R500m - 地域情報一覧・検索

市立吉井小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県西条市の小学校 >愛媛県西条市玉之江の小学校 >市立吉井小学校
地域情報 R500mトップ >玉之江駅 周辺情報 >玉之江駅 周辺 教育・子供情報 >玉之江駅 周辺 小・中学校情報 >玉之江駅 周辺 小学校情報 > 市立吉井小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立吉井小学校 (小学校:愛媛県西条市)の情報です。市立吉井小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立吉井小学校のホームページ更新情報

  • 2023-03-17
    2023年3月 (6)卒業式予行練習
    2023年3月 (6)卒業式予行練習投稿日時 : 03/1618yoshii123月16日(木)
    2校時、5,6年生合同で卒業式の予行練習が行われました
    言葉や歌の練習もしました
    1週間後が卒業式当日
    …練習も頑張りましょう

  • 2023-03-15
    投稿日時 : 03/14トピックがありません。
    投稿日時 : 03/14
    トピックがありません。

  • 2023-03-14
    2023年3月 (5)6年生とともに過ごす時間
    2023年3月 (5)6年生とともに過ごす時間投稿日時 : 17:1318yoshii13先週から、各学年で「6年生とともに過ごす時間」と題して
    昼休みに6年生と遊んでいます
    今日は1年生と、フルーツバスケット
    みんなで楽しく、残り少ない6年生との貴重な時間を
    過ごすことができました6年生とともに過ごす時間17:13
      先週から、各学年で「6年生とともに過ごす時間」と題して 昼休みに6年生と遊んでいます 今日は1年生と、フルーツバスケット
    続きを読む>>>

  • 2023-03-12
    2023年3月 (4)校内掲示
    2023年3月 (4)校内掲示投稿日時 : 03/10
    学校内には、6年生への感謝のメッセージや言葉が掲示されています
    みんなからのメッセージは6年生にも届いていますよ
    トピックがありません。

  • 2023-03-10
    2023年3月 (3)卒業式合同練習
    2023年3月 (3)卒業式合同練習投稿日時 : 10:05
    3月10日(金)
    2校時に5,6年生の合同練習が行われました
    23日の卒業式に向けて6年生は日々練習に励んでいます
    いよいよ卒業モードになってきました…一つ一つの出来事が小学校生活では最後になると思うと心が打たれます
    卒業までの残り8日…たくさん素敵な思い出を作っていきましょう卒業式合同練習10:05
    続きを読む>>>

  • 2023-03-08
    投稿日時 : 03/07トピックがありません。
    投稿日時 : 03/07
    トピックがありません。

  • 2023-03-07
    2023年3月 (2)委員会活動
    2023年3月 (2)委員会活動投稿日時 : 10:39
    3月7日(火)
    昨日委員会の引継ぎが行われ、今日から4年生も5,6年生と一緒に日々の活動を行っていきます
    初めての委員会活動となる4年生の皆さん、よろしくお願いします委員会活動10:39
    3月7日(火) 昨日委員会の引継ぎが行われ、今日から4年生も5,6年生と一緒に日々の活動を行っていきます初めての委員会活動となる4年生の皆さん、よろしくお願いします
    {{item.Topic.display_title}}
    続きを読む>>>

  • 2023-03-06
    2023年3月 (1)2023年2月 (16)『6年生大すきありがとうフェスティバル』
    2023年3月 (1)2023年2月 (16)『6年生大すきありがとうフェスティバル』投稿日時 : 03/0218yoshii123月2日(木)
    『6年生大すきありがとうフェスティバル』が行われました
    6年生にありがとうの気持ちを伝えるため、準備から発表まで頑張りましたね
    みんなの気持ちは6年生に届いています
    笑顔あふれる良い集会でした

  • 2023-02-27
    2023年2月 (15)2月24日(金)の献立
    2023年2月 (15)2月24日(金)の献立投稿日時 : 02/2418yoshii01今日の献立は、「ご飯、牛乳、かき揚げ、小松菜とエノキのさっと煮、白玉汁、チョコタルト」でした。食べ物をよく噛むと、だ液の分泌がさかんになり、消化しやすくなって胃の負担が軽くなります。また、顎が発達したり、むし歯や歯周病の予防にもなるそうです。更によく噛むことで、刺激が脳に伝わり、脳の働きもよくなるそうです。
    トピックがありません。

  • 2023-02-20
    2023年2月 (10)3年生の学習風景
    2023年2月 (10)3年生の学習風景投稿日時 : 12:4018yoshii032月7日(火)に社会科学習の一環で、昔の道具の名前や使い方などについて、東予郷土館の方に出前授業をしていただきました。道具を手に取って使ってみたり、石臼を使用したきな粉作りの体験をしたりして、昔の人々の生活について思いをはせました。次の日には、東予郷土館に見学に行き、さらに学習を深めました。実物を見たり体験したりしたりするなどの実感を伴った学習は、子どもたちの心にのこったようです。
    2月16日(木)には総合的な学習の時間に「元気アップ大作戦」というテーマのもと、今までよりもっと元気で健康な生活を送るための方法を見付けるために、自分たちが考えた方法を養護教諭に聞いてもらい、たくさんのヒントをもらいました。早寝早起き、食事やおやつのとり方、歯みがきの方法、運動など、自分たちが追究したいテーマを決め、これから様々な方法を実践し、検証していきます。ご家族の皆様、ご協力をおねがいします。3年生の学習風景12:40
    2月7日(火)に社会科学習の一環で、昔の道具の名前や使い方などについて、東予郷土館の方に出前授業をしていただきました。道具を手に取って使ってみたり、石臼を使用したきな粉作りの体験をしたりして、昔の人々の生活について思いをはせました。次の日には、東予郷土館に見学に行き、さらに学習を深めました。実物を見たり体験したりしたりするなどの実感を伴った学習は、子どもたちの心にのこったようです。
    2月16日(木)には総合的な学習の時間に「元気アップ大作戦」というテーマのもと、今までよりもっと元気で健康な生活を送るための方法を見付けるために、自分たちが考えた方法を養護教諭に聞いてもらい、たくさんのヒントをもらいました。早寝早起き、食事やおやつのとり方、歯みがきの方法、運動など、自分たちが追究したいテーマを決め、これから様々な方法を実践し、検証していきます。ご家族の皆様、ご協力をおねがいします。
                 
             2月20日(月)の献立12:35
    続きを読む>>>

<< prev | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | next >>

市立吉井小学校 の情報

スポット名
市立吉井小学校
業種
小学校
最寄駅
玉之江駅
住所
〒7991363
愛媛県西条市玉之江235-1
ホームページ
https://yoshii-e.esnet.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立吉井小学校の携帯サイトへのQRコード

2017年09月18日23時42分15秒