2/16 お琴体験学習
02/16 17:02
カンフォーラ(多目的ルーム)から、きれいな琴の音色が聞こえてきました。今日は、ゲストティチャーをお招きして体験学習です。本物の琴を見ることも初めての子どもたちがほとんどでしたが、目の前で演奏してくださる様子や音色を全身で味わいました。楽器の歴史や特徴なども詳しく教えてくださり、最後には、実際に触って演奏体験もさせていただきました。独特な楽譜の読み方も学び、「七、七、八~。」と口ずさみながら演奏を頑張りました。子どもたちに交じって、担任の先生も、教頭先生も体験させてもらいました。
2/15 あいさつ運動(下校編)&夢について
02/15 17:40
児童会本部によるあいさつ運動。今回の取組は、下校の時にあいさつをしています。校門前で下校するみんなを出迎え、「さようなら。」と声かけをしています。「明日も元気に登校しよう。」という気持ちを高めるためにも、元気なあいさつをみんなでしていました。
6年生は、「将来の夢」について考えました。図工科で行う造形のモチーフを考えるために、将来就きたい職業について調べました。それぞれに調べながら、夢について語り合う6年生。これからのますますの成長が楽しみです。
2/14 がんばる4年生
02/14 17:17
今日は、4年生を特集します。算数では、立方体の展開図を考えました。立体の展開図は一通りではありません。切り開き方によって、いろいろなパターンを見つけることができます。全部でいくつの展開図を見つけることができたのでしょう?パネルを動かしてみたり、頭の中でイメージしてみたり・・・。一生懸命に考えていました。保健の学習では、「性の多様性」について学びました。一人一人を大切にすることは、どんな観点からも大切なことです。しっかりと自分の考えを深めることができました。
2/13 送る会に向けて
02/13 15:26
大好きな6年生、たくさんお世話になった6年生のために、それぞれに準備や練習を頑張っています。まだまだ全貌をお伝えすることはできませんが、みんなの思いは同じ。「6年生に感謝の気持ちを伝えたい。」ということです。6年生もそんな思いに応えようと準備を進めています。これから、さらに演技や発表にも磨きがかかっていくことと思います。