R500m - 地域情報一覧・検索

市立城東小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >大阪府の小学校 >大阪府大阪市城東区の小学校 >大阪府大阪市城東区鴫野東の小学校 >市立城東小学校
地域情報 R500mトップ >鴫野駅 周辺情報 >鴫野駅 周辺 教育・子供情報 >鴫野駅 周辺 小・中学校情報 >鴫野駅 周辺 小学校情報 > 市立城東小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立城東小学校 (小学校:大阪府大阪市城東区)の情報です。市立城東小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立城東小学校のホームページ更新情報

  • 2024-11-08
    1年生 図書の時間の読み聞かせ
    1年生 図書の時間の読み聞かせ1年生 図書の時間の読み聞かせ
    毎週水曜日に図書室に司書の方が来てくださっています。低学年を中心に読み聞かせをしていただいており、子どもたちにとって楽しみな時間となっています。本日読んでいただいた「バムとケロのおかいもの」は、仲良しな二人が色んなものを買いに行くお話です。絵の中のしかけに気づいて、「あっ!」と指をさす姿が素敵でした。
    【学校日記】 2024-11-06 16:22 up!
    1 / 35 ページ令和6年度

  • 2024-11-02
    就学時前健康診断
    就学時前健康診断11月就学時前健康診断
    来年度1年生として入学予定の子どもたちが健康診断を受けに来てくれました。診断の種類もたくさんありましたが、どの子も保護者の方や先生のお話をよく聞いて、健康診断を受けることができていました。帰り際に「さようなら。」と大きな声で挨拶してくれる子たちがたくさんいたことが印象的でした。
    また講堂の準備は5年生が手伝ってくれました。来年入学する子たちのためにと、みんなで協力して長机や長椅子の準備をしました。来年度最高学年になった時にも、誰かのために頑張る気持ちを大切にしてもらいたいです。
    【学校日記】 2024-11-01 13:01 up!

  • 2024-10-30
    6年生 読み聞かせ会
    6年生 読み聞かせ会3年生 城東消防署見学5年生 This is my hero.2年生 町たんけん6年生 読み聞かせ会
    本日は6年生に読み聞かせをしていただきました。読んでいただいた絵本は「きゅうしょくたべにきました」です。雲の上に住む小鬼たちが、小学校のおいしそうな給食を食べに来て、大事件を巻き起こすお話です。身近な給食がテーマになっていることもあり、6年生の子たちもクスッと笑いながら聞いていました。面白いお話に触れることを通して、想像力を育てていってほしいです。
    【学校日記】 2024-10-30 16:33 up!
    3年生 城東消防署見学
    城東消防署を訪れ、社会見学をしました。消防車の説明では、どれだけの水を貯めておけるか、ホースの長さはどれだけあるか、はしご車はどれぐらいの高さまで届くのかなど、職員の方がたくさんの質問に答えてくださいました。はしご車はマンションの14階ぐらいまで届くと聞くと、子どもたちはその高さに歓声を上げていました。その後の消防署の仕事の説明では、それぞれの施設がになっている役割などを詳しく説明してもらい、たくさんメモすることができました。普段入ることができないところもたくさん見ることができ、楽しい社会見学になりました。
    【学校日記】 2024-10-29 15:27 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-10-19
    6年生 夢授業
    6年生 夢授業6年生 夢授業
    6年生の授業で「夢授業」と題し、その道のプロをゲストティーチャーとしてお招きし、教えていただく企画があります。
    本日は「ダブルダッチ」をテーマに夢授業を行いました。
    ダブルダッチを知らない子や、やったことがない子も多く、最初は不安そうな表情を見せていた児童たちでしたが、ゲストの先生からダブルダッチの楽しさやコツを教えてもらううちに、次第に「もっとやりたい!」「おもしろい!」と、目を輝かせながら活動に取り組むようになりました。
    最後の質疑応答では、「ダブルダッチを始めたきっかけ」「辞めたいと思ったことはあるか」「仲間との関係について」など、子どもたちの質問に一つ一つ丁寧に答えていただきました。ゲストの先生のお話は、6年生の心に深く響き、今後の支えとなるような貴重なメッセージをいただきました。
    これからも、ゲストの先生方のご活躍を応援しつつ、城東小学校でもダブルダッチをもっと盛り上げていきたいと思います。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-16
    5年生 おはなしクレヨン読み聞かせ会
    5年生 おはなしクレヨン読み聞かせ会5年生 おはなしクレヨン読み聞かせ会
    本日は5年生に読み聞かせをしていただきました。何歳になってもお話を聞くことは想像を駆り立て、聞いているものの心を動かすと思います。今日読んでいただいた「おおにしせんせい」の物語は、新しく来た先生が突然1日図工をすると話すところから始まります。読み終えると心にジーンと響くものがあった様子でした。
    【学校日記】 2024-10-16 15:56 up!

  • 2024-10-10
    城東スポフェス委員会の様子
    城東スポフェス委員会の様子城東スポフェス委員会の様子
    本番前の最後の委員会活動です。それぞれの委員会は自分たちの役割を実際に運動場で確認したり、準備物の移動をしたりと忙しそうに活動していました。高学年になると競技だけでなく、ほかの学年のためにも活躍してもらう機会が多くあります。今回のスポーツフェスティバルが楽しく、また思い出に残るものとなるように、本番も全力を発揮してもらいたく思います。
    【学校日記】 2024-10-10 16:25 up!

  • 2024-10-09
    4年生 理科の様子
    4年生 理科の様子児童集会の様子スポーツフェスティバル全体練習4年生 理科の様子
    4年生は現在、身体のつくりについて学習しています。これまでの学習で身体の中の骨の存在は知っていても、それが実際どのように身体の中にあるのかを学びました。皮膚の下の筋肉、骨、関節の存在を考えながら絵にしてみて、構造の理解を深めることができました。
    【学校日記】 2024-10-09 16:26 up!
    児童集会の様子
    児童集会では未来予想クイズをしました。問題は先生が早口言葉を言えるか、けん玉のとめけんを入れることができるかなど、子どもたちがとてもわくわくする問題ばかりでした。先生のチャレンジが成功するかジッと見つめ、できた時には大きな歓声が上がっていました。
    【学校日記】 2024-10-09 12:37 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-10-06
    前期通知表を配布しました。
    前期通知表を配布しました。高学年 スポフェス委員会活動全校朝会10月前期通知表を配布しました。
    本日は前期通知表の配布をしました。今年度は前期・後期制となり、年二回の配布となります。通知表をもらう際には自分がどんな成績だったか、ワクワクした様子やドキドキした様子で受け取っていました。またご家庭でも前期の頑張りをほめてあげてください。
    【学校日記】 2024-10-04 16:29 up!
    高学年 スポフェス委員会活動
    いよいよ今月城東スポーツフェスティバルが開催されます。高学年はそれぞれの委員会でスポフェスで取組むことを計画しました。運動委員は当日の道具を運ぶ係決めや、実際運ぶ際に注意することを確認しました。図書委員は得点の入力する練習をしました。それぞれの委員が当日も活躍し、楽しいスポフェスになればと思います。
    【学校日記】 2024-10-03 16:34 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-09-29
    1年生 音楽の様子
    1年生 音楽の様子3年生 社会見学の様子6年生 体育科の様子1年生 音楽の様子
    ピアニカの演奏の様子です。歌に合わせて自分の好きな音を出してみようということで、子どもたちは1つの音をしっかりと出してみたり、色々な鍵盤を同時におさえてみたりと色々な工夫をして楽しみました。音が鳴るたびにいい笑顔を見せてくれました
    【学校日記】 2024-09-27 16:22 up!
    3年生 社会見学の様子
    パルコープの見学をさせていただきました。スーパーの方からお話をしていただき、どんな仕事があるかや、働くうえで大切にしていることについてお話していただきました。スーパーの中では普段は入ることのできないバックヤードや冷蔵庫内にも入ることができ、貴重な体験をしました。社会科は日常の出来事をより深く理解する側面があります。今日のことをきっかけに、身の回りのことにこれまで以上に興味を持ってもらいたいです。
    【学校日記】 2024-09-26 16:24 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-09-07
    3年生 栄養指導の様子
    3年生 栄養指導の様子3年生 算数科の様子880万人訓練3年生 栄養指導の様子
    3年生に栄養指導をしていただきました。今回のテーマはおやつについてです。身近なおやつがご飯一杯と比べてカロリーが多いか少ないか考え、またおやつには油や砂糖がたくさん使われていることを学びました。健康に気を付けるために、自分が実際におやつを食べる際、どんなものをどれだけ食べるかを考える機会となりました。
    【学校日記】 2024-09-06 12:51 up!
    3年生 算数科の様子
    算数科の学習の様子です。kmを使って、道のりを表す学習に取組みました。1000mが1kmであることをもとにして、教科書に書かれた道のりをkmを使って表していました。1050mのような長さならどのように表すか、よく考えて答えることができていました。
    【学校日記】 2024-09-04 15:44 up!
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | next >>

市立城東小学校 の情報

スポット名
市立城東小学校
業種
小学校
最寄駅
鴫野駅
住所
〒5360013
大阪府大阪市城東区鴫野東3-16-41
TEL
06-6962-3081
ホームページ
https://swa.city-osaka.ed.jp/swas/index.php?id=e691547
地図

携帯で見る
R500m:市立城東小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年12月21日10時53分00秒