています!金ぞくをあたためると...投稿日時 : 11:32
    4年生の理科の授業です。金ぞくをお湯であたためたり、ガスコンロで熱っしたりすると、体積に変化はあるかを調べる実験でした。鉄でできた球体をガスコンロで熱した後に、わっかを通るか通らないかを調べる実験を行っていました。果たして実験結果はどうだったかな?鍵盤ハーモニカの練習投稿日時 : 11:06
    1年生の音楽の授業です。「ど・れ・み・ふぁ・そ のおとであそぼう」という学習でした。指使いなどを教えてもらいながら、上手に演奏できるように練習をがんばっていました!寒くても元気です!投稿日時 : 10:37
    今日は、一段と寒かったですね。早朝、山の方はうっすら白くなっていました。しかし、子ども達は元気です!休み時間には、外で元気よく遊ぶ姿が見られました。

  • 2023-10-25
    2023年10月 (73)投稿日時 : 11:53【本日の献立は、ビビンバナムル、ビビンバ肉、わかめ・・・
    2023年10月 (73)投稿日時 : 11:53
    【本日の献立は、ビビンバナムル、ビビンバ肉、わかめスープ、麦ごはん、牛乳です。ビビンバにして食べます!】カードをつかって...投稿日時 : 10:17
    1年生の算数の授業です。たし算カードをつかって、カードをならべることで、何かきまりがないかみつける学習でした。子ども達は、「かいだんみたいになってる」「こたえが1ずつおおきなってる」などいろいろなきまりをみつけることができました!てこのはたらき投稿日時 : 10:02
    6年生の理科の授業で「てこのはたらき」についての学習です。今日はおもりと支点の間の長さが変わると力の入れ方に変化があるか調べる実験でした。砂が入ったバケツを、一人一人てこで持ち上げながら力加減を調べ、どんな決まりがあるかグループで考えていました。実験結果からしっかりまとめられるようがんばります!
    投稿日時 : 10/24
    投稿日時 : 10/24
    続きを読む>>>

  • 2023-10-18
    2023年10月 (41)投稿日時 : 10/17【本日の献立は、白身魚フライ、マロニーサラダ、ミネ・・・
    2023年10月 (41)投稿日時 : 10/17
    【本日の献立は、白身魚フライ、マロニーサラダ、ミネストローネ、バンズパン、牛乳です。】食育指導(5・6年)投稿日時 : 10/17
    天栄中学校 主任栄養技師の大樂先生に協力いただいて、5・6年生の食育指導を行いました。今日の学習内容は、「栄養バランスがとれたお弁当を考えよう。」でした。どの学年もグループで話し合い、お弁当の中身を考えました。栄養バランスやいろどりなども考えて中身を考えることができました。今度、お弁当を作るときに役立ててほしいです!PC教室(3年生)投稿日時 : 10/17
    本日、3年生は今年2回目のPC教室を行いました。講師に、天栄村の学校運営協議会委員でもある、森 正 様にお願いして行うことができました。授業は、「スクラッチ」というソフトを使ったプログラミング学習を行いました。森様に丁寧に教えていただいて、子ども達は、楽しくプログラミングを学ぶことができました。QQEnglish!(第6回)投稿日時 : 10/17
    第6回のQQEnglishでした。今日は、3年生と4年生が行いました。前回からあまり日数がたっていないので、どの児童も進んで会話できたようです。横結び・たて結び投稿日時 : 10/17
    4年生の書写の授業です。今日は、平がなの「はす」という字を書きます。今日の授業のポイントは「結び」です。「は」は、まるの部分が「横結び」、「す」は、まるの部分が「たて結び」になっています。その書き方を教えてもらって早速練習を行いました。筆先で書くのはコツがいりますが、みんな熱心にがんばっていました!
    続きを読む>>>

  • 2023-10-10
    2023年10月 (21)校内学習発表会
    2023年10月 (21)校内学習発表会投稿日時 : 19:00
    10月5日(土)に保護者や来賓の方々を招待して学習発表会が行われます。当日、子ども達は、他学年の発表を見ることができないので、今日、校内学習発表会として子ども達が見る機会を設けました。本番と同じように進行して行いました。今年は、1・2年合同、3年、4年、5・6年合同という形で発表します。どの学年の発表も工夫を凝らした発表でした。今日の発表を生かして、5日(土)も今日以上にすばらしい発表になるようがんばってほしいです!
    1・2年生「おおきなかぶ」     3年生「3年生スタート」
    4年生「福祉って何だろう?」    5・6年生「心を1つに 美しい音を奏でよう」
    0

  • 2023-09-15
    2023年9月 (51)バッタをつかまえたよ!
    2023年9月 (51)バッタをつかまえたよ!投稿日時 : 14:11
    3年生は理科で「こん虫のすみか」という単元を学習しています。今日は、校庭に出て昆虫を探しました。蝶やバッタがいて子どもたちは夢中になって虫取りをしていました。その結果、バッタを何匹か採取することができました。これから観察して記録したいと思います。アサガオの絵を描いてます!投稿日時 : 10:12
    1年生は、自分たちが育てて大きくなったアサガオの絵を描いています。子どもたちはよくアサガオを観察しながら、一生懸命取り組んでいました。上手に描けるといいですね!ハードル走の練習投稿日時 : 10:03
    3・4年生の体育の授業です。今日は、「ハードル走」の練習でした。ミニ・ハードルを使って、ハードル間の距離を変えたコースをいくつか設定し、子どもたちは自分に合ったコースを使って練習しました。ハードル間を3歩で助走し、リズムよく跳ぶことを意識して練習していました。実際のハードルを跳べるようにこれからがんばります!ブリティッシュヒルズへ出発(6年生)投稿日時 : 9:05
    本日6年生がブリティッシュヒルズへ出発しました。普段味わえない異文化との交流を深めてきてほしいです。
    投稿日時 : 09/14
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

村立牧本小学校 の情報

スポット名
村立牧本小学校
業種
小学校
最寄駅
白河駅
住所
〒9620500
福島県岩瀬郡天栄村大字牧之内字文舎35
TEL
0248-82-3125
ホームページ
https://tenei.fcs.ed.jp/makimoto-es/
地図

携帯で見る
R500m:村立牧本小学校の携帯サイトへのQRコード

2025年02月15日08時19分21秒