1/19 野球しようぜ!01/19 17:57
お待たせしました。大谷翔平選手から届いたグローブをようやく子どもたちに披露し、贈呈しました。あわせて、市内の有志の方からいただいた金属バットと軟式ボールも児童会本部の子どもたちに手渡しました。校長先生が箱からグローブを取り出すと「うわ~。」という歓声が上がり、瞳をキラキラと輝かせていました。全校にお披露目した後には、各教室を順番に回り、全員が大谷選手の思いを受け取りました。これから大切に使いたいと思います。1/19 心の学習(5年)&うなぎ出前講座(4年)01/19 17:46
今日は、スペシャル講師の先生にお二人もお越しいただきました。5年生は、スクールカウンセラーの先生に「心の学習」をしていただきました。カウンセラーというお仕事についても紹介していただき、心の健康について教えていただきました。心が疲れた時の対処法など実際に体験することができました。
4年生は、京都府立海洋高等学校の先生に「ウナギ」の生態やいろいろな秘密について教えていただきました。日本人には昔から馴染みの深い生き物ですが、知らないこともまだまだたくさんあります。国語科の学習とつなげながら興味深く聞くことができました。1/19 1年授業研究会(国語)01/19 17:41
たぬきとおかみさんの心の交流を描いた物語「たぬきの糸車」の学習を頑張りました。今日は、糸車をまわすおかみさんの様子を障子の穴からのぞいているたぬきの気持ちと、それに気付かぬふりをしているおかみさんの気持ちについて考えました。「ぼくもまわしてみたいな。」「かわいいたぬきさんだな。」などなど、それぞれの気持ちをたくさん考えることができました。1/18 リズムよく&待ちに待った01/18 16:19
この時期の体育と言えば、跳び箱運動。今日は、4年生が一生懸命に取り組んでいました。きれいに着地することも心がけ、助走や踏み切りをリズムよく行いました。道具の準備や段の潮汐も自分たちで協力して行います。6年生は待ちに待った調理実習に取り組みました。ジャガイモを使った料理について調べ、自分たちで計画した工程で調理をしました。ようやく実施できた実習にとても嬉しそうな6年生。上手に、そして美味しく調理ができたようです。
続きを読む>>>