【2024.5.18 つなげ、バトン!】
5/20 今日もワクワクがいっぱい
05/20 18:37
第1回目のクラブ活動を行いました。4・5・6年児童が、それぞれに分かれて異年齢で活動します。今日は、めあてや活動計画を考える時間が中心でしたが、残りの時間にはそれぞれの活動も行いました。他学年とのかかわりを通して、楽しいだけでなく学びのある時間にしたいと思います。「華道・茶道クラブ」は、今年度も地域の先生にお世話になります。
毎週月曜日の朝の読み聞かせ。今日はどんなお話かなと、1年生はワクワクして待っています。「なんのあかちゃんかな」という問題に元気に答えながら、読み聞かせを楽しませていただきました。休み時間には、体力づくりを目的として全校で5分間マラソンを行いました。心も、体もワクワクさせながら、どんどん力を伸ばしていきます。
5/18 第48回舞鶴市小学生陸上競技大会
05/20 9:40
学校の代表として参加を決意した11名の児童が各種目で躍動しました。それぞれ自己記録の更新を目指し、より速く、より高く・遠くへ、最後まで力を出し切りました。リレーでも練習の成果を発揮し、息を合わせて、スムーズなバトンパスをすることができました。結果はもちろんですが、参加を決意し、新たな挑戦をした子どもたちに拍手を贈りたいと思います。これからも、高野っ子みんながいろいろな挑戦を通して、力を伸ばしてほしいと思います。
5/17 陸上大会壮行会&外国語(5年)
05/17 18:48
明日の陸上大会に参加する児童を激励するために、壮行会を行いました。一人一人の選手を紹介し、代表児童が決意の言葉を述べました。昇降口前には、メッセージカードコーナーを準備し、「明日、力を発揮できるように」と願いを込めて応援メッセージを書きました。集まったメッセージは、明日の会場にも持っていく予定です。
高学年の外国語の学習は、中学校の英語の先生にお世話になっています。今日も、教室からは元気な子どもたちの声が聞こえてきます。初めは自信が持てない児童も、繰り返し練習をすることでどんどんと自信を付けていきます。5年生の教室では、「What's
sports do you like ?」という問いかけにそれぞれが上手に応えることができていました。
5/16 陸上大会に向けて&体育・算数
05/16 18:08
土曜日に参加する舞鶴市小学生陸上競技大会に向けて、6年生が練習を頑張っています。今年度は11名が参加します。先週まではなかなか天候に恵まれず、外で練習する機会も少なかったですが、今週は外で走り込んでいます。当日も自己記録の更新を目指して頑張ります。
2年生は体育で体ほぐしとしてマットを使った運動をしました。動物になり切って動いてみたり、マットの上で転がってみたりと、全身を使って運動をしました。4年生は算数の学習です。今日は、2けた÷1けたの筆算を頑張りました。「たてる」「かける」「ひく」「おろす」の手順を守って、たくさんの問題に挑戦しました。