【♪ラララ、虹が、虹が、そらにかかって~♪ 2024.2.6】
2月16日(金) 4年お琴体験授業
2月26日(月) 代休日
2/8 大縄大会&雨引神社たんけん(3年)
02/08 17:22
「ハイ!ハイ!ハイ!」と元気なかけ声が体育館に響きました。今日は、なかよし班のみんなで大縄跳びに挑戦しました。高野小学校の大縄大会は、回数を競うのではなく、班のみんなで声をかけ合い、1年生から6年生までみんなが楽しみながらたくさん跳べるようになることを目標にしています。1回戦と2回戦の間には、「はげましタイム」を行い、よかったところや2回戦に頑張ることなどを伝え合いました。
3年生は、城屋にある雨引神社のたんけんに出かけました。校区にありながら訪れたことがない児童も多く、先日、地域の方にお聞きした「揚松明」や雨引神社にまつわる民話のことを思い出しながら、いろいろな発見をすることができたようです。ふるさとに残る大切な文化財として、まだまだ調べ学習を進めていきます。
2/7 城南中学校区第2回総会
02/07 17:41
城南中学校区の1中学校3小学校で取り組んできた小中一貫教育の今年度のまとめとなる総会を池内小学校で開催しました。池内小学校の授業を参観させていただいた後、全体会では各部から総括となる報告をしました。また、次年度以降も取組を充実させていくために、小グループでの協議も行いました。小・中学校の連携をさらに図りながら、校区の子どもたちの学力向上を目指していきたいと思います。
2/7 給食週間の振り返り
02/07 12:48
先月に取り組んだ「給食週間」の振り返りを代表児童が発表しました。今日は、3年生と4年生の代表児童でした。栄養職員による栄養指導で学んだこと、給食委員会の発表を見て感じたこと、そしていつもお世話になっている調理員さんへの感謝の気持ちなど、それぞれがこの期間に考えたことをしっかりと発表することができました。明日は5年生と6年生の発表を予定しています。
2/6 創立150周年記念コンサート
02/06 18:40
PTAの皆さんの主催により「創立150周年記念コンサート」を開催しました。今日、子どもたちにパフォーマンスを披露してくださったのは、ピアニカの魔術師のお二人!!その演奏は、その名の通り、まさに魔法のようでした。子どもたちも会場の大人たちも、自然と手拍子がおこり、体がリズムを刻んでいました。鍵盤ハーモニカというとても身近な楽器による圧巻の演奏で会場は大盛り上がりでした。演奏だけでなく、楽しいお話を通して、音楽を楽しむ意義や夢を持つことの大切さ、音楽が持つ計り知れないエネルギーなど、とても心を打つお話をたくさんしていただきました。
2/5 お礼の手紙&大きな数(2年)
02/05 16:13
「いつもありがとうございます。」「これからもよろしくお願いします。」という感謝の気持ちを込めて、調理員さんに手紙を書きました。今日は、代表の児童が直接、調理員さんに手紙を手渡しました。調理員さんからも、「いっぱい食べて大きくなってね。」と声をかけていただきました。2年生は算数で「1万までの数」について学習しました。それぞれの位の数に注意しながら、大きな数を数字で表す練習を頑張りました。