R500m - 地域情報一覧・検索

町立三崎小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県西宇和郡伊方町の小学校 >愛媛県西宇和郡伊方町三崎の小学校 >町立三崎小学校
地域情報 R500mトップ >八幡浜駅 周辺情報 >八幡浜駅 周辺 教育・子供情報 >八幡浜駅 周辺 小・中学校情報 >八幡浜駅 周辺 小学校情報 > 町立三崎小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
町立三崎小学校 (小学校:愛媛県西宇和郡伊方町)の情報です。町立三崎小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

町立三崎小学校のホームページ更新情報

  • 2024-12-22
    ★学校だより(12
    ★学校だより(122学期末分団会2024年12月20日 11時11分
    2学期も、来週水曜日が最終日です。そこで、各分団で2学期の反省と、冬休みの目標、終業式の午後から行う奉仕活動についての話合いを行いました。約4か月、地域や家庭での過ごし方はどうだったでしょうか。挨拶は?遊び方は?バスの乗り方は?・・・「下校時刻をきちんと守れました」「大きな声であいさつをすることができなかったのでこれからは毎日がんばります」など、自分の生活をしっかり振り返っていました。今回の反省を生かして、更に良くなるのが三崎っ子です。(よね?)
    冬休みには楽しい行事がいっぱいあります。気持ちよく新年を迎えられるように、地域や自分の家をきれいにしたり、爽やかな挨拶をしたりしていきましょう。10821083

  • 2024-12-13
    マンダリンパイレーツからのプレゼント!
    マンダリンパイレーツからのプレゼント!2024年12月13日 14時35分
    今日、愛媛マンダリンパイレーツの方が来てくださいました。
    月2日にも、1~3年生がマンダリンパイレーツの方に、ボールの投げ方や走り方を教えていただきました。今日は、運動ではなく、環境啓発活動の一環で本校を訪れてくださいました。マンダリンパイレーツは、愛媛県と連携して、環境啓発活動を行っています。どんなものかと言うと、ホームゲームなどで、植物由来のプラスチックで作られた食器を使用したり、環境啓発のオリジナルファイルを配付したりしているそうです。
    三崎っ子たちにはその取組の一つとして「エコカップ」について教えてくださいました。エコカップを使ってみかんジュースを飲んだみんなは、とてもうれしそうでした。
    また、一緒に運動した1~3年生はカレンダーまでプレゼントしていただき大喜び。
    カレンダーには無料チケット2枚分との引換券が付いていてお得感満載です。この引換券を持って試合を見に行き、マンダリンパイレーツを応援しながら、このエコカップでジュースを飲んでみるのもいいですね!1077
    続きを読む>>>

  • 2024-12-12
    ★1月行事予定をアップしました
    ★1月行事予定をアップしましたみんなの夢が宇宙へ!2024年12月12日 12時02分
    学校に、「
    ISHUKI
    人工衛星プロジェクト」についてのお知らせが届きました。「願いごとを人工衛星に乗せて宇宙に飛ばす」というプロジェクトです。宇宙工学を学ぶ高校生たちが制作した人工衛星を、カイロスロケット2号機に搭載して飛ばす事業ですが、その人工衛星に、子どもたちの願いごとをデータとして搭載一緒に飛ばします。
    150
    周年を記念して、三崎っ子たちの夢を一緒に飛ばしてもらうことにしました。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-10
    火災予防避難訓練
    火災予防避難訓練2024年12月9日 13時07分
    空気が乾燥し、火災が発生しやすい時期となりました。そこで今日2校時に、消防署の方を講師に招いて、火災対応の避難訓練を行いました。昨年度は避難した後、火事を見つけたときの対応や消火器の使い方を教えていただきました。今年度は、通報訓練と煙体験を行いました。4年生以上の代表2名の計6名がペアになって、
    119
    番通報の練習をしました。
    119
    番通報した後、「火事ですか?救急ですか?」と聞かれ、火事の状況や、けが人の有無、通報者の氏名を答えていかなければいけません。子どもたちにとっては初めての経験のため、戸惑う場面もありましたが、いい勉強になったようです。通報訓練を聞いていた子たちも、通報の仕方をしっかり学びました。また、煙が充満している図工室に入り、火災になったときの状況を体験しました。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-08
    合同発表会
    合同発表会2024年12月7日 11時05分
    今日、八幡浜のゆめみかんで行われた小・中合同発表会に西宇和連合として本校の児童も参加しました。1か月ほど前から、参加する町内の子たちが集まり、練習してきました。今年度披露したのは、「じょいふる」のダンスです。キラキラのポンポンを持ち、アップテンポな曲に合わせて軽快に踊りました。本校の児童は、右手をぐるぐる回す振りが好きなようで、その部分になると、ノリノリで踊っていました。
    西宇和郡の子たちや、八幡浜の子たちの堂々と発表する様子を見ていると、清々しい気持ち、明るい気持ちになりました。指導していただいた先生方や関係者の皆様、素晴らしい発表会をありがとうございました。10721073

  • 2024-12-05
    わくわくフェスティバル
    わくわくフェスティバル2024年12月5日 13時48分
    今日の2・3校時に、1・2年生が三崎保育所の園児9名と先生2名を招いて、わくわくフェスティバルを開きました。1・2年生5名がそれぞれにお店を作って、園児を迎えました。「かもつ列車」などのじゃんけんで一緒に体を動かして楽しんだ後、いよいよお店屋さんの開店です。「アクセサリー屋」「さかなつり屋」「どんぐりめいろ屋」「もぐらたたき屋」と、それぞれが工夫を凝らしたお店屋さんが並びました。
    さかな屋さんは、2人で1つのお店ですが、魚の種類に合わせた形状にしたり、クリップ型と磁石型の2種類の釣り方にしたりと工夫がいっぱい。どのお店も、店主のこだわりが詰まっています。園児も1・2年生も楽しそうに活動していました。「どれにする?」「カードにハンコ押すからカード出して」など、優しく園児に話しかけている1・2年生を見ていると、立派なお兄さん、お姉さんだな、と感じました。
    また楽しく交流しましょうね。10701071

  • 2024-12-03
    おいしいみそ汁づくり(5・6年)
    おいしいみそ汁づくり(5・6年)2024年12月3日 11時06分
    昨日の5・6校時に、5・6年生が家庭科の授業でみそ汁を作りました。前々回の授業で、「いりこだし」「かつおだし」「こんぶだし」「だしの素」「だし無し」の5種類での実無しみそ汁を作り、試食しました。子どもたちには、「かつおだし」と「だしの素」が人気でした。「だしの素」のコメントには、「安定の味」と書いている子も。そして前回、各班で、どのだしにするかを決めたところ、3班中2班が「かつおだし」を選び、もう1班は「いりこだし」でした。
    どの班も、手際よく調理や片付けを行いました。(片付けは、排水溝までピカピカで、流しに水滴一つ無い状態に。すばらしい!)
    給食を食べた後にもかかわらず、1人前のみそ汁をペロリ!しかも、教師が即席で作った「塩昆布みそ汁」と、わかめの戻し汁で作った「わかめ汁」もあっという間になくなりました。
    子どもたちの食欲に驚きです!あとは、家で自分でも作ってくれれば最高です。(ちなみに、全員が「家でも作りたい」と手を挙げていました)
    きっと家でも作るはず。5・6年生のご家族の皆様、楽しみにしていてくださいね。10681069
    続きを読む>>>

  • 2024-11-22
    ★学校だより(11
    ★学校だより(11
    月号)をアップしました保小中高合同避難訓練2024年11月22日 13時12分
    今日、
    時半から近隣の三崎保育所、三崎中学校、三崎高等学校の1所3校合同で避難訓練を行いました。今回は、震度6弱の地震が発生し、津波警報が発令されたという想定での避難訓練でした。
    小学生は三崎支所の前を通って三崎高校の下まで行き、そこから三崎高校の寮生と合流して避難所となる高校まで上がりました。地域の消防団や地域支援ボランティアの方々が見守ってくださり、安心して避難することができました。
    グランドに集合した後は体育館に移動し、高校の家庭クラブが作ってくれた防災食「アルファ米おにぎり」をもらいました。また、高校生が学習した防災に関する発表を聞いたり、避難所体験をしたりして、防災について学びました。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-20
    楽しい地域交流会
    楽しい地域交流会2024年11月19日 11時24分
    昨日の午後は、地域の高齢者クラブの方々との交流会でした。社会福祉協議会の方主催で、毎年高学年と中学生、高齢者クラブの方々と一緒にゲームをしました。今年も、「輪投げ」「グランドゴルフ」を行いました。
    輪投げで輪が見事に入ったときには「すごーい」という歓声が上がったり、グランドゴルフでボールがとんでもない方向に行ったりして、笑顔の絶えない2時間でした。
    中学生や地域の方々と一緒にゲームを通して交流できる貴重な機会となりました。社会福祉協議会の皆様、高齢者クラブの皆様、三崎中学校のみなさん、楽しい時間をありがとうございました。1059

  • 2024-11-18
    就学時健康診断
    就学時健康診断2024年11月18日 20時01分
    今日は、来年度入学してくる3名の園児がやって来ました。視力や聴力などの健康診断を保護者同伴で行いました。学校に来たときはみんな緊張した様子でしたが、ランチルームに入ると、運動場にいる中学生たちを見て楽しそうにしていました。
    今日は小学生との交流はありませんでしたが、4月からはお兄さんお姉さんと一緒にいろいろな活動をして、楽しい時間を過ごせます。3名の新入生が入学してくるのを、楽しみに待っています。1058

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | next >>

町立三崎小学校 の情報

スポット名
町立三崎小学校
業種
小学校
最寄駅
八幡浜駅
住所
〒7960801
愛媛県西宇和郡伊方町三崎907
ホームページ
https://misaki-e.esnet.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:町立三崎小学校の携帯サイトへのQRコード

2017年09月18日23時42分15秒