R500m - 地域情報一覧・検索

町立蘇陽小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >熊本県の小学校 >熊本県上益城郡山都町の小学校 >熊本県上益城郡山都町柏の小学校 >町立蘇陽小学校
地域情報 R500mトップ >高森駅 周辺情報 >高森駅 周辺 教育・子供情報 >高森駅 周辺 小・中学校情報 >高森駅 周辺 小学校情報 > 町立蘇陽小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)

町立蘇陽小学校のホームページ更新情報

  • 2025-06-24
    (全学年)プール開き
    (全学年)プール開き更新:12:51
    0619(木)にプール開きを行いました。初めに体育館で「プール学習の諸注意」「準備運動」を行いました。次にプールで水慣れ、洗濯機、宝探し等を行いました。これから水泳学習を進めますが、職員の複数体制、雷ナウキャスト等も活用して、安全に指導していきます。(全学年)本の世界へ「読み語り」「本の朗読」更新:06/20
    6月18日(水)に、「そよかぜおはなし会」の皆様の読み語りがありました。また、毎週木曜日の給食時間には、田中司書による朗読も実施しています。子供たちは、本の世界に浸っていました。
    0

  • 2025-06-20
    (4年生)大きく育て ツルレイシ
    (4年生)大きく育て ツルレイシ写真:2枚
    更新:06/19
    梅雨の晴れ間を使って、4年生がツルレイシを植えました。ツルが巻きつきやすいように支柱を立てたり、ネットを張ったりました。これから、緑のカーテンもできていくので、しっかりと生長の様子を観察します。

  • 2025-06-18
    (全学年)心おどる「スクールコンサート」
    (全学年)心おどる「スクールコンサート」更新:06/17
    6月16日(月)に、公益基金「時の橋」第25回芸術鑑賞会「スクールコンサート」が行われました。会場は、蘇陽支所営農ホールで、打楽器アンサンブル「トムトム」さんの打楽器コンサートでした。子供たちは、太鼓の仲間の音を体全体で感じ、楽しんでいました。(6年生)充実した修学旅行更新:06/16
    6年生が、修学旅行(11日・水~12日・木)に行ってきました。清和小、蘇陽南小との3校合同で実施し、結団式の司会や班活動の行動等で、模範となる態度でした。●講話で話された「平和のバトン」をつないでいけるように、今後の学習に取り組みます。また、今回の経験をいかして、これからも最上級生として学校をぐいぐい引っ張っていきます。

  • 2025-06-16
    (教職員)先生たちも学んでいます
    (教職員)先生たちも学んでいます更新:06/10
    6月9日(月)に、上益城郡教科等研究会が行われました。郡教科等研究会とは、上益城5町の小・中学校の先生が、各教科等について研究していくことです。蘇陽小学校からも各教科等に参加しており、これからも学んでいきます。
    トピックがありません。

  • 2025-05-29
    (PTA)おせわになりました「奉仕作業」
    (PTA)おせわになりました「奉仕作業」更新:05/28
    5月23日(金)のPTA奉仕作業へのご協力ありがとうございました。また、役員の皆様には、早い時間帯からの芋畑の準備や草刈りも大変お世話になりました。皆さんのおかげで、潤いのある環境となりました。
    更新:05/26
    管理責任者 蘇陽小学校 校長
    運用担当者 情報教育担当教諭

  • 2025-05-26
    (全学年)めざせ!自己記録更新!!「スポーツテスト②」
    (全学年)めざせ!自己記録更新!!「スポーツテスト②」更新:13:55
    5月23日(金)に、スポーツテスト②を行いました。子供たちは、自己記録更新に向けて、自分の力を精一杯発揮しました。また、お互いに応援(エール)する姿も見られました。(全学年)たてわりはん遊び「おにごっこ」更新:05/23
    5月21日(水)に、たてわりはん遊びを行いました。今回は、おにごっこで素早くタッチをかわしたり、ダッシュをしたりと俊敏な動きをしていました。また、子供たちには、多くの笑顔が見られました。(全学年)めざせ!自己記録更新!!「スポーツテスト」写真:3枚
    更新:05/21
    5月21日(水)に、スポーツテストを行いました。(雨のため、残りの種目は23日に実施)。子供たちは、各種目の得点を教室等で確認し、目標記録を設定してモチベーションが向上していました。また、6年生が下級生とペアになりやさしくサポートしていました。他学年も記録更新に向けて、自分の力を発揮します。(全学年)縦割り班活動「花植え」更新:05/20
    5月19日に花の苗植えを行いました。花は、マリーゴールドです。縦割り班で協力して、プランターに植えました。6年生を中心とした縦割り班で、花摘みや水やり等のお世話をします。●潤いのある環境で、子供たちの心も育っていきます。来校時に御覧ください。
    続きを読む>>>

  • 2025-04-22
    (全校)春とはいえ・・・暑さ(体調管理)に注意を
    (全校)春とはいえ・・・暑さ(体調管理)に注意を更新:04/21
    4月になり、寒さも和らいだと思っていたところ、一気に夏を感じるぐらいに暑くなりました。登校した子供たちも、半袖・半ズボンなど夏らしい服装となっていました。●水分補給、帽子、日焼け止め等の熱中症予防の声掛けをお願いします。(全学年)かみましき「命と防災の日」更新:04/17
    4月14日(月)は、かみましき「命と防災の日」でした。9年前の平成28年(2016年)の熊本地震発生時には、生まれていない子供たちもいます。熊本地震のことをつないでいく必要があります。●今回は、非常食(カレー)を給食に食べることで防災意識を高めました。また、平教頭から地震発生時の益城中央小の様子についても話しました。●今後、避難訓練等も実施しますが、日頃から自分達にできることを考え、行動に移すことができる子供たちを育てていきます。(全学年)歓迎遠足写真:3枚
    更新:04/16
    4月11日(金)に、歓迎遠足に行きました。前日まで天気が心配されましたが、絶好の遠足日和となりました。当日は、学校で歓迎会(ボール運び・王様じゃんけん等)を実施し、そよ風パークに出発しました。●歩く途中で、毎年恒例の「芝桜前での記念撮影」も行いました。そよ風パークでは、たてわり班で4つの班に分かれてお弁当を食べたり、みんなで遊んだりもしました。6年生を中心にみんなで声を掛けあい、楽しい遠足となりました。(全学年)交通教室更新:04/16
    4月11日(金)に、交通教室を行いました。山都警察署 田上様から「交通ルール」、「自転車の乗り方」などについて教えていただきました。その後の遠足では、交通教室で学んだことを実践しながらそよ風パークまで歩きました。●自転車のヘルメット着用は、努力義務事項となっています。ご家庭でも、「自転車=ヘルメット着用」をお願いします。(全学年)運転手さんと対面式更新:04/14
    続きを読む>>>

  • 2025-04-09
    (6年生から2年生)新年度スタート
    (6年生から2年生)新年度スタート更新:04/08
    令和7年度が始まりました。子供たちは、充実した春休みを過ごせたようで、登校時に、にっこり笑顔が見られました。
    また、今年度8名の赴任があり就任式を行いました。 始業式では、今年度で頑張って欲しいこととして、次の内容を話しました。
    ①「シン」②「わっくわっく」③「ととのエール」心・体・学力 ④20年目
    ①⇒「シン」=新・心・伸・進・真・深・・・自分なりの「シン」を決める ②⇒自分から進んで・前向きに考える/チャレンジする
    ③⇒ととのエール/心・体・学力等をととのえる/頑張っている自分や他の人へエール
    続きを読む>>>

  • 2025-03-22
    (全学年)冬から最後のおくりもの(雪)
    (全学年)冬から最後のおくりもの(雪)更新:03/19
    3月18日(火)の昼頃から19日(水)の明け方まで、雪が降りました。前の週は、あたたかい春の陽気を感じていましたが、急に寒くなりました。休校も心配されましたが、通常どおりの登校となりました。●登校した子供たちは、運動場や中庭の雪を使って「雪だるま」をつくっていました。(全学年)卒業式 全体練習スタート写真:2枚
    更新:03/13
    3月21日(金)の卒業式に向けた全体練習が始まりました。6年生は、入場や退場、呼びかけ、歌等の練習を行っています。また、1年生から5年生も6年生を送るための練習に取り組んでいます。
    0

  • 2025-03-13
    (全学年)今年度最後の「あいさつ運動」
    (全学年)今年度最後の「あいさつ運動」更新:03/12
    3月12日(水)は、民生児童委員の皆様による今年度最後の「朝のあいさつ運動」でした。民生児童委員の皆様には、毎月のあいさつ運動に参加していただき、子供たちと交流を図っていただきました。子供たちは、いつものように爽やかなあいさつをしていました。1年間大変お世話になりました。(全学年)それぞれの「こみゃく」をデザイン/EXPOスクールキャラバン写真:4枚
    更新:03/11
    3月7日(金)に、EXPOスクールキャラバン※が開催されました(※=EXPO2025大阪・関西万博に関わる企業や団体の職員の方が、全国の子供たちを対象に万博コンテンツに関する授業や講座を実施)。●講師は、引地 耕太さん(クリエイティブディレクター/アートディレクター)で、じぶんだけの「こみゃく」をデザインする活動を行いました。●子供たちは、「こみゃく」のテーマや設定を考えてデザインし、全体で交流することを通して「いのち」についても考えることができました。●大変貴重な経験となり、子供たちの心の中に残る活動となりました。ありがとうございました。
    更新:03/10

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

町立蘇陽小学校 の情報

スポット名
町立蘇陽小学校
業種
小学校
最寄駅
高森駅
住所
〒8613923
熊本県上益城郡山都町柏981-3
TEL
0967-85-0200
ホームページ
https://es.higo.ed.jp/soyo/
地図

携帯で見る
R500m:町立蘇陽小学校の携帯サイトへのQRコード

2019年01月03日23時37分22秒