R500m - 地域情報一覧・検索

市立吉井小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県西条市の小学校 >愛媛県西条市玉之江の小学校 >市立吉井小学校
地域情報 R500mトップ >玉之江駅 周辺情報 >玉之江駅 周辺 教育・子供情報 >玉之江駅 周辺 小・中学校情報 >玉之江駅 周辺 小学校情報 > 市立吉井小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立吉井小学校 (小学校:愛媛県西条市)の情報です。市立吉井小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立吉井小学校のホームページ更新情報

  • 2024-06-06
    じゃがいもとほうれん草をゆでよう(5年生)
    じゃがいもとほうれん草をゆでよう(5年生)2024年6月6日 08時00分
    6月5日(火)に5年生が家庭科の学習で、じゃがいもとほうれん草をゆでる実習をしました。始めにじゃがいもをよく洗い、包丁を使って丁寧に芽を取り除きました。「これで全部取れていますか?」とどの班もしっかりと確認していました。その後、じゃがいもを切ってゆでていきました。竹串をさして火が通っているか確認しました。「結構時間がかかるんやね。」と、じゃがいもに火が通るには時間がかかることを実感していました。
    その後ほうれん草をゆでました。ボウルに水を入れ、その中でほうれん草をよく洗いました。「こんなに土がついていたよ。」と、どろ汚れを見せてくれました。そして「根元からゆでるんよね。」と友達と確認しながら、さっとほうれん草をゆでました。その後上手に長さをそろえて切って、盛り付けました。
    お待ちかねの試食です。今回は教科書に載っている作り方を見ながら、それぞれの家でソースを作って持ってきてもらいました。「中華ソースおいしいよ!」「じゃがいものゆで具合、いい感じだね。」などと感想を話し合いながら試食しました。友達と協力して、手際よく調理することができましたね。これからもできることをどんどん増やしていきましょう。保護者の皆様、ソースの準備などのご協力ありがとうございました。212024/06/06じゃがいもとほうれん草をゆでよう(5年生)

  • 2024-06-05
    いろどりいためを作ろう(6年生)
    いろどりいためを作ろう(6年生)2024年6月4日 07時00分
    6年生が家庭科の学習で調理実習を行いました。今回はフライパンを使って、いためる調理(野菜いため)に挑戦しました。「にんじんの切り方こうやっけ?」「最初ににんじんをいためて、次は玉ねぎよね。」など、友達と確認しながら調理しました。
    「ちょっとこげよるけん、火を弱めよう!」など、臨機応変に考えていました。火加減に気を付けてさっといためることができたので、シャキシャキと歯ごたえのいい野菜いためができました。
    空いた時間に率先して片付けをするなど、一人一人が考えながら本当によくがんばっていました。材料を替えてみると、また違った野菜炒めができそうですね。ぜひ家でも作ってみてください。保護者の皆様、材料の準備などへのご協力、ありがとうございました。20

  • 2024-06-03
    プール開き集会・放課後水泳特別練習開始!
    プール開き集会・放課後水泳特別練習開始!2024年6月3日 15時50分
    今日はプール開き集会がありました。6年生のあいさつの後、体育科主任より、プールでの3つの約束について話がありました。「プールサイドは走らない。」「溺れるまねをするなどの、ふざけたりしない。」「先生の指示を必ず聞く。」というお話でした。
    校長先生からは「水泳は命を守る学習です。浮かぶこと、そして泳ぐことができれば命を守ることにつながります。」というお話がありました。「クロールで泳げるようになること」「25m泳げるようになること」「去年より速く泳げるようになること」など、それぞれに目標があるようです。コツコツとがんばっていきましょうね。また、6月より常勤の養護助教諭が着任しましたので、子どもたちとの対面式を行いました。いっぱいお話ができるといいですね。
    放課後からは水泳特別練習がスタートしました。プールからは楽しそうな声が聞こえてきました。「練習しんどいな…」と思う日もきっとあると思います。友達と励ましあいながら、ぜひがんばっていきましょう!192024/06/03プール開き集会・放課後水泳特別練習開始!

  • 2024-06-02
    もうすぐプール開き!
    もうすぐプール開き!2024年5月30日 12時18分
    来週のプール開きに向けて、先週4・5・6年生がプール清掃を行いました。プールの壁や床を一生懸命こすり、1年間で溜まった汚れをきれいに落としてくれました。おかげでみんな気持ちよく水遊びや水泳の学習を楽しめそうです!
    また、西条西消防署の方を講師にお迎えし、教職員の救急救命講習も行いました。心肺蘇生法やAEDの使い方を確認したり、事故が起こったことを想定し、教職員の動きを確認したりしました。とはいえ、事故が起こらないようにすることが1番大事です。学校でも安全についての指導を繰り返し行いますが、プールのきまりを守ること、川へは子どもだけでは行かないことなど、
    ご家庭におかれましても子どもたちへの注意喚起をお願いします。18

  • 2024-05-28
    令和6年度吉井大運動会
    令和6年度吉井大運動会2024年5月26日 15時58分
    さわやかなお天気の中、令和6年度吉井大運動会が開催されました。保護者や地域の方が見守る中、今までの練習の成果をしっかり発揮できるよう、一人一人が一生懸命がんばりました。
    今日は練習よりもたくさんの笑顔が見られ、子どもたちは達成感に満ちていたようです。
    4~6年生は
    種目だけでなく、それぞれの係の仕事もしっかりこなし、スムーズな運営に貢献してくれました。
    保護者や地域の皆様、子どもたちへの応援やテントの準備、片付け、お弁当の準備など、たくさんのご協力をいただき本当にありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-19
    クラブ活動
    クラブ活動2024年5月15日 13時47分
    先週のことになりますが、今年度初めてのクラブ活動がありました。外で体を動かしたり、ボードゲームを楽しんだり、今流行りの歌を聞きながらダンスを踊ったりしました。
    普段関わることのない学年と楽しく活動することができました。「え、もう終わり?」と時間が圧倒いう間に過ぎたようです。次のクラブ活動も楽しみですね。15

  • 2024-05-15
    お茶をいれよう(5年生)
    お茶をいれよう(5年生)2024年5月14日 12時18分
    5年生が家庭科で、お湯をわかしてお茶をいれる
    学習をしました。お湯のわかし方やおいしいお茶をいれ方を確認した後、グループで協力して挑戦しました。計量カップを使って水を量ったり、計量スプーンを使って茶葉を量ったりしました。初めてのことが多かったのですが、友達と協力してがんばりました。
    「いいにおいやね。」「きれいな色やね。」と目や鼻で味わった後、みんなでおいしくいただきました。「ちょっとしぶいけどおいしいね。」「まんじゅうが食べたくなってきた!」など、楽しみながら味わいました。これからの家庭科の学習を通して、少しずつ家庭の仕事ができるようになっていきましょうね。14

  • 2024-05-12
    1年生入学おめでとう集会
    1年生入学おめでとう集会2024年5月10日 12時31分
    1年生が入学して約1か月が経ちました。今日は「1年生入学おめでとう集会」を行いました。初めに1年生が自己紹介をしました。全校のみんなの前で緊張していましたが大きな声で言えました。一人一人が発表するたびに「かわいい!」という声があちこちから聞こえてきました。2年生は「だるまさんの一日」を一緒にしました。いろいろな動きにみんな大笑いでした。3年生はしっぽとりゲームをしました。見事、最後まで逃げ切った1年生もいました。一緒に参加した担任の先生の身のこなし方も抜群でした!
    4年生はじゃんけん列車をしました。最後まで勝ち残ったのは1年生でした!5年生はピラミッドじゃんけんをしました。こちらも1年生がたくさん勝ち上がり、みんなで声をあげて盛り上がりました。6年生は吉井小学校クイズをしました。「吉井小学校にはたくさん先生がいるんだなあ。」とたくさんのことがわかったようです。
    各学年から手作りのプレゼントもありました。かんむりやメダル、お手紙などをもらってとってもうれしそうでした。集会の後、「集会は楽しかったですか?」という教頭先生の質問に「はい!」と元気いっぱいに答えてくれました。全校みんな、にこにこ笑顔のとてもいい集会になりましたね。計画から準備、運営までよくがんばりました!10111213

  • 2024-05-03
    交通安全教室・新体力テスト
    交通安全教室・新体力テスト2024年5月2日 11時59分
    今日は交通安全教室を行いました。1・2年生は運動場で安全な歩き方を学びました。車から自分の姿が見えるように、まっすぐ手を挙げていました。3~6年生は運動場で安全な自転車の乗り方を確認したり、実際に道路に出て自転車走行を行ったりしました。
    いつも通り慣れている道路でも、注意するところがたくさんあることに気が付いたようでした。たった一つしかない命です。たくさんの方を悲しませることにならないよう、これからも安全に気を付けて過ごしていきたいですね。ご協力いただきました西条西警察署、交通安全協会並びに吉井支部、保護者の皆様、ご多用の中ご指導・ご協力いただきありがとうございました。
    今日は新体力テストも行いました。みんないい記録を出そうと一生懸命がんばっていました。高学年は自分の記録を測りながら、下学年を誘導したり記録を書いたりするお世話も一緒にしてくれました。おかげでみんなスムーズに記録を測ることができました。どうもありがとう!
    明日から4連休です。新しい環境に変わって1か月が終わり、少し心を休めることができそうですね。安全や健康には気を付けて、楽しいお休みを過ごしてくださいね。

  • 2024-04-26
    50昼休みの様子
    5
    0昼休みの様子2024年4月25日 12時58分
    今日はとても天気がよく、過ごしやすい1日でした。昼休みには子どもたちが元気いっぱい遊んでいました。虫探しをしたり、風船バレーやサッカーをしたりしている子がいました。
    「お花のところに連れて行ってあげようかな」と
    弱っているチョウを心配している子がいて、心が温かくなりました。
    1年生と6年生が一緒に遊んでいました。「6年生が来た~!」と1年生はとってもうれしそうです。他にも「先生見て!」と、上手になった一輪車やけん玉を見せてくれました。みんながとても楽しそうで、私も元気をもらいました。雨で外で遊びにくくなる前に、たくさん外で過ごせるといいですね。5
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | next >>

市立吉井小学校 の情報

スポット名
市立吉井小学校
業種
小学校
最寄駅
玉之江駅
住所
〒7991363
愛媛県西条市玉之江235-1
ホームページ
https://yoshii-e.esnet.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立吉井小学校の携帯サイトへのQRコード

2017年09月18日23時42分15秒