1/24 ゆ~きや、こんこ♪
01/24 13:39
昨晩からたくさんの雪が降り積もりました。子どもたちは朝からおおはしゃぎ。授業中にもどんどんと積もっていきました。運動場や中庭からは元気な歓声がきこてました。「子どもはかぜの子」とよく言いますが、本当に元気いっぱいの子どもたちです。雪遊びを通して、季節の移り変わりや四季折々の風景を感じ、心を豊かにしてほしいと思います。ケガと風邪だけには注意してもらいたいです。
1/23 凧、凧、あ~がれ&栄養指導(4年)
01/23 17:38
晴れ間がのぞいた今日、運動場を走りまわる1年生の姿がありました。その手には手作りの凧。思い思いに絵を描き、色を塗ったオリジナルの凧です。「あれれ・・。」糸がからまるハプニングもありましたが、みんな冷たい風にも負けず、凧あげを楽しみました。今日の栄養指導は、1年生、3年生、4年生が行いました。「食べ物の3色分け」「噛むことの大切さ」「体とうんこの関係」等、それぞれのテーマについてしっかりと学習ができました。
1/22 給食週間スタート
01/22 15:41
今日から1週間、給食週間に取り組みます。1時間目には給食集会を開き、校長先生のお話、給食委員会の発表、栄養の先生のお話を聞きました。委員会の発表では、食べ残しや賞味期限切れによる食品ロスの問題について取り上げ、できるだけ残さずに食べようと呼びかけました。また、栄養の先生は給食ができるまでに調理員さんがどのような作業をされているか、どんなことに気を付けておられるか、写真や動画を使ってくわしく説明してくださいました。学級では栄養指導にも取り組み、今日は5年生が「じょうぶな骨をつくろう。」というテーマで栄養素についての学習を行いました。