R500m - 地域情報一覧・検索

市立豊岡小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県四国中央市の小学校 >愛媛県四国中央市豊岡町豊田の小学校 >市立豊岡小学校
地域情報 R500mトップ >伊予寒川駅 周辺情報 >伊予寒川駅 周辺 教育・子供情報 >伊予寒川駅 周辺 小・中学校情報 >伊予寒川駅 周辺 小学校情報 > 市立豊岡小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立豊岡小学校 (小学校:愛媛県四国中央市)の情報です。市立豊岡小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立豊岡小学校のホームページ更新情報

  • 2024-11-22
    全校合唱の練習、授業の様子
    全校合唱の練習、授業の様子2024年11月22日 11時29分
    今日は全校合唱の練習をしました。素晴らしい歌声でした。全校で歌うと迫力があります。
    6年生は国語科で日本の伝統文化について調べていました。華道、和食などについて調べてまとめていました。
    3年生は国語科で「食べ物のひみつおしえます」の学習をしていました。調べたことを順序だてて清書していました。「まず」「次に」「さらに」などの言葉を使ってわかりやすい文にしていました。
    4年生は算数科で概数を使った計算を学習していました。
    5年生は理科で電流と電磁石の復習をしました。プリントやEライブラリーを頑張りました。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-20
    音楽会に向けて、3年理科、6年理科
    音楽会に向けて、3年理科、6年理科2024年11月20日 13時14分
    朝の時間に全校合唱、高学年の合奏練習をしました。日増しにリズムが取れて上手になっています。
    3年生は理科で「明かりをつけよう」の学習をしました。乾電池のどこに豆電球をつなぐと明かりがつくか予想し、実験しました。3年生は「あっついた。」と嬉しそうでした。
    6年生は理科で「水溶液の性質」の学習をしました。食塩水、炭酸水、塩酸、アンモニア水を蒸発皿に取り、水分を蒸発させると何が残るか調べました。安全眼鏡もつけて、換気もして安全に気を付けて実験できました。21762177

  • 2024-11-19
    資源回収、11月18日授業の様子
    資源回収、11月18日授業の様子2024年11月18日 17時39分
    土曜日は企業回り、日曜日は資源回収お世話になりました。
    お忙しい中、集めてくださり本当にありがたいです。
    休み明け、今朝は少し肌寒さを感じました。しかし、その中で豊岡っ子は今日も元気に頑張っていました。
    6年生は国語科で「鳥獣戯画を読む」の学習をしていました。写真から読みとることができることをワークシートに書いていました。
    1年生はテスト直しをして復習をしていました。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-16
    朝から元気な挨拶
    朝から元気な挨拶2024年11月15日 14時50分
    学校は空調設備、LEDの工事が始まっています。豊岡っ子たちは業者の方にも大きな声で「おはようございます」と元気な挨拶ができています。私も横を通っていて元気のよい挨拶の声にうれしくなりました。先生や友達に対してだけでなく、学校に来られるお客さんにも挨拶ができて立派です。
    今日の様子です。
    5年生は理科で電磁石の実験をしました。コイルの巻き数を変えると電磁石の力が強くなることを確かめました。200回巻のコイルでは20個以上クリップがついた班もあり、歓声が上がっていました。
    6年生は社会科の学習でした。私が行ったときは授業終わりの5分前でしたので、余った時間この後行う漢字50問テストの勉強を友達を問題を出し合いながらしていました。
    3年生は道徳科の学習でした。自分の考えをワークシートに書いていました。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-08
    3年 人権教室
    3年 人権教室2024年11月7日 12時50分
    3年生は人権教室をしました。四国中央市の人権擁護委員さんが6名来られ、仲良くなるために大事なことは何かお話をしてくださいました。「人」という漢字は一画だけでは倒れてしまう。倒れないように支え合っていくことが大切だよと分かりやすく教えてくださいました。キーワードは「いっしょに」です。友達に「一緒に遊ぼう」「一緒に行こう」などのあったか言葉を使っていきましょうというお話でした。子どもたちは真剣に考えて自分の思ったことをワークシートに書いていました。
    今日習ったことを胸に刻んで、これからもあったか言葉のあふれる学校にしていきます。21672168

  • 2024-10-30
    今日の様子
    今日の様子2024年10月30日 10時46分
    6年生は算数科で三角形の縮図、拡大図をそれぞれの頂点からかく方法を学習していました。
    1年生は計算ドリルや漢字の直しをしたり、早口言葉の練習をしたりしていました。
    4年生は算数科で面積の学習で、平方センチメートルを習っていました。
    3年生は算数科で円の直径半径を使って問題を解いていました。
    5年生は道徳科でした。家族の幸せのために頑張っていることを考えていました。21612162
    続きを読む>>>

  • 2024-10-26
    校長講話「日新(ひにあらた)」、授業の様子
    校長講話「日新(ひにあらた)」、授業の様子2024年10月25日 16時16分
    今日は表彰と校長講話がありました。表彰は水泳、バレーボール、読書感想文の表彰でした。おめでとうございます。
    その後の校長講話では、校長先生から校訓である「日新(ひにあらた)」のことのお話がありました。日新とは儒教の考え方だそうで、毎日毎日は新しく変わる。一日一日を大事にして、日に日に成長しなければならない。という意味だそうです。
    スリッパ揃え、挨拶、早寝早起き、友達と遊んだり話したりすること、友達を大事にすること、給食、掃除、勉強などすべての学校生活で日に日に成長し、みんなが行くのが楽しみな学校になってほしいと思います。
    3年生の理科です。風を調べる学習をしています。風車を作って風の力を確かめました。
    6年生の理科です。地層の学習をしています。化石の標本を見て化石のことをまとめました。21572158
    続きを読む>>>

  • 2024-10-19
    太鼓の練習、授業の様子
    太鼓の練習、授業の様子2024年10月18日 13時25分
    今日の授業の様子です。
    1年生は国語科で、文章の構成を習っていました。最初に書くこと、次に書くことを紙に書いて順に貼り合わせていました。
    4年生は算数科で図を使って式を導く学習をしていました。
    5年生は外国語科でした。Where is your ~?を使ってIt`s on the
    table. などどこにあるかを答える学習をしていました。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-09
    6年理科 月と太陽、給食の様子、らくれん食育教室
    6年理科 月と太陽、給食の様子、らくれん食育教室2024年10月9日 18時30分
    6年生の理科です。月の形がなぜ変わるか、ソフトバレーボールを月に見立て、ライトを当てて見え方を確かめました。理科室も黒いカーテンをして、光が入らないようにしました。月が太陽の反対側に来たときは、バッチリ満月に見えました。クロムブックで見え方を撮影し、みんなで確かめました。
    給食準備の様子です。
    2年生                       5年生
    3年生
    4年生
    続きを読む>>>

  • 2024-09-30
    スクールサポートボランティアが来てくださいました
    スクールサポートボランティアが来てくださいました2024年9月30日 14時35分
    6年生が家庭科でミシンを使ってトートバッグづくりをしていました。地域のスクールサポートボランティアの方が4名来てくださいました。ミシンの使い方をサポートしていただき、とてもありがたかったです。困ったらすぐに聞けて子どもたちもスムーズに活動できました。
    2年生は体育科でボール運び鬼をしていました。進むタイミングをゲームを通して学んでいました。
    3年生は音楽科で歌の練習をしていました。元気な歌声でした。
    5年生は社会科で牛一頭一頭に個体識別番号があることを知り、調べていました。
    4年生は算数科で文章問題の計算の仕方を学習していました。式に込められた意味を熱心に考えていました。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | next >>

市立豊岡小学校 の情報

スポット名
市立豊岡小学校
業種
小学校
最寄駅
伊予寒川駅
住所
〒7990433
愛媛県四国中央市豊岡町豊田45
TEL
0896-25-0206
ホームページ
https://toyooka-e.esnet.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立豊岡小学校の携帯サイトへのQRコード

2017年09月19日23時43分55秒