地域情報の検索・一覧 R500m

6/13(木)読み聞かせ 1・2年生プール開き

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県松山市の小学校 >愛媛県松山市祓川の小学校 >市立宮前小学校
地域情報 R500mトップ >三津駅 周辺情報 >三津駅 周辺 教育・子供情報 >三津駅 周辺 小・中学校情報 >三津駅 周辺 小学校情報 > 市立宮前小学校 > 2024年6月
Share (facebook)
市立宮前小学校市立宮前小学校(三津駅:小学校)の2024年6月14日のホームページ更新情報です

6/13(木)読み聞かせ 1・2年生プール開き
2024年6月13日 16時47分
今日は1・2年生のプール開き。正門でも、「おはようございます。」に続き「今日はプール!」と嬉しそうな声が続きました。
隔週木曜日の朝はボランティアの皆様による読み聞かせです。回を追うごとに、読んでくださる方と宮前っ子とのやりとりが増えているのを感じています。「程よいツッコミがたまらない。また、次回頑張ろうと思えるんです。」とボランティアの方の言葉。前のめりの姿勢で聞き、反応の良い学級では、その瞬間にしか味わえない楽しい時間が繰り広げられていました。読み語りボランティアの方々は、終わってからも今日の振り返り、感想会をしてくださっています。宮前っ子に宝物のような時間をくださる皆様に、心から感謝です。
1・2時間目は1年生、3・4時間目は2年生のプール開きです。
「泳げるようになりたい。」という代表者の言葉には、気持ちがこもっていました。
昨日、シャワーを直していただいたため、とても勢いよく水が出ます。気持ちよくシャワーを浴びて、いよいよプールへ。宮前小学校には小プールがないので、低学年の授業では、水量を減らして授業をしています。「深くない?」と、ドキドキしながら水に入る姿も初々しい1年生。プールが大好き!という気持ちがあふれ出る2年生。明るい日差しの中、元気な声が響く宮前小学校のプールでした。
1642
6/13
2024年6月13日 15時30分
媛麦パン
野菜たっぷりスープ
チキンチキンごぼう
すいか
今日は、『新ごぼう』について、お話をします。
新ごぼうとは、春から初夏にかけて収穫するごぼうのことで、「夏ごぼう」とも呼ばれています。一般的なごぼうは、秋から冬に収穫されますが、新ごぼうは、4月から6月が旬で、8月頃まで出回っています。
ごぼうが完全に成長する前に収穫するため、白っぽく短いのが特徴です。また、柔らかく、アクが少ないのも特徴です。
今日は『チキンチキンごぼう』をおいしくいただきました。
1039

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立宮前小学校

市立宮前小学校のホームページ 市立宮前小学校 の詳細

〒7918066 愛媛県松山市祓川1-3-39 
TEL:089-951-0253 

市立宮前小学校 のホームページ更新情報

  • 2025-09-06
    9/5(金)2学期1週目の終わり
    9/5(金)2学期1週目の終わり2025年9月5日 15時03分
    昨夜は、強い雷雨で寝付けなかった人もいるのではないでしょうか。
    蒸し暑くて、カメラのレンズが曇ってしまったり、熱中症アラートで、今日も外で遊べなかったりと、気温の高い日でしたが、2学期が始まって5日目の校内では、明るい表情で様々な活動に打ち込む宮前っ子の姿にたくさん出会いました。
    また、来週、頑張りましょう。198319849/52025年9月5日 13時00分
    写真に梨が写っていませんが、梨の提供はありました。
    今日は、『梨』について、お話をします。
    続きを読む>>>

  • 2025-09-03
    9/3(水)授業の様子
    9/3(水)授業の様子2025年9月3日 16時55分
    今日は、2学期最初のまごころトークタイムを行いました。二人組で、夏休みの思い出をテーマにした、合いの手トークです。あいずちを打ったり、促したりしながら流れるような会話ができているペアがいました。振り返りの中では、「うなずいてくれたり、驚いてくれたりすると、とても話しやすかった。」「1分間はけっこう長く感じた。」など、様々な言葉が出ていました。
    今日は、5時間授業でした。教室の様子です。
    満面の笑顔で見せてくれたのは、ちっちゃいけれど、なかなか本格的な「表彰状」。夏休みの宿題が全部終わったこと、とってもよく頑張っていたことの表彰です。全員しっかりとやり遂げていて、表彰状を受け取り「自分に拍手!」と、みんなの満足感があふれる瞬間でした。
    2学期の係決めをしている学級に出会いました。1学期を思い出しながら、どんな係が必要か考えたり、いくつかの役割を合体させたり…活発に意見が出ていました。自分たちで考えて決めていく姿がすてきです。
    厳しい暑さの心配をする中、台風の接近が気になるところです。198019819/32025年9月3日 12時39分
    続きを読む>>>

  • 2025-08-25
    新電停発車オーライ
    新電停発車オーライ2025年8月25日 08時12分
    先日、電車の話題を掲載しましたが、タイミングよく、昨日8月24日(日)に、松山市駅前の新しい電停から初めて電車が発車しました。以前の電停より、南へ約80m移動をしています。これにより乗り継ぎ等の利便性がよくなると期待されています。
    松山駅周辺の開発も進んでいますが、完全に完了するにはまだまだ時間がかかりそうです。すべてが出来上がった時にどのような松山になるのか、楽しみです。今の子供たちが大人になったころには、便利な街並みになっていることを期待します。
    上の図は、愛媛県庁から出されている松山駅周辺整備の完成予想図(愛媛県庁ホームページより)です。ほかにも愛媛県庁ホームページに詳しく工事の概要が掲載されていますので、一度ご覧ください。19741975

  • 2025-08-22
    災害への備え
    災害への備え2025年8月21日 07時41分
    昨日20日は、広島で大きな土砂災害が起こり、たくさんの尊い命が奪われた日から11年目の日でした。
    幸い、松山では、お盆前の雨もダムの貯水量が増える恵みの雨となりましたが、九州や北陸では、大きな被害を受けてしまいました。暑い中、まだ自宅に帰れない方もいるようです。
    地球温暖化も、最近は、地球沸騰化という学者さんもいるようですが、災害に備え、備蓄品や避難経路等の確認を雨の場合、地震の場合、津波の場合など、場面ごとに設定しておくとよいかもしれません。
    夏休みも残り少なくなりましたが、夏休みの終盤に水の事故や山の事故等に遭われる方も少なくありません。事前の準備や災害等への備えをしっかりとしておくとよいと思います。
    資料は、松山市作成の「我が家の防災行動計画」のチラシです。ご活用ください。197219730
    続きを読む>>>

  • 2025-08-15
    歯磨きカレンダー
    歯磨きカレンダー2025年8月8日 09時00分
    「はみがきカレンダー」の色ぬりはできましたか?
    朝、昼食の後、おやつの後、夕食の後、寝る前など歯みがきをした回数の色をぬってください。1日4回以上みがいたら青色のかき氷になります。
    おやつやジュースの「ダラダラ食べ」はむし歯になるリスクが高まるので気を付けましょう。
    次回の「はみがきカレンダー」は8月25日から1週間です。がんばりましょう!
    保護者の皆様へ
    続きを読む>>>

  • 2025-08-05
    8/4(月) 新しいALTの先生!
    8/4(月) 新しいALTの先生!2025年8月4日 16時34分
    7月に、1年間お世話になったALTの先生とお別れをした宮前小学校。
    今日、9月から外国語を教えてくださるALTの先生がいらっしゃいました。
    とても爽やかで、夏の日差しにも負けない、キラッキラの笑顔の先生です。
    早く皆さんに会いたいとのことで「給食も教室で一緒に食べたいな…」と話していらっしゃいます。
    私も、早くみんなに紹介したいです。9月に会える日を楽しみにしていてくださいね。19661967
    続きを読む>>>

  • 2025-07-30
    ヒマワリ
    ヒマワリ2025年7月30日 09時30分
    今、学校のヒマワリが元気です。ヒマワリの花言葉はいろいろありますが、「情熱」が有名です。暑い夏にぴったりです。
    ヒマワリは、太陽に向かって花の向きが変わるため、この名前が付いたという説もありますが、実は、古くなったヒマワリは、太陽の向きに合わせて動くことがなくなります。これは、太陽の光を浴びる必要がなくなるからだそうです。近くにあるヒマワリを観察するのも面白いですね。
    学校には、3年生が植えたヒマワリがきれいに咲いています。2学期には、種の学習を行います。近くには4年生が植えたへちまもあり、運動場の南側が、黄色い花であざやかに彩られています。こちらは、夏の暑さの影響か、いつもより早く実を付けていました。19621963

  • 2025-07-22
    7/22(火)市総体(水泳の部)
    7/22(火)市総体(水泳の部)2025年7月22日 16時45分
    今日は、市総体の水泳の部がアクアパレットまつやまで行われ、宮前小を代表して、4~6年生の選手の皆さん、のべ36人が出場し、自己ベスト目指して頑張りました。
    雷注意報や悪天候で練習できない日もあり、学校での練習時間はなかなか確保できませんでした。
    これまで練習を重ね、アクアパレットという大舞台での大会に挑むことができたことは、大きな経験になったと思います。
    「本番前には、不安やプレッシャーなどで、頭がいっぱいでした。」「練習では、全然ダメだったけれど、本番では、よく泳げ、タイムが20秒伸びた。」「自己ベストが出せた。」「みんな速くて、すごいと思った。私も全力を出せたと思う。」など、それぞれの心の中には、今日の日が深く刻まれたことが伝わってきます。
    また、力のある選手の姿に「こんなに速い人がいるんだと思った。」など、他の選手からの学びも大きかったようです。そして、最後まで一生懸命に応援する姿がとても立派でした。
    続きを読む>>>

  • 2025-07-11
    小中合同音楽集会に向けて・・・!(6年生)
    小中合同音楽集会に向けて・・・!(6年生)2025年7月10日 17時46分
    6年生は、小中合同音楽集会に向けて、「野菜の気持ち」というボイスアンサンブルの曲・校歌・第二校歌を猛特訓しています。
    今日は、水泳学習の直後でしたが、気合を入れて頑張りました。
    来週の月曜日には、三津浜中学校へ行き、三津浜小学校・三津浜中学校・宮前小学校の3校合同で発表の場があります。
    練習の成果が発揮できるように、ラストスパートです!194719487/112025年7月11日 13時28分
    ごはん
    続きを読む>>>

  • 2025-06-02
    修学旅行11 石鎚山サービスエリア発
    修学旅行11 石鎚山サービスエリア発2025年6月2日 17時27分
    5時27分石鎚山サービスエリアを出発しました。
    帰校は、予定どおり18時半頃になると考えられます。保護者の皆様、お迎えをよろしくお願いいたします。
    バスでは最後のレクリエーションが行われています。松山のお天気が気になるところです。
    旅の終わりが近付いています。191319146/22025年6月2日 13時14分
    ごはん
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

2024年上半期 市立宮前小学校 のホームページ更新情報

投稿日: 2024年06月14日13時38分21秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)