宮前地区防災訓練が行われました
2023年11月26日 17時54分
11月26日(土)、9時過ぎから12時前までの間、宮前地区自主防災連合会主催の防災訓練が行われました。訓練には、非常に多くの地域の方々が参加されており、宮前地区の防災士の方々や西消防署の方々、民生児童委員の方々など、多くの関係者の皆さんも来られていました。
訓練内容は、
体育館と運動場、体育館の南側など、グループごとにローテーションをしながら行う、避難所入所訓練、防災講話、消火訓練、防災紙芝居、起震車体験、非常食による炊き出し訓練などでした。防災用品の展示及び販売受付なども行われていました。マルチルームでは、防災について、紙芝居を通して子どもたちが学んでいました。
具体的には、水が出る消火器(訓練用)の使い方や消火のためのバケツリレーの行い方、引火した鍋の炎を水で濡らしたタオルで火を消す訓練も行われていました。非常食のチキンライスやエビチャーハンなどに、お湯を注いででき上がったものを食べる体験も行っていました。
多くの宮前っ子も参加しており、たいへん有意義な訓練だと感じました。
いざというときに、自信をもって行動することができますね。
1503
11/28
2023年11月28日 16時12分
キーマカレー
こんぶサラダ
今日は、『冬キャベツ』について、お話をします。
キャベツは、世界で最も古い野菜の一つです。日本では、だいこんの次に収穫量の多い野菜です。キャベツが育つ適温は、15℃から20℃で、暑さを嫌う野菜です。しかし、一年中手に入れることができます。これは、南から北へ、平地から高原へと一年を通して、産地のリレーが行われるからです。
キャベツは、時期により大きく分けて、春キャベツ、冬キャベツの2種類があります。それぞれ、歯ごたえや味に特徴があります。冬キャベツは、かたくしまっていて煮くずれせず、加熱すると甘みが増します。
今日の給食では、冬キャベツの入った『こんぶサラダ』をおいしくいただきました。
934
935