R500m - 地域情報一覧・検索

町立宮内小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県伊予郡砥部町の小学校 >愛媛県伊予郡砥部町宮内の小学校 >町立宮内小学校
地域情報 R500mトップ >北伊予駅 周辺情報 >北伊予駅 周辺 教育・子供情報 >北伊予駅 周辺 小・中学校情報 >北伊予駅 周辺 小学校情報 > 町立宮内小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)

町立宮内小学校のホームページ更新情報

  • 2025-06-16
    【重要】電話機の不具合について
    【重要】電話機の不具合について2025年6月16日 14時36分
    現在、宮内小学校の電話機に不具合があり、発信・着信ともにできません。原因は調査中です。
    ご迷惑をおかけ致しますが、連絡につきましては、tetoruの欠席連絡を利用していただき、コメント欄に用件を入力し送信していただくか、FAX(962-2843)にて連絡していただきますようお願いいたします。参観日、張り切って頑張りました!2025年6月11日 18時43分
    前日までの天気予報では、実施できるかどうか不安でしたが、無事参観日を実施することができました。今年度2回目の参観授業でした。国語や算数に加え、今回は理科や音楽の授業もありました。宮内っ子は普段以上に張り切って頑張っていました。みんなおうちの方にかっこいい姿見せることができましたね。「ピン!」と伸びた手からもやる気があふれていました。保護者の皆様、本日は足元の悪い中大変お世話になりました。ありがとうございました。学級PTA活動を実施した学年の学級PTA役員の皆様、準備から運営までありがとうございました。廉売会を運営してくださった事業部の皆様、ありがとうございました。今後も、どうぞよろしくお願いいたします。32【重要】電話機の不具合について参観日、張り切って頑張りました!

  • 2025-05-27
    「心の音色」器楽部の活動
    「心の音色」器楽部の活動2025年5月26日 17時54分
    4年生の新入部員を迎え、令和7年度も器楽部の活動が始まっています。4年生から6年生の希望者が参加して活動しています。授業終了後、現在は16時30分まで心を落ち着け、一人一人が琴と真剣に向き合っています。琴の音色は、きっとその時の演奏する人の「心の音色」を奏でていることでしょう。練習日には、4階の教室から学校中に、すてきな琴の音色が響いています。器楽部のみなさん、これからも練習頑張ってくださいね。21「心の音色」器楽部の活動令和7年度6月給食だより令和7年度6月給食献立

  • 2025-05-21
    3年生 梅についての学習頑張ってます!
    3年生 梅についての学習頑張ってます!2025年5月21日 17時58分
    6年生が修学旅行2日目、マツダミュージアムやみろくの里を満喫しているころ、宮内小学校では3年生が小梅の収穫を頑張っていました。当初は20~30kg収穫できるかなと考えていたところ…今年は推定100kgぐらいは収穫できたでしょうか。3年生のみなさんよかったですね。収穫した後は、みんなで学習に使う梅を図って、残りは仲良く持ち帰るように分けました。家ではおいしい梅ジュース?梅干し?何に変身するのか楽しみですね。
    20日(火)は、梅組合の方3人にも来ていただき教えてもらいながら梅を漬けていきました。これからそれぞれの教室で心を込めてお世話します。おいしくなるといいですね。(*^▽^*)梅組合の皆様、ありがとうございました。
    これからも梅についての学習、楽しみながら頑張っていきましょう!19203年生 梅についての学習頑張ってます!修学旅行2日目 5/19(月)

  • 2025-05-18
    記事はありません。
    記事はありません。修学旅行1日目 5/18(日)2025年5月18日 07時49分
    5月18日(日) 修学旅行1日目です。順次、子どもたちの様子を載せていきます。
    【出発式】みんな元気に出発しました。
    【来島SA】トイレ休憩しました。
    【お好み物語】お腹いっぱいになりました。1718修学旅行1日目 5/18(日)「心を込めて磨く」プール清掃縦割り班結成式を行いました。「地域を知り 絆深まる」1~4年生 遠足

  • 2025-05-13
    「笑顔がたくさん集まりました」1年生を迎える会
    「笑顔がたくさん集まりました」1年生を迎える会2025年5月9日 17時32分
    業間から3校時にかけて「1年生を迎える会」を行いました。6年生と手をつないで、花のアーチをすてきな笑顔で1年生が入場しました。運営委員による寸劇は、全校児童の笑いを誘いました!吉本新喜劇並みの演技力でしたね。その後は、すてきな琴の音色が体育館を包みました。2年生からは歌のプレゼント。4年生は学校クイズ。6年生はじゃんけん大会。どの出し物も1年生の笑顔をたくさん集めました。3年生からは大きなメダル、5年生からは王冠をプレゼントしてもらった1年生。とっても嬉しそうな笑顔が印象的でした。1年生からお返しの校歌のプレゼント。元気な声が体育館中に響き渡っていましたよ!これでますます絆が深まりましたね。!(^^)!
    たくさんの時間を掛けて準備してくれた2~6年生のみなさん、ありがとう!とってもすてきな時間をプレゼントしてくれました。ご参観いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。140「笑顔がたくさん集まりました」1年生を迎える会

  • 2025-05-09
    「命を守る行動を」避難訓練
    「命を守る行動を」避難訓練2025年5月8日 17時32分
    業間に、令和7年度1回目の避難訓練を実施しました。訓練用緊急地震速報が流れると、児童は無言になり机の下に潜り込み命を守る行動を素早く取りました。その後、避難場所である運動場に避難しましたが、どの学年の児童も、無言で真剣に取り組むことができていました。非常変災時には、パニックになることなく落ち着いて行動することが大切です。非常変災は、学校にいるときに起こるとは限りません。登下校中、家にいるとき、友達と遊びに出ているとき・・・様々な場面を想定して、考えておくことが大切ですね。是非、ご家庭で話し合うきっかけにしてみてはいかがでしょうか。13「命を守る行動を」避難訓練

  • 2025-05-03
    「気づき、考え、実行する」青少年赤十字登録式
    「気づき、考え、実行する」青少年赤十字登録式2025年5月2日 19時19分
    業間に、青少年赤十字登録式を行いました。理念は「気づき、考え、実行する」です。毎年この時期に登録式を行うことで、普段の生活でも「気づき、考え、実行する」気持ちを持つことができています。宮内小学校では、毎月「JRC週間」を設定し、月曜日から日曜日まで「○○の日」を設定して活動を強化しています。みんな、何曜日が何の日か知ってますよね?さあ、今日からまた青少年赤十字の一員です。よりよい宮内小学校になるよう全員が「気づき、考え、実行する」ように頑張りましょう!
    また、3年生は、七折梅組合の竹内様を講師にお迎えし、梅についての話をしていただきました。たくさんの質問にもすべて答えていただきました。3年生のみなさん、梅についてもっともっと勉強を深めたくなりましたね。竹内様、ありがとうございました。
    明日から4連休です。安全に楽しく過ごしてくださいね。来週水曜日、元気に笑顔で登校しましょう。待ってます。1112「気づき、考え、実行する」青少年赤十字登録式「おいしいまめごはんに」2年生えんどう豆の皮むき

  • 2025-04-30
    「地域を知る」4年生社会科
    「地域を知る」4年生社会科2025年4月28日 18時27分
    テレビでは、「最長11連休」という言葉が流れています。ゴールデンウィーク真っ只中です。子どもたちは、今日も一生懸命学習に取り組んでいます。4年生は、愛媛県の交通事情について学習を深めていました。航空機・船・鉄道・自動車…様々な交通手段があることに気が付いていました。
    「地域を知る」
    ことはとても大切なことです。「先生!新幹線!!」残念、今のところ四国には新幹線は通っていませんでしたね。(#^^#) 新幹線が走る日が来るといいですね。明日は、「昭和の日」。連休にはなりませんが、すてきな休みを過ごしてください。水曜日、笑顔で元気に登校してくれるのを待っています。10「地域を知る」4年生社会科

  • 2025-04-27
    令和7年度5月 給食献立 および 給食だより
    令和7年度5月 給食献立 および 給食だより2025年4月25日 14時50分
    「令和7年度5月 給食献立 および 給食だより」を掲載しました。「おいしい給食」のページからご覧ください。「心の栄養」読み聞かせボランティア2025年4月25日 14時56分
    金曜日、一週間の頑張りで少々疲れがたまっているのか、朝の挨拶にいつもの元気がありませんでした。しかし、そこは宮内っ子。「宮内レンジャー」が朝の挨拶運動で校舎内に元気な挨拶を響かせてくれます。その後は、令和7年度初めての朝の読み聞かせ「お話ボランティア」が行われました。ボランティアの皆様、ありがとうございます。!(^^)! 子どもたちはそれぞれに、お話の世界に入り込んでいます。一つ一つの言葉そして文章が、「心の栄養」です。ボランティアの皆様、すてきなお話をありがとうございました。さて、週末は日曜の午後から曇りがちなようです。寒暖差に気を付けられてお過ごしください。
    月曜日も笑顔で元気に登校してくださいね(*^▽^*)78「心の栄養」読み聞かせボランティア令和7年度5月 給食献立 および 給食だより令和7年度5月給食だより令和7年度5月給食献立「体で感じる」1年生算数科

  • 2025-04-22
    令和7年度 最初の参観日
    令和7年度 最初の参観日2025年4月18日 10時00分
    今日は、令和7年度最初の参観日を実施しました。参観授業に先立って、2校時に、5年生と保護者の皆様に向けて「少年自然の家利用活動説明会」を、6年生と保護者に向けて「修学旅行説明会」を実施しました。ご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。当日までに疑問点等ありましたら、学級担任までお知らせください。
    3校時は、各学級で参観授業です。みんな、新しい学年・新しい学級・新しい先生で真剣に学習に取り組んでいましたね。保護者の皆様、お子様の頑張りゆっくりと見ていただけたでしょうか。これからも一日一日、一時間一時間を大切に取り組んでいきますのでよろしくお願いいたします。
    参観授業の後は、子どもたちは校長先生の進行で「学年対抗大声対決」を、保護者の皆様には、「学級・学年PTA」を行っていただきました。すてきなつながりができたのではないでしょうか。今後も教職員一同、力を合わせて頑張りますので、どうぞよろしくお願いいたします。
    それでは、土・日とゆっくり休んで、月曜日また笑顔で元気に登校してくださいね。待ってます。565
    5
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

町立宮内小学校 の情報

スポット名
町立宮内小学校
業種
小学校
最寄駅
北伊予駅
住所
〒7912121
愛媛県伊予郡砥部町宮内640
TEL
089-962-2072
ホームページ
https://tobe-miyauchi-e.esnet.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:町立宮内小学校の携帯サイトへのQRコード

2019年07月03日17時20分21秒