R500m - 地域情報一覧・検索

市立大谷小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >富山県の小学校 >富山県小矢部市の小学校 >富山県小矢部市水牧の小学校 >市立大谷小学校
地域情報 R500mトップ >石動駅 周辺情報 >石動駅 周辺 教育・子供情報 >石動駅 周辺 小・中学校情報 >石動駅 周辺 小学校情報 > 市立大谷小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立大谷小学校のホームページ更新情報

  • 2025-05-26
    5月23日 4年生 理科「電流のはたらき」
    5月23日 4年生 理科「電流のはたらき」回路を作ってプロペラを回しました。プロペラの回る向きの違いに気づき、検流計をつないで実験しています。乾電池の向きによって検流計の針がふれる向きが変わることに気づきました。
    2025/05/235月23日 6年生 総合的な学習の時間「大谷地区について知っていること」6年生は、総合的な学習の時間を通して大谷地区の現状や課題、そして未来について考えていきます。まずは、松沢、荒川、正得、若林の4つから自分が住む地区について知っていることを書きました。同じ地区に住む友達...
    2025/05/235月23日 1年生 生活科「アサガオのたねうえ」アサガオの種を植えました。子供たちは、「元気に大きく育ってね」「きれいなお花を咲かせてね」など、願いを込めて一粒一粒ていねいに植えていました。
    2025/05/23

  • 2025-05-21
    5月21日 図画工作科「かげのへんしん」
    5月21日 図画工作科「かげのへんしん」造形遊びの様子です。遊具や木のかげ、フラフープやロープ等のかげを組み合わせて、友達と協力しながら、かげを変身させることを楽しみました。
    2025/05/215月21日 2年生図画工作科「さらさら、どろどろ」図画工作科で、砂や土を掘ったり丸めたりして触り心地を味わいました。子供たちは、友達と協力して山を作ったり水を流したりしながら楽しみました。
    2025/05/21

  • 2025-04-13
    4月12日 学習参観 PTA総会
    4月12日 学習参観 PTA総会入学・進級して初めての学習参観でした。子供たちは、話を真剣に聞いて積極的に発言をしたり、友達と考えを伝え合ったりしていました。また、PTA定期総会にもたくさんの保護者の皆様にご参加いただきました。保護...
    2025/04/124月11日 6年生 外国語6年生になって1回目の外国語の学習がありました。ALTの先生や友達と自己紹介をして交流しました。また、外国語の教科書の使い方を知り、今後の学習の見通しをもちました。
    2025/04/11
    6年生4月10日 6年生 学年集会6年生は学年集会を行い、学年で大切にしていくことを話しました。また、入学式で児童代表として歓迎の言葉を務めた仲間の思いを知る時間もありました。自分を知ることも仲間の思いに気付くことも大切にし、6年生と...
    2025/04/10
    6年生4月10日 1年生 元気よく校歌を歌って8日(火)に入学した1年生の子供たち。「今日は何をするのかな」と楽しみにして過ごしています。今日は、教室から、校歌を歌う元気でかわいらしい声が聞こえてきました。歌詞を見ながら何度も楽しそうに歌っていま...
    続きを読む>>>

  • 2025-04-07
    4月7日 新任式・始業式
    4月7日 新任式・始業式新学期がスタートしました。初日から、朝、進んで元気に挨拶をしたり廊下を掃除したりするなど、「しあわせ運動」に取り組む子供の姿が見られました。
    新任式では、子供たちは、新しく来られた先生方の話を真剣...
    2025/04/07
    学校行事4月4日 もうすぐ新学期が始まります春休みも終わりに近付いてきました。来週から新学期が始まります。桜の花もちらほら咲き始めました。学校では、子供たちが気持ちよく新学期を迎えることができるように準備をしています。大谷っ子に会えることを、教...
    2025/04/04
    学校行事
    続きを読む>>>

  • 2025-04-01
    対象の記事はありません
    対象の記事はありません

  • 2025-03-20
    3月19日 2年生 生活科「自分のことをまとめよう」
    3月19日 2年生 生活科「自分のことをまとめよう」自分の成長やできるようになったことをそれぞれが選んだ方法でまとめました。今日は、絵本やランキングにまとめたものを友達に発表したり、すごろくで一緒にあそんだりしました。友達や自分の成長を感じながら楽しく...
    2025/03/19
    2年生3月18日 3年生「3年生を知ろう集会」2年生を招いて「3年生を知ろう集会」を開きました。2年生に「3年生になるのが楽しみだな」と思ってもらえるように、限られた時間の中で工夫して準備を重ねてきました。今日の集会では、練習の成果を発揮し、自分...
    2025/03/183月18日 6年生 公民館清掃昨日卒業した6年生が、今日は、自分が住む地区の公民館へ行って清掃奉仕をしました。畳の部屋で掃除機をかけたり畳をからぶきしたりするほか、下足箱やスリッパの水拭き等で、公民館をきれいにするために一生懸命動...
    2025/03/183月17日 卒業証書授与式58名の卒業生が、卒業証書を手に、大谷小学校を巣立ちました。卒業証書を堂々と受け取る姿、思いを込めて式歌を歌う姿、どれも成長を感じる立派な姿でした。在校生も最後まで姿勢と心を整え、立派な態度で臨んでい...
    2025/03/17
    続きを読む>>>

  • 2025-03-15
    3月14日 卒業式の準備が整いました
    3月14日 卒業式の準備が整いました3月17日(月)は卒業式です。校内の準備が整いました。当日、卒業生が元気に登校するのを待っています。
    2025/03/143月14日 1年生 1年間のまとめをつくるどの学年も1年間のまとめをする時期です。1年生が、これまでの学習で記録したカードやプリントを綴ってまとめていました。表紙に自分で絵や言葉をかいて仕上げていました。
    2025/03/14
    1年生3月14日 きときとチャレンジランキング先日、富山県児童生徒体力向上推進委員会から「きときとチャレンジランキング」の賞状がたくさん届きました。立ち幅跳びや縄跳びの8の字跳び等、個人や学級で挑戦した運動の記録が、富山県で上位に入り表彰されたも...
    2025/03/14
    その他
    続きを読む>>>

  • 2025-02-25
    2月25日 3年生 6年生を送る会ダンス練習
    2月25日 3年生 6年生を送る会ダンス練習6年生を送る会に向けて「小矢部で見つけましょう」の曲に合わせてダンス練習をしました。学習発表会ぶりのダンスでしたが、笑顔で元気よく踊っている様子がとても印象的でした。本番では6年生に「卒業しても小矢部...
    2025/02/252月25日 5年生 ひな壇の設置卒業式に向けて、5年生で声をかけ合い、力を合わせてひな壇の設置を行いました。「6年生にとって最高の卒業式になってほしい。」という思いを話しながら準備をする子供もいました。きれいに揃ったひな壇を見る5年...
    2025/02/252月25日 4年生音楽「鉄腕アトム」音楽科の学習で「鉄腕アトム」の合奏をしました。短い練習期間でしたが、心を一つに集中して演奏していました。学習発表会で合奏をしたときから、更に技能が向上し、息の合った演奏をする様子を見て、子供たちの成長...
    2025/02/25
    54

  • 2025-02-22
    2月21日 5年生 心をこめて歌うことができるように
    2月21日 5年生 心をこめて歌うことができるように卒業生を送る会に向けて、1~5年生が毎朝「ありがとうの花」を歌っています。5年生は、各教室に行って目当てと振り返りを伝える、下級生の歌声がよくなるようにアドバイスするなどしています。さらに全校で気持ち...
    2025/02/212月19日 1年生 年長さんとの交流会4月に入学する予定の年長児と1年生との交流会を開きました。縄跳び、けん玉、ヨーヨー、こま、福笑い等のコーナーを設け、年長児と1年生とで一緒に楽しく遊びました。元気なダンスの披露や、1年生が育てたアサガ...
    2025/02/20
    1年生2月19日 2年生 学び方を選んで算数科の学習で、「自力コース」「友達コース」「先生コース」という3つの学び方コースから、自分に合った学び方を選んで学習していました。子供たちは、自分で問題に向き合う、必要に応じて友達と相談しながら進め...
    2025/02/20
    2年生2月18日 3年生 社会科校外学習「昔の道具とくらし」社会科の校外学習で大谷博物館に行きました。子供たちは職員の方のお話を聞いたり実物を見たりして、昔と今の道具を比べながら理解を深めていました。昔の人のたくさんの努力で今の生活が豊かになっていることに気が...
    続きを読む>>>

  • 2025-02-02
    1月31日 5年生 体育科「新聞紙サッカー」
    1月31日 5年生 体育科「新聞紙サッカー」リーダーを中心にチームで話し合い、課題の設定をしたり練習方法を決めたりして学習を進めています。積極的に意見やアドバイスを伝える姿が見られました。
    2025/01/31

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

市立大谷小学校 の情報

スポット名
市立大谷小学校
業種
小学校
最寄駅
石動駅
住所
〒9320811
富山県小矢部市水牧10
ホームページ
https://oyabe.schoolweb.ne.jp/1610005
地図

携帯で見る
R500m:市立大谷小学校の携帯サイトへのQRコード

2024年09月06日09時46分15秒