R500m - 地域情報一覧・検索

市立桑原小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県松山市の小学校 >愛媛県松山市桑原の小学校 >市立桑原小学校
地域情報 R500mトップ >福音寺駅 周辺情報 >福音寺駅 周辺 教育・子供情報 >福音寺駅 周辺 小・中学校情報 >福音寺駅 周辺 小学校情報 > 市立桑原小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立桑原小学校 (小学校:愛媛県松山市)の情報です。市立桑原小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立桑原小学校のホームページ更新情報

  • 2024-12-21
    (12/18) 令和7年1月行事予定の更新
    (12/18) 令和7年1月行事予定の更新2024-12-18桑っ子ウォークラリー2024年12月20日 07時02分
    12/19(木)に桑っ子ウォークラリーを行いました。6年生を中心に縦割り班で出し物を考え、自分たちで運営して、全校のみんなに楽しんでもらいます。内容には、的当て、釣り、ボウリング、ブラックボックス、空き缶積み、クイズなど、様々なものありました。学年を超えて協力し、大変盛り上がりました。375376012月20日給食2024年12月20日 14時10分
    今日の給食は、五穀ごはん、かぶのみそ汁、かぼちゃと里芋の揚げ煮、みかん、牛乳でした。
    今日 は、『冬至(とうじ) 』について、お話をします。
    冬至は、昼間の時間が1年中で一番短い日で、今年は明日21日 です。
    昔から「冬至の日にかぼちゃを食べると病気にかからない」などといわれています。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-08
    11/6② 5年生 連合音楽会に向けて
    11/6② 5年生 連合音楽会に向けて2024年11月6日 17時48分
    5年生は、1週間後に控えた連合音楽会に向け、練習を進めています。
    例年は体育館で練習を行いますが、今年度は改修工事を行っているため例年通りの練習ができません。
    そこで、今年度は青空の下、練習をしています。学年全員で息を合わせ、真剣に練習に取り組み、だんだんと素敵な歌声、演奏になってきました。本番が今からとても楽しみです。352353011月7日給食2024年11月7日 12時34分
    今日の給食は、キーマカレー(もち麦ごはん)、海藻サラダ、牛乳でした。
    「カレーは、最高よね。」
    続きを読む>>>

  • 2024-10-22
    null
    0
    010月21日給食2024年10月21日 15時58分
    今日の給食は、ごはん、豚肉のみそ炒め、切り干し大根の中華サラダ、アーモンド、牛乳でした。
    今日は『アーモンド』について、お話をします。
    アーモンドは、世界のナッツの中で最も食べられています。アーモンドの生産は、アメリカ合衆国カリフォルニア州が世界の7割を占めています。
    日本には、江戸時代に南蛮船でポルトガル人が持ち込んだのが最初といわれています。粒の形が偏平なことから和名を「扁桃(へんとう)
    続きを読む>>>

  • 2024-10-20
    (10/16) 11月行事予定の更新
    (10/16) 11月行事予定の更新2024-10-16研究授業2024年10月18日 17時32分
    1年2組で国語科の研究授業を行いました。タブレット端末を活用して本文に線をひき、はたらくじどう車の「やくわり」と「つくり」を読みとりました。くわりんタイムでは、ペアでインタビューをして意見を伝え合いました。たくさんの先生が見ている中で、少し緊張している様子もありましたが、手を挙げて自分の意見を積極的に発表することができました。放課後は研究協議を行い、より良い授業になるように発問やふりかえりについて話し合いました。児童がいきいきと楽しく学習ができるように、声掛けや授業の流れなど工夫していきたいと思います。34134210月18日給食2024年10月18日 15時46分
    今日の給食は、ごはん、五目煮、かき揚げ、すだち風味漬、牛乳でした。
    今日は、『すだち』について、お話をします。
    すだちは、徳島県特産 の柑橘で、全国の約98%が徳島県で栽培されています。8月~10月が旬で、さわやかな香りと酸味が特徴的です。
    香りや酸味を残すため、熟す前の皮が緑色の状態で収穫されます。しぼった果汁は、焼き魚や刺身、鍋物などいろいろな和食に使われます。皮も香りがよく、すりおろして薬味などにも使われます。また、すだちには、ビタミンⅭが多く含まれていて、肌荒れ予防や疲労回復に効果があります。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-10
    全国大会へ向けて~金管バンド部~
    全国大会へ向けて~金管バンド部~2024年10月8日 17時23分
    その他
    今日も、金管バンド部の練習の音色が、桑原小学校に響いています。四国大会よりも豊かな「麦畑渡る風の歌」の演奏を目指し、美しいハーモニーを追求しています。
    全国大会には出場しませんが、新入部員も練習を頑張っているので「聖者の行進」「時代劇メドレー」が上達しています。
    金管バンド部の保護者の皆様には、いつも桑っ子を支えていただき、ありがとうございます。10月26日の本番では、立派な演奏ができるように、全校児童、教職員一同で応援しています。33410月9日給食2024年10月9日 15時03分
    今日の給食は、パン、きのこスパゲッティ、海藻サラダ、りんご、牛乳でした。
    続きを読む>>>

  • 2024-09-01
    全日本小学生バンドフェスティバル四国支部大会
    全日本小学生バンドフェスティバル四国支部大会2024年8月23日 17時37分
    いよいよ夏休み最後のコンクールの日がやって来ました。演奏会場は、この夏3回目となる松山市民会館大ホールですが、今日は全国大会につながる大事なコンクールです。校長先生の激励の言葉に桑っ子の表情が引き締まります。
    今日のみんなの合言葉は「ナルシスト」です。「『私たちが一番美しい演奏をすることができる』と自信を持って演奏しよう」という指揮の先生の言葉を胸に、会場へと進みます。
    演奏の様子は撮影できませんでしたが、56人の桑っ子ナルシストたちは、これまでの演奏以上に豊かで美しい「麦畑渡る風の詩」を披露したのでした。それは演奏後の表情からも分かりますね。
    やり切った最高学年6年生の雄姿はかっこいいですね。
    気になる結果は…今回も金賞を受賞し、10月に行われる全国大会への切符を手にすることができました。おめでとうございます!
    続きを読む>>>

  • 2024-08-07
    (8/6) 9月行事予定の更新
    (8/6) 9月行事予定の更新2024-08-06
    0
    0

  • 2024-08-03
    人権・同和教育についての校内研修をしました。
    人権・同和教育についての校内研修をしました。2024年7月31日 10時08分
    教職員で研修を行いました。今回は「人権・同和教育について」です。
    久万高原町立明神小学校の大野由利先生をお招きしてご講話いただきました。
    大野先生の授業実践を基にご指導いただきました。
    子どもたちが友達と話し合っていく中で、「自分だったらどうするか」を軸に、差別をなくすためにどうするかを自分と向き合いながら考えていくことが大切と分かりました。
    その中で、自分の意志で決めて行動できる子どもたちを育てていかなくてはいけません。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-30
    ICTについて研修をしました。
    ICTについて研修をしました。2024年7月30日 11時04分
    本日、教職員の校内研修を行いました。今回は、ICTについての研修です。
    今年度新しく導入された「タブドリLive!」や「AIの活用」、「ロイロノート」について研修しました。
    AIが進んでいく中で、授業でもたくさん活用できるものがあります。
    実際に使ってみるなどして、よりよい活用について考えました。
    これからも授業がよりよいものになるよう、教職員で情報交換をしながらICTも活用していきたいと思います。301
    続きを読む>>>

  • 2024-07-29
    第43回全日本小学生バンドフェスティバル愛媛県大会
    第43回全日本小学生バンドフェスティバル愛媛県大会2024年7月29日 08時35分
    7月26日(金)に引き続き、市民会館大ホールでのコンクールです。しかし今回は全国大会につながる大事な演奏とあり、和やかな雰囲気でありながらも引き締まった表情の桑っ子です。サポートしてくださる保護者の皆様も引率の先生たちも、気合が入っている様子です。
    演奏中の撮影はできませんでしたが、前回に増して素晴らしい演奏をすることができました。部員全員が集中し、自信を持って「麦畑わたる風の詩」を表現しました。これまでの練習の成果を十分に発揮し、観客を感動させる発表でした。緊迫した空気から解放されてほっとした笑顔も素敵ですね。
    審査員の皆様からはダイナミックな演奏とパフォーマンスを評価していただき、今年度も金賞をいただきました。四国大会は8月23日(金)です。次回も頑張ってくださいね。
    サポートしてくださっている保護者の皆様、応援してくれている子ども達や地域の皆様、いつもありがとうございます。金管バンド部は皆さんの気持ちをしっかりと力に変えています。引き続きの応援をよろしくお願いいたします。2993000

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | next >>

市立桑原小学校 の情報

スポット名
市立桑原小学校
業種
小学校
最寄駅
福音寺駅
住所
〒7900911
愛媛県松山市桑原3-7-27
ホームページ
https://kuwabara-e.esnet.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立桑原小学校の携帯サイトへのQRコード

2017年09月18日23時42分15秒