R500m - 地域情報一覧・検索

市立妻鳥小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県四国中央市の小学校 >愛媛県四国中央市妻鳥町の小学校 >市立妻鳥小学校
地域情報 R500mトップ >川之江駅 周辺情報 >川之江駅 周辺 教育・子供情報 >川之江駅 周辺 小・中学校情報 >川之江駅 周辺 小学校情報 > 市立妻鳥小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立妻鳥小学校 (小学校:愛媛県四国中央市)の情報です。市立妻鳥小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立妻鳥小学校のホームページ更新情報

  • 2024-01-31
    校内研究授業(1竹・4松)
    校内研究授業(1竹・4松)2024年1月31日 18時56分
    今日は午後から1竹と4松で校内研究授業を行いました。
    1竹は、特別活動「とってもいいね、じぶんらしさ、あなたらしさ」の学習をしました。授業では、好きな色や好きな服装を考える活動を通して自他の個性を肯定的に捉え、お互いの個性を尊重し合うことの大切さについて考えました。
    1竹の子たちは、自分がはきたい靴の色を考え、発表し合うことでお互いの好きな色を理解し合うことができました。しっかりと自分の考えを発表し聞き合う姿に感心しました。
    4松は、国語科「調べて話そう、生活調査隊」の学習で、グループでアンケート調査のテーマを決める活動を行いました。子どもたちは、付箋に調べたいテーマを書き、話合いをとおしてテーマを一つに決めていきました。
    グループの話合いでは、自分が調べたいテーマについて理由を言って発表したり、似たような意見をまとめたりしながら上手に考えをまとめることができていました。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-28
    ミニコンサート(低学年)
    ミニコンサート(低学年)2024年1月26日 18時10分
    今日は、昼休みにミニコンサートを行いました。低学年の児童5組が出演者として歌や演奏を聴かせてくれました。1年生は、音楽会で演奏した「おどるポンポコリン」の合奏でした。2年生も音楽会で歌った「手のひらをたいように」や「となりのトトロ」の歌を披露してくれました。
    みんな練習の成果を発揮して上手に演奏してくれました。会場からも手拍子が起こり、一体感のあるコンサートになりました。来週は、中・高学年が出演することになります。今から楽しみです。272

  • 2024-01-26
    地区児童会
    地区児童会2024年1月25日 11時23分
    今日の3時間目に地区児童会を行いました。今回は、来年度のスタートに向けて新しい班編成を行ったり、新1年生にお手紙を書いたりしました。
    4・5年生の新班長・副班長さんを中心にしっかりと話し合いができていました。準備を整えて新1年生の入学を待っています。270271令和5年度 行事予定妻鳥小R6 1月.pdf今後は通常下校となります。
    見守りよろしくお願いします
    2024/01/25地区児童会men02

  • 2024-01-19
    学校だより第21号
    学校だより第21号ひみつのすみか(図画工作科 4年生)2024年1月19日 08時45分
    4年生は、図画工作科の時間に「ひみつのすみか」作りに取り組んでいます。
    セット教材の木材にプラスして、地域の方からいただいた木の枝を使っての自分だけの「ひみつのすみか」です。
    教室を訪問すると「めっちゃ楽しい~!」という声が届いてきます。のこぎりを使って自分の思うサイズにカットしたり、ボンドで接着したりと想像を膨らませて、創作活動を進めています。
    「ここで寝ることもできる」「すべり台も作ったよ」「この下は隠れ家になっている」どの子も、自分のすみかについてたくさん語ることができます。いい笑顔です!2642651月19日(金)の下校時刻
    は予定通りです。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-16
    イルミネーション撤去作業
    イルミネーション撤去作業2024年1月13日 11時58分
    今日は朝からイルミネーションの撤去作業を行いました。冬の妻鳥町を華やかにしてくれたイルミネーションともお別れです。PTA健全育成部の部員さんを中心に有志の方や妻鳥ファイターズの子たちも手伝ってくれたので、1時間ほどであっという間に片付けが終わりました。
    設置から撤去まで、お世話してくださった「えひな町づくり協議会」のみなさまも本当にありがとうございました。
    今日は、大谷選手のグローブのお披露目もありました。261

  • 2024-01-13
    学校だより第20
    学校だより第20号2年生図工「はさみのあーと」2024年1月12日 18時26分
    2年生が図工で「はさみのあーと」に取り組みました。まずは、チョキチョキ、すいすい、ジグザグなど、白い画用紙をはさみでどんどん切ることを楽しみました。その後、切った形を黒い画用紙に置き方や並べ方を工夫して張り付けました。形のおもしろさや楽しさを味わいました。259260★令和5年度 行事予定妻鳥小R6 2月.pdf2024/01/122年生図工「はさみのあーと」men03
    2024/01/12代表委員会men02
    0

  • 2023-11-28
    学校だより第16号
    学校だより第16号「かなしきデブ猫ちゃん」おはなし会2023年11月27日 08時54分
    今日の2時間目に「かなしきデブ猫ちゃんおはなし会」を行いました。読み聞かせグループのおはなしドーナツさんと妻どり~むさんがスライド上映に合わせて絵本を読んでくださいました。
    「かなしきデブ猫ちゃん」は、愛媛県内を旅する猫のマルが主人公の物語です。お話の中には四国中央市の三島公園も出てきて、子どもたちも興味をもって聞くことができました。
    子どもたちが絵本に親しむことができる機会をつくっていただきありがとうございました。228229

  • 2023-11-25
    腕章贈呈式・駅伝壮行会
    腕章贈呈式・駅伝壮行会2023年11月25日 06時48分
    昨日、腕章贈呈式と駅伝壮行会を行いました。腕章は妻鳥町の各種団体から寄贈していただきました。この腕章を付けて子どもたちの健全育成のために補導を行いたいと思います。団体の代表者の皆様、ありがとうございました。
    その後、12月3日に開催される市駅伝大会の壮行会を行いました。妻鳥小学校からは男性2チーム、女性1チームが出場します。選手の皆さんは、10月後半から週2回の練習を重ねてきました。その成果を発揮してくれたらと思います。応援もよろしくお願いします。2272023/11/25腕章贈呈式・駅伝壮行会

  • 2023-11-24
    イルミネーション設置
    イルミネーション設置2023年11月23日 14時01分
    今日は朝からPTA健全育成部や有志の皆さん、児童の希望者でイルミネーションの設置作業を行いました。この取組は18年間続いているもので、妻鳥町の冬の風物詩となっています。
    作業は、えひな町づくり協議会の方の応援もありスムーズに進みました。12月1日金曜日に点灯式を行います。今からとても楽しみです。2252262023/11/23イルミネーション設置0

  • 2023-11-21
    令和5年度12
    令和5年度12月行事予定今日の給食2023年11月20日 17時16分
    今日の給食は妻鳥小学校の6年生がたてた献立でした。メニューは、ごはん・りんご・クリスピーチキン・ボイル野菜・里芋のみそ汁でした。献立をたてた6年生は、五大栄養素をそろえること、脂質が多くならないことに気を付けたそうです。
    人気メニューや季節の食べ物を取り入れたおいしい献立に、全校のみんなも大満足でした。222223令和5年度 行事予定妻鳥小12月.pdf2023/11/20今日の給食2023/11/20音楽会リハーサル

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | next >>

市立妻鳥小学校 の情報

スポット名
市立妻鳥小学校
業種
小学校
最寄駅
川之江駅
住所
〒7990113
愛媛県四国中央市妻鳥町1488
TEL
0896-56-2476
ホームページ
https://mendori-e.esnet.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立妻鳥小学校の携帯サイトへのQRコード

2017年10月01日23時32分45秒