R500m - 地域情報一覧・検索

市立宮崎小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >宮崎県の小学校 >宮崎県宮崎市の小学校 >宮崎県宮崎市旭の小学校 >市立宮崎小学校
地域情報 R500mトップ >宮崎駅 周辺情報 >宮崎駅 周辺 教育・子供情報 >宮崎駅 周辺 小・中学校情報 >宮崎駅 周辺 小学校情報 > 市立宮崎小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立宮崎小学校 (小学校:宮崎県宮崎市)の情報です。市立宮崎小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立宮崎小学校のホームページ更新情報

  • 2025-02-28
    2025年2月 (15)明日はお別れ遠足
    2025年2月 (15)明日はお別れ遠足投稿日時 : 02/27
    「明日の遠足、楽しみ!」と言いながら帰っていきました。でも、中には空模様を見て「明日、大丈夫かなぁ。」と心配しながら帰る子もいました。中には「あ!雨のにおいがする!」と言っている子もいました。
    明日はお別れ遠足です。体育館で6年生を送る会をした後、中央公園に行きます。お弁当の日なので、みんなお弁当を作ったり、詰めたりとそれぞれのできるお手伝いをして、お弁当作りにかかわる時間を各ご家庭でもうけていただくお願いをしています。
    しかし、お天気がちょっと心配です。今夜から朝方にかけて雨の予報です。朝には止んでいる予報ですが、公園の下が湿っていると、行っても遊べないので学校で過ごすことになります。雨が小ぶりで済んでくれることを願います。2025年2月 (17)2月27日(木)の給食投稿日時 : 02/27
    ココアあげパン  牛乳
    肉団子スープ
    続きを読む>>>

  • 2025-02-21
    2025年2月 (11)寒さに負けず…なのですが…
    2025年2月 (11)寒さに負けず…なのですが…投稿日時 : 02/20
    今朝も寒かったのですが、1年生は1時間目から元気いっぱい!体育館で遠足の日の卒業生を送る会の出し物の練習をしているようでした。
    しかし、そんな元気な1年生に欠席の子が多くなっています。熱が出てお休みという子が多いのですが、市内の学校ではインフルエンザも引き続き流行っています。体調が悪いときは無理をせずに、ご自宅で様子を見ていただくようにお願いします。
    また、今日はお昼の放送で教頭先生から交通安全についてのお話がありました。歩道と車道の境目の縁石の上を歩いている子がいて、地域の方から連絡があったので、縁石を歩くのは危険です、という放送をしました。ぜひ、おうちでも話題にして、ひと声かけていただけるとうれしいです。2025年2月 (13)2月20日(木)の給食投稿日時 : 02/20
    米粉パン  牛乳
    チリコンカン コールスロー
    続きを読む>>>

  • 2025-02-19
    2025年2月 (10)卒業を祝う会に向けて
    2025年2月 (10)卒業を祝う会に向けて投稿日時 : 14:59
    寒い朝でしたが、1時間目から6年生が体育館に集まって音楽の授業が行われていました。2月28日に遠足に行く前に学校で行う「卒業をお祝いする会」で6年生が下級生に送る歌を練習していました。明日は2月20日。もう2月も下旬です。あと1か月で卒業式を迎えます。
    昨日、マチコミメールで学校前から県道11号線に出たところの道路の陥没についてお伝えしました。今朝の時点でもう穴をふさぐ工事は終了して、車も普通に通れるようになっていました。子供たちが通りかかったときに陥没していたら・・・と思うとぞっとします。下校の時も特に危険はないようでした。2025年2月 (12)2月19日(水)の給食投稿日時 : 15:04
    麦ごはん  牛乳
    豆腐とわかめの味噌汁
    鶏肉のピリカラフル
    続きを読む>>>

  • 2025-02-16
    2025年2月 (7)チューリップの芽が伸びてきたよ
    2025年2月 (7)チューリップの芽が伸びてきたよ投稿日時 : 02/14
    1年生が休み時間にチューリップの成長ぶりを見に集まっていました。
    毎年、この時期1年生はチューリップを育てます。生活科の学習の一環で、球根から育つ植物を育てる学習ですが、このチューリップには実はもう一つ大切な役目があります。それは、6年生の卒業をお祝いして飾るために育てているんです。
    しかし、年々気候が温暖になっていて以前よりかなり開花が早くなっています。卒業式のころにはすっかり散ってしまっていることが多いんです。今年はどうでしょう。校舎と家庭科室の間の日陰において、成長をコントロールしているようですが、うまく卒業式のころまで花が残っていてくれるといいですね。2025年2月 (9)2月14日(金)の給食投稿日時 : 02/14
    ご飯  牛乳
    厚揚げの味噌汁
    続きを読む>>>

  • 2025-02-09
    2025年2月 (4)お客様がいっぱい
    2025年2月 (4)お客様がいっぱい投稿日時 : 02/06
    今日は、100名近いお客様が学校に来られました。宮崎市教委の委嘱研究で授業公開を行ったので、宮崎市内各学校から、それに加えて宮崎大学の先生方や県研修センターなどから大勢の方が授業を見に来られました。
    宮小で3年前から行っている課題を選択し進度を自分で調整しながら取り組む「マイプロ」と個人のテーマを探究する「けやきタイム」の授業を公開しました。子供たちが「学びたい」、「やってみたい」と思う学びにしよう、と取り組んできたこれらの取組をほかの学校の参考にさせてもらいたいという依頼があり、授業を公開をすることになりました。
    宮小の子供たちが目を輝かせて夢中になって取り組む姿を、参加者の皆さんとても驚いて帰られました。宮小っ子のいつものがんばりを見てもらえて良かったです。2025年2月 (5)2月7日(金)の給食投稿日時 : 02/07
    むぎごはん
    とうにゅうキムチチゲ
    続きを読む>>>

  • 2025-02-01
    2025年2月 (0)2025年1月 (18)宮小をきれいに!
    2025年2月 (0)2025年1月 (18)宮小をきれいに!投稿日時 : 01/31
    今日、なかよしのみんなが階段の上り口をみんなでふき掃除してくれていました。体いっぱい使ってごしごしと磨く子、メラニンスポンジを使って丁寧にふく子、やり方はそれぞれです。
    「どうしてそこをきれいにしてくれてるの?」とたずねると、「ここが汚れていたから」、「宮小をきれいにしたいから」と返事が返ってきました。宮小のためにできることを考えて、全校のみんなが一番行き来するこの場所を選んで掃除してくれていたのでした。なかよしのみなさん、ありがとう!2025年2月 (0)2025年1月 (18)1月31日(金)の給食投稿日時 : 01/31
    麦ごはん  牛乳
    麻婆豆腐 春雨サラダ
    春雨は、つるつるとした食感でとてもおいしいですね。実は、春雨は大きく2種類に分けられます。1つ目は今日の給食に使われている「緑豆春雨」です。緑豆とは豆のことで、豆を材料に作られた春雨です。長くゆでても切れたりしないので、給食ではいつも緑豆はるさめを使います。2つ目は、じゃがいもやさつまいものでんぷんを使った春雨です。こちらは、緑豆春雨に比べてやわらかいのが特徴です。
    続きを読む>>>

  • 2025-01-31
    2025年1月 (17)お姉さんたちと
    2025年1月 (17)お姉さんたちと投稿日時 : 01/30
    今日も寒い朝でしたが、昼休みの運動場は日が当たり、暖かでした。
    6年生と1年生が仲良くなわとびをして遊んでいました。6年生に遊んでもらっていた1年生はとっても嬉しそうでした。6年生は、特に女の子たちが1年生と一緒に登校したり、遊んだりとよくお世話をしてくれているようです。
    6年生の教室にあるカウントダウンカレンダーはあと「34日」だそうです。卒業の日が少しずつ近づいてきました。2025年1月 (17)1月30日(木)の給食投稿日時 : 01/30
    コッペパン  牛乳
    ジャガイモのチーズ煮
    続きを読む>>>

  • 2025-01-29
    2025年1月 (16)発表会に向けて
    2025年1月 (16)発表会に向けて投稿日時 : 01/28
    2年生が一生懸命に鍵盤ハーモニカを練習しています。同じ教室で打楽器の練習をしている子もいます。どうやら合奏の練習をしているようです。
    廊下を見ると、廊下では1年生が縄跳びの練習をしています。教室の中では、それぞれ何かの練習をしているようです。
    これは、2月の参観日に各学級で学習発表会をするための練習をしているところのようです。2月の中旬に、学年で3日に分かれて今年度最後の参観日があります。その時におうちの人に披露するために、みんな頑張って練習をしているんですね。発表まであと2週間ほどです。がんばってるところを是非おうちの人に見てもらいたいんですね!2025年1月 (15)1月28日(火)の給食投稿日時 : 01/28
    1年生リクエスト献立
    黒糖パン  牛乳
    続きを読む>>>

  • 2025-01-19
    2025年1月 (9)温かくなるあいさつ
    2025年1月 (9)温かくなるあいさつ投稿日時 : 01/17
    毎日寒い朝が続いています。そんな寒い朝でも、あいさつのボランティアに20~30人くらいの子供たちが高学年から低学年まで混じって、正門付近に立って出迎えてくれています。あいさつ委員会の5・6年生を中心に行ってくれていますが、強制でもなんでもなく、本当のボランティアで参加してくれています。このほかにも、ピロティや体育館、玄関付近の清掃のボランティアも続けてしてくれています。みんなの元気のよい挨拶を聞いたり、寒い中一生懸命落ち葉を掃いたりしてくれている姿を見ていると、なんだか心が温かくなってきます。2025年1月 (8)1月17日(金)の給食投稿日時 : 01/17
    サツマイモの味噌汁
    高野豆腐の三色丼
    こうやどうふとは、豆腐を凍らせて低い温度でおいておき、水分を抜いて乾燥させたものです。別名「しみどうふ」や「こおりどうふ」と呼ばれています。名前の由来は、高野山という山のおぼうさんたちによって作られたからだと言われています。

  • 2025-01-11
    2025年1月 (5)県警の式典を見学しました
    2025年1月 (5)県警の式典を見学しました投稿日時 : 01/10
    今日は、お隣の県警本部で行われた式典を1年生と2年生が見学させていただきました。急遽お願いしたにもかかわらず、快く許可をいただき1時間ほど、県警音楽隊の演奏や警察官の方々の行進、白バイ隊のデモンストレーションなどを見せていただき、楽しい時間になりました。
    とっても寒かったのですが、見ている間はちょうど日光がサンサンと当たる場所でそれほど寒くはなくて済んだようです。みんな満面の笑顔で「楽しかった!」と帰ってきました。
    明日から3連休です。明日もとても寒い一日になりそうです。インフルエンザの流行が広がらないことを願っています。楽しい休日を過ごしてください。2025年1月 (4)1月10日(金)の給食投稿日時 : 01/10
    肉じゃが ちぐさあえ
    今日は、じゃがいもについてのお話です。じゃがいもはあっさりとした味で、1年中手に入るためいろいろな料理に使われます。じゃがいもには、ビタミンCが多く含まれています。ビタミンCは、病気の予防をしたり、肌の調子をととのえたりするビタミンです。野菜にもビタミンCが多く含まれていますが、じゃがいものビタミンCは、加熱してもこわれにくいというよさがあります。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | next >>

市立宮崎小学校 の情報

スポット名
市立宮崎小学校
業種
小学校
最寄駅
宮崎駅
住所
〒8800803
宮崎県宮崎市旭1-4-1
ホームページ
https://www.mcnet.ed.jp/nc/miyazaki-s/
地図

携帯で見る
R500m:市立宮崎小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年03月24日15時08分38秒