R500m - 地域情報一覧・検索

町立三崎小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県西宇和郡伊方町の小学校 >愛媛県西宇和郡伊方町三崎の小学校 >町立三崎小学校
地域情報 R500mトップ >八幡浜駅 周辺情報 >八幡浜駅 周辺 教育・子供情報 >八幡浜駅 周辺 小・中学校情報 >八幡浜駅 周辺 小学校情報 > 町立三崎小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
町立三崎小学校 (小学校:愛媛県西宇和郡伊方町)の情報です。町立三崎小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

町立三崎小学校のホームページ更新情報

  • 2025-05-14
    JRC週間「奉仕の日」
    JRC週間「奉仕の日」2025年5月13日 09時59分
    土曜日が繰替授業日だったため、今日は休み明けの登校日でした。雲一つない快晴で、派出所の方や校長先生が見守る中、全校児童32名が元気に登校してきました。
    登校後、高学年は荷物を置いたらすぐに奉仕や委員会の仕事を始めました。
    1~4年生は、朝の会の時間の前に、運動場に出て草引きの奉仕活動を行いました。
    その様子を、元気旗もうれしそうに見守っています。今週も、とても気持ちの良いスタートが切れました。11631164

  • 2025-05-09
    5・6年生スクランブルエッグ作りに挑戦!
    5・6年生スクランブルエッグ作りに挑戦!2025年5月9日 11時02分
    昨日の4校時に、5・6年生が家庭科の時間にスクランブルエッグを作りました。どんな用具が必要かを考えながら準備したり、調理しながら用具を洗ったりと、班で協力して上手に実習を行いました。
    「自分好みの固さのスクランブルエッグができた」「殻が入ってしまったけれど、おいしく作れた」「楽しかったから家でも作りたい」など、子どもたちにとって大変有意義な時間となりました。
    全員が、「また家で作りたい」と言っていたので、きっと休日には家族にスクランブルエッグをふるまってくれるはずです。5・6年生のご家族の皆様、楽しみにしていてくださいね。11611162

  • 2025-04-19
    1年生からのプレゼント&半日授業
    1年生からのプレゼント&半日授業2025年4月18日 09時34分
    今日は午後から先生たちの集まりがあるため、午前中授業で下校します。3時間授業でいつもより早く下校できるので子どもたちはうれしそうでした。
    朝の会の時間に、1年生3人が元気よく職員室に入ってきました。「今お時間いいですか?」ととても礼儀正しくてびっくりしました。
    「いいですよ」と答えると、自己紹介が始まり、好きな果物を教えてくれました。自分の名前と好きな果物の絵を描いたカードもプレゼントしてくれました。慌ただしい時間が始まる前に、癒しの時間までプレゼントしてくれた1年生たちに感謝です!
    今日の午後からと土日の休みとなり、家庭で過ごす時間がたっぷりあります。事故や怪我無く、元気いっぱい、お手伝いいっぱい、読書いっぱい・・・・で、充実した休みにしましょう。月曜日には全員笑顔で登校してくるのを楽しみに待っています。11491150

  • 2025-04-17
    初めての参観日
    初めての参観日2025年4月16日 18時06分
    今日は今年度初めての参観日。1年生にとって、家族に見てもらうドキドキワクワクの参観授業です。1・2年生は音楽でリズム遊びを、3・4年生は国語で漢字辞典と国語辞典の使い方を、5・6年生は学活で学級目標決めを、5年2組は図工で似顔絵を描く授業を行いました。
    どの学級も落ち着いて、そして楽しそうに授業している様子を見てもらうことができました。保護者の方にも参加していただいた学級もあり、子どもたちも大喜び。
    授業後は、学級PTAや総会、専門委員会を行いました。今年度の目標や行事、親子レクリエーションについてしっかりと話し合うことができました。
    協力体制抜群の保護者の皆様のおかげで、151年目もすばらしい一年になること間違いなし!今年度もどうぞよろしくお願いいたします!!11471148

  • 2025-03-31
    ★4月行事予定をアップしました
    ★4月行事予定をアップしました
    ★学校だより(3大好きな先生方とのお別れ2025年3月28日 11時17分
    今日、本校では離任式を行いました。今年度は7名の教職員の異動に加え、1名の先生の御退職があり、8名の先生方とお別れをしました。どの先生方も、子どもたちや私たち教職員といつも温かく接してくださった方ばかりで、悲しみがこらえきれず、涙が出てしまいました。
    子どもたちの中には、「先生の話を聞いていると、何度も涙が出てきて、声までもれてしまいました。」と言う子や、教室に戻るまで号泣している子までいました。それだけ慕われていた先生方です。
    4月からは別々の学校、生活になりますが、いつまでも三崎小での思い出や三崎っ子のことを忘れずにいてください。三崎から、先生方のこれからの更なる御活躍と御健勝を願っています。
    今までありがとうございました。11401141
    続きを読む>>>

  • 2025-03-22
    卒業式の準備が整いました!
    卒業式の準備が整いました!2025年3月21日 21時28分
    今日、午後から4・5年生と教職員で卒業式の準備を行いました。体育館や控え室、廊下、6年教室など、6年生が最後の日に思い出に残るように、心を込めて準備しました。4・5年生は14名ですが、みんな「他にすることないですか」「手伝いましょうか」などと周りに気を配りながら一生懸命取り組みました。
    月曜日には、きっと6年生が喜んでくれるはず。きれいに整った会場で、6年生が雄姿を見せてくれることでしょう。11371138

  • 2025-03-17
    呼び掛け練習開始
    呼び掛け練習開始2025年3月17日 10時25分
    日に行われる卒業式に向けて、1~5年生までが金曜日の朝、呼び掛け練習を行いました。もう既に自分が担当している言葉を覚えている子もいました。
    呼び掛け練習の1日目は3回練習できましたが、回を重ねるごとに、大きな声で、息を合わせて上手に言えるようになっていました。当日は、6年生の顔を見て、しっかりと今までの感謝の気持ちを伝えてくれることと思います。
    6年生と過ごせる残り僅かな日々を大切にしていきましょう。11331134

  • 2025-03-12
    読解力アップ!
    読解力アップ!2025年3月12日 06時52分
    火曜日の朝学習は、国語のドリル学習を行っています。どの学年も、物語文や説明文、詩などを読んで、4つくらいの設問に答えていく問題集を使って学習しています。教科書以外の文章なので、「う~ん、どういうこと?」や「あ、わかった!」など、一人一人悩んだりひらめいたりしながら問題に向かっています。
    毎回2ページしますが、2ページ目(裏ページ)は漢字や語句のパズルです。クイズ形式なので、楽しみながら語彙力も鍛えられます。これからも、三崎っ子たちは、「読解力アップ!」「語彙力アップ!」を目指して頑張ります。11301131

  • 2025-02-27
    予告無し避難訓練
    予告無し避難訓練2025年2月27日 15時14分
    今日は、予告をしないで地震の避難訓練を行いました。緊急地震速報を聞いた子どもたちはすぐに机の下にもぐり、自分の身を守る行動が取れました。
    そして今回は、避難経路までに箱などの障害物を置いたり、玄関の上からタオルを落としたりして、安全を確保しながら避難できるかどうかも試してみました。
    初めての試みだったため、子どもたちは戸惑うのではないかと思っていました。避難場所である運動場に集合したあと、感想を聞いてみると、「物が床にあったり、上から落ちてきたりしたけれど、安全に避難できました。」や「放送をよく聞いて避難できました」などという言葉がありました。もし大きな地震が来たら、道路などにも壊れた物が落ちているでしょう。また、屋根瓦など、上から物が落ちてくることもあります。そういうときに、ヘルメットや頭を覆うものがあると少しは安全だということが分かったようです。図工室で活動していた5年生は、ヘルメットがなかったけれど、洋服のフードを被り、自分たちで考えて行動していました。
    これからも、訓練を通して、いざいうときに自分の身を守れるようにしていきたいと思います。家でもぜひ話し合ってみてください。11211122

  • 2025-02-25
    児童会選挙活動
    児童会選挙活動2025年2月25日 14時25分
    先週の水曜日から、児童会役員選挙の活動が始まりました。児童会役員としてどんなことを頑張りたいか、そしてどんな学校にしていきたいかを各学級に伝えています。「朝の奉仕活動に全員が参加できるような学校にします」「自分から大きなあいさつをして、気持ちのよいあいさつのできる学校にしていきます」など、自分の思いを堂々と発表していました。
    今年度も5年生6名全員が立候補しました。意欲は十分です。明日、昼から最後の演説を行い、全校児童が投票します。5年生はみんなドキドキしながらも、きっとしっかりと思いを伝えてくれることでしょう。楽しみです!1120

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | next >>

町立三崎小学校 の情報

スポット名
町立三崎小学校
業種
小学校
最寄駅
八幡浜駅
住所
〒7960801
愛媛県西宇和郡伊方町三崎907
ホームページ
https://misaki-e.esnet.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:町立三崎小学校の携帯サイトへのQRコード

2017年09月18日23時42分15秒