R500m - 地域情報一覧・検索

市立吉井小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県西条市の小学校 >愛媛県西条市玉之江の小学校 >市立吉井小学校
地域情報 R500mトップ >玉之江駅 周辺情報 >玉之江駅 周辺 教育・子供情報 >玉之江駅 周辺 小・中学校情報 >玉之江駅 周辺 小学校情報 > 市立吉井小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立吉井小学校 (小学校:愛媛県西条市)の情報です。市立吉井小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立吉井小学校のホームページ更新情報

  • 2024-09-29
    芸術の秋
    芸術の秋2024年9月25日 12時55分
    先週までの暑さがおさまり、涼しい風が感じられるようになってきました。秋らしさを感じるようになり、子どもたちは学校の中でいろいろ秋の活動をがんばっています。最近はえひめこども美術展などに出展する作品作りをがんばっています。
    今日は書写の硬筆作品に取り組んでいました。お手本を横に置いて、みんな真剣に書いています。教室はエアコンの音しか聞こえないぐらい静まり返っていました。
    図工作品にも取り組んでいます。3年生は、リコーダーを吹く友達の絵を描いています。タブレットで撮った写真を見ながらこちらも真剣に描いています。友達の作品を見ては、「うまー!」「そうやって描いたらいいんか~。」など、お互いに学びあう声も聞こえてきています。「次の時間は線をなぞって、色を塗ろうね。」と伝えると「やったー!」と喜ぶ3年生たち。どんな作品が出来上がるかとても楽しみです。42

  • 2024-09-22
    おいしい給食、いただきます!
    おいしい給食、いただきます!2024年9月20日 12時51分
    今日は、吉井小学校の給食を紹介します。
    給食の準備中です。すみずみまで手を洗って、消毒をします。正しく給食着とマスクをつけて、準備はバッチリ!
    次に、給食室から給食を運びます。食缶の中からいい匂いがしてきました。
    さあ、配膳です。
    慣れた様子でテキパキと配膳する高学年、さすがですね。均等に配膳することができました。
    続きを読む>>>

  • 2024-09-11
    歯みがき指導(2年生)
    歯みがき指導(2年生)2024年9月11日 13時10分
    西条市保健所の歯科衛生士の方に、歯みがき指導をしていただきました。
    授業では、歯の病気等について学習した後、歯の染め出しを行いました。染色液を歯に付け、普段の歯みがきで歯垢が落ちているかを確認します。歯垢がついていると歯はピンク色に染まります。2年生の児童は、初めての染め出しにドキドキしながら行いました。
    次に歯科衛生士さんから正しい歯みがきの方法を学び、実際に歯みがきをしました。鏡を見ながら丁寧に歯みがきをしていました。
    正しい歯みがきの方法を続けて、これからも歯と口を健康に保ちましょう!362024/09/11歯みがき指導(2年生)

  • 2024-09-09
    修学旅行から無事に帰ってきました!
    修学旅行から無事に帰ってきました!2024年9月7日 19時35分
    6年生は、広島県から本日無事に帰ってきました。広島平和記念公園などでの平和学習をはじめ、マツダスタジアムでの野球観戦、みろくの里など多くの楽しい思い出を背負って戻ってきました。修学旅行でのいろいろな経験を生かして、これからの学校生活に生かしてほしいと思います。保護者の皆様、お出迎えありがとうございました。3435

  • 2024-07-27
    null
    0✨水泳記録会✨2024年7月24日 16時54分
    本日、丹原B&Gで西条市水泳記録会が行われました。
    本校からは、4~6年生の9名の選手が出場しました。
    子どもたちは、6月3日から今日までの約1か月半、厳しい暑さの中、毎日練習に励んできました。
    今日は、その成果をしっかり発揮することができました

  • 2024-07-21
    1学期終業式
    1学期終業式2024年7月19日 14時36分
    今日、1学期の終業式がありました。はじめに3年生の代表児童が1学期に頑張ったことや、これから頑張りたいことを発表しました。その後に、校長先生からお話がありました。決まりを守ったり、人に迷惑をかけずに過ごせたか等、一人一人が振り返る時間になりました。
    生徒指導主事からは、夏休みの生活についてお話がありました。救急車やパトカー、消防車にお世話にならないよう、安全に気を付けてルールを守って過ごしましょうというお話でした。
    最後に、表彰を行いました。1学期も学校の内外でみんな活躍していました。
    夏休みも安全に気を付けて、夏休みにしかできない体験をたくさんして楽しい毎日を過ごしてくださいね。また、生活のリズムを整えて、宿題や自主学習なども計画的に進めましょう。8月23日(金)の全校登校日、9月2日(月)の2学期始業式に元気で会えるのを楽しみにしています!30

  • 2024-07-18
    水泳記録会壮行会
    水泳記録会壮行会2024年7月17日 10時52分
    7月24日(水)の西条市小学校水泳記録会に向けて壮行会を行いました。選手たちの皆さんは、出場する種目をみんなの前で泳ぎました。いつもより緊張感を持ち、0.1秒でもタイムを縮めようと一生懸命の泳ぎを披露してくれました。
    一緒に練習をがんばってきた児童代表のあいさつや、選手代表のあいさつ、校長先生からの励ましのお話などがありました。選手の皆さん、吉井小の代表として今までの練習の成果を出し切り、悔いなく泳ぎ切ることを願っています。あと1週間、体調を整えてがんばっていきましょう!
    02829

  • 2024-07-11
    衣服の手入れをしよう(6年生)
    衣服の手入れをしよう(6年生)2024年7月8日 14時21分
    6年生は家庭科の学習で、衣服の手入れについて学びました。今日は衣服の手入れでの中でも大切な、洗濯をしました。洗濯物の重さによって洗剤や水の量が決まっていることを知り、実際に水と洗剤の量を量って洗剤液を作りました。
    今回は靴下を手洗いしました。靴下の裏を中心にもみ洗いすると、洗剤液がみるみる汚れていきます…。「洗濯機がなかった時代は大変だっただろうな。」「家の人がサッカーのユニフォームを手洗いしてくれているのは、汚れがよく落ちるからかな。」など、実習を通して様々なことに気付きました。汚れに合わせて、手洗いと洗濯機を上手に使えるようになるといいですね。27

  • 2024-06-30
    親子勤労体験活動
    親子勤労体験活動2024年6月29日 11時45分
    今日は親子勤労体験活動がありました。多数の保護者の皆様にお越しいただき、子どもたちと一緒に草引きや伸びた木の剪定などをしていただきました。前日までの雨が嘘のよう上がり、
    蒸し暑い中でしたが、みなさん熱心に活動していただき、運動場や垣根などが見違えるほど美しくなりました。
    本日の活動にあたり、
    トラックの貸し出しや業者さんへの運搬などにも快くご協力いただきました。
    中心になって活動していただいた環境整備部の皆様、最後まで雑草などをトラックに運んでいただいた保護者の方、そして時間いっぱいご協力いただきました保護者の皆様に心からのお礼を申し上げます。各学団の活動場所で過ごしている子どもたちの日頃見えない表情が垣間見え、和やかな雰囲気で親子勤労体験学習を終えることができました。子どもたちが過ごしやすい環境の整備にご協力いただき、本当にありがとうございました。また、保護者の皆様にお会いできる日を楽しみにしております。2526
    続きを読む>>>

  • 2024-06-20
    ふれあい班遊び・草引き掃除
    ふれあい班遊び・草引き掃除2024年6月20日 14時30分
    今日の昼休みに、ふれあい班遊びをしました。サッカーやドッジビー、こおりおになどで楽しく遊んでいました。遊びが終わると、次のふれあい班遊びで何をしたいかを相談します。「次はおにごっこがいいな。」「私はサッカーがやりたい。」といろいろな意見が出ますが、6年生が上手に意見をまとめてくれます。次の遊びも楽しみですね。
    その後、班ごとに分かれて草引き掃除をしました。暑くなってきてたくさん草が生えていたので、みんなでどんどん草を引きました。ふれあい班で協力して、運動場をきれいにすることができましたね。
    022232024/06/20ふれあい班遊び・草引き掃除

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | next >>

市立吉井小学校 の情報

スポット名
市立吉井小学校
業種
小学校
最寄駅
玉之江駅
住所
〒7991363
愛媛県西条市玉之江235-1
ホームページ
https://yoshii-e.esnet.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立吉井小学校の携帯サイトへのQRコード

2017年09月18日23時42分15秒