掩体壕&考古館へ校外学習(6年生)
2024年6月28日 20時10分
6年生は、掩体壕と考古館へ校外学習に行きました。
掩体壕では、私たちが住んでいる松山でも悲惨な戦争が繰り広げられていた現実を学びました。
考古館では、絶賛学習中の縄文・弥生・古墳時代の松山市の様子を学びました。
どちらの場所でも、子供たちはよくお話を聞き、よく観察していました。平和学習の仕上げである、歴史学習につながったこの体験を、今後の学習活動に生かしていきたいと思います。
1660
1661
6/28
2024年6月28日 07時24分
卵と豚肉のあんかけ丼
きんぴら
今日は、『もやし』について、お話をします。
もやしは、豆や穀物の種を水につけて発芽させたもので、種の種類によって色や形、味が違います。もやしは、食物繊維やたんぱく質、ビタミンやミネラルなどがたくさん含まれていて、これらの栄養素は、体を作ったり、エネルギーに変えたりするので、健康でいるために必要です。例えば、食物繊維はおなかの調子を整えたり、ビタミンⅭは風邪をひきにくくしたりします。もやしは水分が多く、カロリーが低い野菜で、炒めたり、煮たり、サラダにしたりといろいろな料理に使えます。
もやしは、安くておいしく、栄養があるので、毎日の食事に取り入れやすい野菜です。今日の給食では、もやしの入った『卵と豚肉のあんかけ丼』をおいしくいただきました。
1049
1050