2023年3月 (6)
6年遠足 史跡巡り
投稿日時 : 03/02
R4_6年
6年生は、史跡巡りでした。
班ごとに市内8か所の史跡を巡り、それぞれのポイントで課題に挑みました。
どの班も、協力しながら楽しそうにポイントを通過していきました。
6年生にとって最後の遠足でしたが、友達との楽しい思い出がまた一つ増えました。
卒業まで残りわずか。一日一日を大切に過ごしてほしいと思います。
2023年3月 (1)
3月1日 鶏肉の照り焼き
投稿日時 : 03/01
ちらし寿司、鶏肉の照り焼き、菜の花のごま和え、魚そうめん汁、ひなあられ
今日から3月です。今の学年で過ごす日も残りわずかになりましたね。コロナ禍の中で過ごす給食時間でしたが、ルールをきちんと守り、しっかり食べましたか? 心も体も大きく成長するために、これからもきちんと食べて健康な体を作っていきましょう。
「ひな祭り」は「桃の節句」とも言われ、子どもたちの健やかな成長を願う行事です。昔は3月初めの巳の日に、体についた災難を人形にうつして、海や川に流してお祓いをする風習でした。江戸時代になると、庶民のあこがれである宮中の生活を真似たひな飾りが登場し、ひな人形を飾り、桃の花や菱餅、あられを備えて白酒でお祝いをするというように変わり、今に続いています。
ひなあられは日本の東西で違いがあり、関東では米粒のような形をした軽い食感の甘いポン菓子が主流です。一方、関西では直径1センチほどの丸形のあられが使われます。
今日のごま和えには、この時期、葉もつぼみも柔らかくて少しほろ苦く、春を感じることのできる菜の花を入れています。