R500m - 地域情報一覧・検索

市立石田小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >富山県の小学校 >富山県黒部市の小学校 >富山県黒部市石田の小学校 >市立石田小学校
地域情報 R500mトップ >電鉄石田駅 周辺情報 >電鉄石田駅 周辺 教育・子供情報 >電鉄石田駅 周辺 小・中学校情報 >電鉄石田駅 周辺 小学校情報 > 市立石田小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立石田小学校 (小学校:富山県黒部市)の情報です。市立石田小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立石田小学校のホームページ更新情報

  • 2023-03-13
    卒業祝品贈呈・卒業記念品寄贈式
    卒業祝品贈呈・卒業記念品寄贈式2023年3月13日
    3月13日(月)1限に、卒業を控えた6年生にPTA会長さんからPTAからの卒業祝品(国語辞典)が贈呈されました。また、卒業記念品として寄贈された長テーブル5台について、代表児童が目録を読み上げました。卒業祝品贈呈・卒業記念品寄贈式70147
    53

  • 2023-03-12
    避難訓練(地震・津波)
    避難訓練(地震・津波)2023年3月10日
    3月10日(金)5限に、地震・津波を想定した避難訓練を行いました。今年度の避難訓練は3回目となりますが、これまでに訓練したことをもとに、敏速かつ安全に避難行動をとることができるかを目標としています。先日、トルコで大きな地避難訓練(地震・津波)70067

  • 2023-03-09
    授賞集会
    授賞集会2023年3月9日
    3月9日(木)1限に、卒業式の全体練習の前に体育館で授賞集会を行いました。校内なわとび大会、富山県小・中・高校生書初大会、小学生図画コンクールでの授賞です。これまではオンラインでの集会だったので、今年度ステージ上で行った交流活動(3年生、6年生)2023年3月8日
    3月8日(水)6年生は体育館で、3年生との交流活動を行いました。6年生は、卒業に向けて、いろいろな学年との交流活動を行っており、3年生との交流活動が最後になりました。最初に、準備運動をしっかりと行い、前半は「ドッチボールボールゲーム 2年生体育科2023年3月7日2年生2年生はボールゲームに取り組んでいます。今日は、ボールの投げ方、受け方の練習をしました。どう投げるかでボールの動きが違うことや、手先だけでなく胸の方で受けるとしっかり受け止められることなどを、自分でやってみることで体感し授賞集会交流活動(3年生、6年生)ボールゲーム 2年生体育科69956

  • 2023-03-07
    委員会活動(5,6年生)
    委員会活動(5,6年生)2023年3月6日
    3月6日(月)14:50~15:20に、5,6年生は今年度最後の委員会活動を行いました。今年の委員会活動を振り返って「委員会ファイトカード」に記入している委員会が多かったのですが、今月もイベントを計画している委員会もあり委員会活動(5,6年生)69833

  • 2023-03-04
    体育の授業(1年1組)
    体育の授業(1年1組)2023年3月3日
    3月3日(金)3限に1年1組で体育の授業がありました。ボールをドリブルしながら活動する”インベーダーゲーム”では、かつて流行したゲームのように、ボールをドリブルして進むチームの子供が、途中で進行を遮るチームの子供(鬼)を「イタイイタイ病」出前授業 5年社会科2023年3月2日5年生ドキュメンタリストの金澤敏子さんを講師にお招きし、イタイイタイ病についての「ひとりがたり」出前講座を行いました。、
    四大公害病の一つであるイタイイタイ病と闘い続けた小松みよさんの生涯について語られました。富山弁をまじえな …図工の授業(6年1組)2023年3月1日
    3月1日(水)5限に6年生は、図工でフォトボードの作成に取り組みました。タブレットで参考になるイラストを探したり、下絵を描いたり、絵の具で着色したりと一人一人が工夫を凝らしていました。6年生が石田小学校で過ごす日も残り少体育の授業(1年1組)「イタイイタイ病」出前授業 5年社会科図工の授業(6年1組)69695

  • 2023-03-01
    根室市立北斗小学校とのオンライン交流(6年1組)
    根室市立北斗小学校とのオンライン交流(6年1組)2023年2月28日
    2月28日(火)3限の社会の授業で、6年生は北海道の根室市立北斗小学校の6年2組とオンラインでパネルディスカッションを行いました。最初は北斗小学校の方から根室市の特色や北方領土についての話題提供がありました。北斗小学校の根室市立北斗小学校とのオンライン交流(6年1組)2023年3月
    29
    30
    31« 2月69570

  • 2023-02-28
    家庭科の授業(5年2組)
    家庭科の授業(5年2組)2023年2月27日
    2月27日(月)4限に5年2組では家庭科でティッシュカバーづくりに取り組んでいました。この前は、布に印を付けていましたが、今日は布の端を折ってまち針でめたり、ミシンで縫ったりして、かなり完成に近づいていました。分からない家庭科の授業(5年2組)69504

  • 2023-02-26
    6年生を送る会
    6年生を送る会2023年2月24日
    2月24日(金)13時30分より体育館で全校児童が集まって「6年生を送る会」を行いました。スローガンは「6年生ありがとう!わすれられないブラボーな会にしよう」です。6年生が入場すると、1年生から素敵なメダルがプレゼントさ
    2023年2月22日
    2月22日(水)5限に、4年1組では、「富山県の市町村の特色を紹介しよう」の発表会を行いました。2月10日(金)にもHPで紹介しましたが、子供たちがタブレットで作成した市町村のプレゼンテーションが完成したので、今日はいよ6年生を送る会69436

  • 2023-02-21
    あいさつパレード  6年生
    あいさつパレード  6年生2023年2月21日6年生6年生はこれまで総合的な学習の時間のプロジェクトとして、石田小学校をよりよくする活動に取り組んできました。卒業を間近に控え、これからも学年関係なくあいさつが響く明るく笑顔あふれる学校にしていってほしいという願いを込めて活読書の時間(3年1組)2023年2月20日
    2月20日(月)毎週月曜日の13:30~13:45の時間は全校読書で、1月23日(月)から「どくしょスキー」の取組をしています。どくしょスキーでは、本を10ページ読むごとに○を1つ塗り、ゴールへ1つ進みます。1~3年生はあいさつパレード  6年生読書の時間(3年1組)69205
    29

  • 2023-02-18
    家庭科の授業(5年1組)
    家庭科の授業(5年1組)2023年2月17日
    2月17日(金)4限に、5年2組では家庭科の授業で、ティッシュカバーづくりに取り組みました。授業をしている教室は、ほのぼのルームという部屋で、以前コンピュータ室として使われていた場所です。ミシンやアイロン等で使うコンセン家庭科の授業(5年1組)69087

<< prev | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | next >>

市立石田小学校 の情報

スポット名
市立石田小学校
業種
小学校
最寄駅
電鉄石田駅
住所
〒9380059
富山県黒部市石田6536
TEL
0765-54-1316
ホームページ
https://www.ishida-e.tym.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立石田小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年08月06日08時10分40秒