R500m - 地域情報一覧・検索

市立石田小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >富山県の小学校 >富山県黒部市の小学校 >富山県黒部市石田の小学校 >市立石田小学校
地域情報 R500mトップ >電鉄石田駅 周辺情報 >電鉄石田駅 周辺 教育・子供情報 >電鉄石田駅 周辺 小・中学校情報 >電鉄石田駅 周辺 小学校情報 > 市立石田小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立石田小学校 (小学校:富山県黒部市)の情報です。市立石田小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立石田小学校のホームページ更新情報

  • 2023-10-13
    3年 校外学習
    3年 校外学習3年生が社会科の学習で、10月4日(水)にくろべ牧場へ「まるごと牧場体験」に、10月5日(木)には、地域のスーパーマーケット「PLANT」へ校外学習に行きました。くろべ牧場では海岸まで黒部市を一望することができ、土地の広3年 校外学習81146

  • 2023-10-12
    4年 福祉体験
    4年 福祉体験2023年10月12日
    10月11日(水)、4年生が地域講師の方、社会福祉協議会の方をお招きして、福祉体験をしました。始めに車椅子で生活をしておられる講師の山下さんからのお話を聞きました。できないことがあったら、「できる方法をいろいろ考える」こ4年 福祉体験81107

  • 2023-10-09
    実りの秋
    実りの秋朝夕の涼しさから、ようやく秋を感じる気候となりました。休み時間には、子供たちが前庭などでどんぐりやクリなどいろいろな木の実やタネを思い思いに探している姿が見られます。同じどんぐりでも小さなものや大きなもの、同じクリでもぺ実りの秋80986

  • 2023-10-06
    5年 黒部名水会 出前授業
    5年 黒部名水会 出前授業2023年10月6日
    10月4日(水)3限、5年生が黒部名水会の方々を講師にお招きし、出前授業を行いました。黒部の名水がどのように生まれるのかを始め、黒部の名水の素晴らしさやその名水を大切にしていくことなどのお話を聞きました。映像やクイズなど5年 黒部名水会 出前授業80828

  • 2023-10-04
    2年 国語
    2年 国語2023年10月4日
    2年生が国語科「うれしいことば」の学習を行いました。タブレット端末のロイロノートを使って、一人一人が言われてうれしかった言葉のカードをたくさん書き、「どんな時にどんな言葉を言われてうれしかったのか」をグループで紹介し合っなかよし集会2023年10月3日
    10月2日(月)、5限に全校児童で「学校ピカピカ集会」を行いました。美化委員会が劇やクイズを取り入れながら、「時間いっぱい掃除をすること」や「掃除のポイント」など、みんなで学校をきれいにしていくことを伝えていました。
    ま …2年 国語なかよし集会80757

  • 2023-10-01
    短距離走記録会(3~6年)
    短距離走記録会(3~6年)2023年9月29日
    9月29日(金)、3限に3・4年生、4限には5・6年生が100m走の記録の計測を行いました。晴天の下、友達からの声援を受けながら、これまでの自己記録の更新を目指して、一人一人が一生懸命に走りました。
    また、6年生にとって …地場産学校給食の日2023年9月29日
    9月28日(木)は、第2回地場産学校給食の日。名水ポークやお米(富富富)、小松菜、ねぎ、大豆、丸いもなど地場産の材料がたくさん入ったメニューをいただきました。ランチルーム入り口には、「大豆クイズ」や「大豆でできた食品」の短距離走記録会(3~6年)地場産学校給食の日2023年10月
    31« 9月80588

  • 2023-09-28
    6年 図工(市美術館出前授業)
    6年 図工(市美術館出前授業)2023年9月27日
    黒部市美術館から講師の先生をお招きして、6年生が粘土を使った立体作品づくりに取り組みました。始めに講師の先生から作品づくりのイメージにつながるお話を聞き、5つのテーマ「未来に残したい風景」「私の大切なもの」「思い出の時間短距離走記録会(1・2年)2023年9月26日
    9月26日(火)、1限に1・2年生が短距離走記録会を行いました。始まって早々に小雨が降ってきましたが、子供たちは、100mを力一杯走りきりました。また、待っている間や走り終わった後は、一生懸命に応援する姿も見られました。1年 国語の学習2023年9月26日
    9月25日(月)、1年生が国語「うみのかくれんぼ」の学習を行いました。授業の中で、子供たちはタブレット端末を用いて国語の教科書にあるQRコードを上手に読み取り、「はまぐり」や「たこ」、「もくずしょい」の動画を確認していま6年 図工(市美術館出前授業)短距離走記録会(1・2年)1年 国語の学習80453
    36

  • 2023-09-26
    音楽会の練習、スタート
    音楽会の練習、スタート2023年9月25日
    9月22日、5・6年生が音楽会の練習を始めました。 音楽会では「マイ バラード」を二部合唱で、発表します。
    22日は、全体で歌うための心構えや姿勢を確認した後、アルトとソプラノに分かれそれぞれの旋律の音取りをしました。 …音楽会の練習、スタート80343

  • 2023-09-23
    4年 とやま環境チャレンジ10教室(後編)
    4年 とやま環境チャレンジ10教室(後編)2023年9月22日
    9月21日(木)、地域講師の方をお迎えし、とやま環境チャレンジ10教室(後編)を行いました。持続可能な環境を保つために、夏休み中にそれぞれの家庭で取り組んできたことを振り返り、これからも「できそうなこと」や「やってみたいあいさつ運動2023年9月22日
    9月20日(水)朝、児童玄関前で石田地区民生委員の方々が、子供たちと一緒にあいさつ運動に協力をしてくださいました。登校する子供たちは、地域の方々とあいさつを交わす中で、いつも地域の皆さんから温かく見守っていただいているこ4年 とやま環境チャレンジ10教室(後編)あいさつ運動80203

  • 2023-09-17
    令和5年度運動会
    令和5年度運動会2023年9月16日
    9月16日(土)、「みんな輝くスーパースター 全力でかけぬけろ石田っ子」のスローガンのもと、令和5年度運動会を行いました。多くの方にご参観いただき、子供たちも暑さに負けず、競技や演技、応援、係の仕事などに力一杯がんばり、運動会前日2023年9月15日
    いよいよ明日が運動会となりました。今朝は、赤組、白組、ともに心を合わせて最後の応援練習を行い、子供たちの気持ちも高まってきています。
    放課後、5・6年生が前日準備をがんばり、無事、運動会の準備が整いました。 明日は、子供 …鼓笛隊練習2023年9月11日
    4~6年生がグラウンドへ出て、「心を合わせて 鼓笛隊パレード」の全体練習を行いました。演奏を合わせ、位置取りや動きなどの確認を行いました。子供たちは、少しずつ本番が近づいていることを実感しながら、それぞれに自分の役割を意令和5年度運動会運動会前日鼓笛隊練習79922
    40
    続きを読む>>>

<< prev | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | next >>

市立石田小学校 の情報

スポット名
市立石田小学校
業種
小学校
最寄駅
電鉄石田駅
住所
〒9380059
富山県黒部市石田6536
TEL
0765-54-1316
ホームページ
https://www.ishida-e.tym.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立石田小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年08月06日08時10分40秒