R500m - 地域情報一覧・検索

市立石田小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >富山県の小学校 >富山県黒部市の小学校 >富山県黒部市石田の小学校 >市立石田小学校
地域情報 R500mトップ >電鉄石田駅 周辺情報 >電鉄石田駅 周辺 教育・子供情報 >電鉄石田駅 周辺 小・中学校情報 >電鉄石田駅 周辺 小学校情報 > 市立石田小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立石田小学校 (小学校:富山県黒部市)の情報です。市立石田小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立石田小学校のホームページ更新情報

  • 2024-11-13
    1年 算数
    1年 算数2024年11月13日
    1年生が、算数「かたちあそび」の学習を行いました。子供たちは家から持ち寄った箱を、グループごとに形や大きさを確認し、相談しながら並べたり、積み上げたりと、楽しそうに学習していました。持久走(記録会)2024年11月13日
    さわやかな秋空のもと、体育の時間やいきいき活動の時間に少しずつ長い距離を走る練習を重ねてきました。11月8日(金)には1~4年生、11日(月)には5・6年生が記録会を行い、子供たちは自分の記録更新に挑戦しました。どの学年1年 算数持久走(記録会)109674
    47

  • 2024-10-31
    なかよし集会(健康委員会)
    なかよし集会(健康委員会)2024年10月31日
    10月31日(木)朝、全校児童が集まり、なかよし集会を行いました。健康委員会が1学期に行った「朝からハッピープロジェクト~『オフリラ』で寝る前の過ごし方を工夫してぐっすり寝よう~」の取組結果から、劇や発表で、メディア依存4年 車椅子体験2024年10月31日
    10月29日(火)、4年生が総合的な学習の時間に車椅子体験をしました。黒部市社会福祉協議会のご協力をいただき、まず初めに実際に車椅子で生活をしておられる講師の方から、お話を聞きました。
    その後、たくさんの車椅子をお借りし …なかよし集会(健康委員会)4年 車椅子体験108533
    220

  • 2024-10-29
    遠足
    遠足2024年10月29日
    10月25日(金)、秋晴れのさわやかな天候のもと、遠足に行ってきました。 1・2年生は、東福寺野自然公園、魚津水族館
    3・4年生は、富山県中央植物園、四季防災館 5・6年生は、富山ライトレール、富岩水上バス、高岡古城公園 …遠足108021
    195

  • 2024-10-26
    2年 生活科(おもちゃランドへようこそ)
    2年 生活科(おもちゃランドへようこそ)2024年10月24日
    2年生が生活科の学習で、ゴムや風、おもり、空気などを利用してグループごとに「うごくおもちゃ」を工夫しながら作ってきました。
    10月22日(火)、そのおもちゃを使って遊べるコーナーを作って「おもちゃランドへようこそ」と、1 …2年 生活科(おもちゃランドへようこそ)107398
    89

  • 2024-10-24
    さわやか運動
    さわやか運動2024年10月22日
    10月15日(火)~18日(金)、富山県全域において「eyeを見て 愛を送ろう あいさつ運動」をスローガンに、児童生徒の健全育成を目指してあいさつ運動が行われました。
    本校でも、16日(水)の民生委員の皆さんと計画委員児 …さわやか運動107106

  • 2024-10-18
    解団式
    解団式2024年10月16日
    10月12日(土)、運動会後の午後から赤組・白組の解団式を行いました。色ごとに応援リーダー一人一人があいさつをし、色ごとに運動会での頑張りを確認し、感謝の気持ちを伝えていました。解団式後は、応援リーダーとハイタッチしなが運動会2024年10月16日
    10月12日(土)、さわやかな秋空のもと、令和6年度運動会を開催しました。たくさんの地域の方々、保護者の方々、ご来賓の皆様にご参観いただき、無事に終えることができました。子供たちは、それぞれ競技や演技、応援に精一杯頑張り解団式運動会106322
    109

  • 2024-10-10
     みんなの力で・・・
     みんなの力で・・・2024年10月10日
    しばらく雨の日が続き、グラウンドでの運動会練習がなかなかできない状況でした。10月9日(水)も明け方まで雨が続いていたため、朝、グラウンドには大きな水たまりが・・・。
    「子供たちのために、少しでも早く水たまりが無くなれば …運動会準備(6年生)2024年10月9日
    10月9日(水)、朝のさわやか活動の時間に6年生が運動会に使用する机や椅子を運ぶなど、下準備をしてくれました。運動会へ向けて、6年生は、縁の下の力持ちとして、また、全校を引っ張るリーダーとして全員が力を合わせて頑張ってい みんなの力で・・・運動会準備(6年生)105135
    55

  • 2024-10-04
    応援練習
    応援練習2024年10月3日
    10月2日(水)、グラウンドでの応援練習がスタートしました。1~6年生が集まって、赤組・白組でのエール交換をはじめ、様々な応援の練習をしました。子供たちは、応援リーダーに合わせて声を出したり、拍手したりして、校内で練習しちいさい秋見つけた!2024年10月1日
    朝夕は涼しくなり、ようやく秋らしさが感じられるようになってきました。どんぐりや栗など校庭の木の実も実り、低学年の子供たちを中心に、休み時間には嬉しそうに木の実を拾う姿も見られます。天気予報では、この後まだ日中は暑くなると応援練習ちいさい秋見つけた!104325
    55

  • 2024-10-01
    安全に気を付けよう!
    安全に気を付けよう!2024年9月30日
    2学期の委員会活動がスタートし、みんなの学校生活での安全を守るため、廊下の曲がり角に一旦停止の足形が登場しました。1学期中に子供たちに行った安全に関するアンケートを受けた取組で、これまでの取組である廊下歩行などを呼びかけ安全に気を付けよう!2024年10月
    31« 9月103926
    87

  • 2024-09-28
    応援練習スタート
    応援練習スタート2024年9月27日
    9月27日(金)、いよいよ赤組・白組に分かれて応援練習がスタートしました。この日までに、応援リーダーが応援の仕方や応援歌など、各組の士気をを高めるために相談し、工夫を凝らしながら準備を進めてきました。応援練習初日のこの日4年 校外学習(エコぽ~と)2024年9月27日
    9月25日(水)、4年生が社会科の校外学習でエコぽ~とに出かけました。自分たちの生活の中で出るもやせるゴミがどのように処理されているのか、実際に施設を見学し、話を聞いたり、質問に答えてもらったりして学習しました。エコぽ~ほのぼのデー2024年9月27日
    9月26日(木)は、「ほのぼのデー」でした。「ほのぼのデー」は、毎月第2、第4木曜日の朝のさわやか活動の時間に、学校生活に関するアンケートをしたり、温かい人間関係づくりができるよう、学年での楽しい交流活動を行ったりしてい応援練習スタート4年 校外学習(エコぽ~と)ほのぼのデー103587

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | next >>

市立石田小学校 の情報

スポット名
市立石田小学校
業種
小学校
最寄駅
電鉄石田駅
住所
〒9380059
富山県黒部市石田6536
TEL
0765-54-1316
ホームページ
https://www.ishida-e.tym.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立石田小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年08月06日08時10分40秒