R500m - 地域情報一覧・検索

市立井口小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >広島県の小学校 >広島県広島市西区の小学校 >広島県広島市西区井口の小学校 >市立井口小学校
地域情報 R500mトップ >【広島】井口駅 周辺情報 >【広島】井口駅 周辺 教育・子供情報 >【広島】井口駅 周辺 小・中学校情報 >【広島】井口駅 周辺 小学校情報 > 市立井口小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立井口小学校のホームページ更新情報

  • 2024-10-25
    体育学習発表会前日準備
    体育学習発表会前日準備10月25日(金)の給食10月24日(木)の給食体育学習発表会前日準備
    いよいよ明日は体育学習発表会です。子どもたちのパフォーマンスが発揮できるようグラウンド等を整備しています。明日は、子どもたちの頑張りを温かく見守ってください。
    【学校日記】 2024-10-25 18:33 up!
    10月25日(金)の給食
    ごはん じゃがいものそぼろ煮 ししゃものから揚げ はりはり漬 牛乳
    はりはり漬…はりはり漬は、歯ごたえがよく、かむとはりはりと音がするので、この名前がつきました。切干しだいこんを、酢・さとう・しょうゆなどに浸け込んだ料理で、七味唐辛子や昆布を混ぜることもあります。今日の給食では、切干しだいこんの他に、きゅうり・にんじん・ごまを入れています。切干しだいこんに多く含まれる食物せんいには、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きがあります。しっかりかんで食べましょう。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-23
    主体的な学びの授業
    主体的な学びの授業10月23日(水)の給食主体的な学びの授業
    4年生の算数科において、協働的な学びを推進していく中で、主体的に学ぶ力が付いてきました。また、教え合う楽しさや喜びを知ることが出来てきた4年生です。
    【学校日記】 2024-10-23 19:03 up!
    10月23日(水)の給食
    ごはん 肉豆腐 かわりきんぴら 牛乳
    肉豆腐…肉豆腐は、牛肉と豆腐・ねぎを煮た、京都府の郷土料理です。ねぎは、京都の伝統野菜である「九条ねぎ」が使われていることが多いそうです。今日の給食は、牛肉や豆腐・葉ねぎの他に、糸こんにゃく・たまねぎ・にんじんを使った肉豆腐です。味わって食べましょう。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-13
    体育学習発表会に向けて
    体育学習発表会に向けて10月11日(金)の給食体育学習発表会に向けて10月10日(木)の給食体育学習発表会に向けて
    5年生ソーラン。今日で3回目の学年で集まっての合同練習です。一つ一つの動きを覚えることは大変ですが、子どもたちは意欲的に取り組んでいます。体育学習発表会当日が楽しみです。
    【学校日記】 2024-10-11 14:22 up!
    10月11日(金)の給食
    そぼろごはん みそ汁 みかん 牛乳
    ねぎ…ねぎは大きく分けると、葉ねぎと白ねぎに分けられます。昔は、関西では主に葉ねぎ、関東では白ねぎが栽培され、食べられていました。現在では、地域を越え、料理に合わせて使い分けており、給食では、汁物や丼などに葉ねぎを使うことが多いです。また、今日は、地場産物の日です。そぼろごはんに入っている卵・こまつな・みそ汁に入っているだいこん・ねぎは、広島県で多く生産されています。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-10
    ぐんぐん伸びています
    ぐんぐん伸びていますぐんぐん伸びています
    北校舎と南校舎の間の増築校舎が4階まで出来上がりました。
    航空写真を見る子ども達も、「もうできたんじゃ〜」「高いねー」と昨年12月からの写真を見比べながら、完成を楽しみにしていました。
    【学校日記】 2024-10-10 07:17 up!

  • 2024-09-30
    Let‘s Ssutady English
    Let‘s Ssutady EnglishLet‘s Ssutady English
    先週に引き続きALTの先生と楽しく学習しました。自己紹介を三択クイズ形式で行いました。子どもたちにとっては新鮮で意欲をもって取り組んでいる姿が印象的でした。これからの英語の学習にも生かしてほしいと思います。
    【学校日記】 2024-09-30 11:37 up!

  • 2024-09-03
    シフトチェンジ
    シフトチェンジ9月2日(月)の給食9月シフトチェンジ
    台風が通り過ぎて天候も回復してきました。夏休み気分は全く無く、シフトチェンジができて直ぐに学校に慣れている様子がうかがえました。授業中も集中して取り組んでいる姿からやる気を感じました。まだまだ残暑は厳しいので無理なく取り組んでほしいと思います。
    【学校日記】 2024-09-02 17:28 up!
    9月2日(月)の給食
    ごはん 赤魚のから揚げ あらめの炒め煮 かきたま汁 牛乳
    赤魚…赤魚とは、どのような魚なのでしょうか。実は、赤魚という名前の魚はいません。主に、「アラスカメヌケ」や「アコウダイ」などの体が赤い魚をまとめて赤魚と呼んでいます。ベーリング海やオホーツク海など、冷たく深い海にいます。身は肉厚で白く、さっぱりとしてくせがないので、色々な料理に使うことができます。
    続きを読む>>>

  • 2024-08-30
    本日(8/30)は臨時休業です。
    本日(8/30)は臨時休業です。夏休み明け集会先生達の研修会本日(8/30)は臨時休業です。
    本日(8/30)は、台風接近により今後、警報に切り替わる可能性が高いことから、臨時休業とします。
    なお、学校の体育館も避難所が開設されています。
    【学校日記】 2024-08-30 06:57 up!
    夏休み明け集会
    本日より学校が再開しました。夏休み明け集会では校長先生より、夏休みに学校代表で執行委員の人がみんなが心を込めて折った折鶴を平和公園にもっていってくれたこと。また、学校代表で出場した水泳記録会では、6年生児童達が素晴らしい記録を残したこと。さらに、人と人とが仲良くするためにみなさんがすぐにできることは、今日久しぶりに会った友達にやさしい声掛けをすることや友達の話を一生懸命に聞いてあげること。みんなのちょっとした優しさで、今日学校に来て、友達と会って楽しかったと思えるような学校にしていきましょうと、お話をされました。
    続きを読む>>>

  • 2024-08-27
    8月26日全体研修
    8月26日全体研修井口学区デイキャンプ龍神山環境整備8月26日全体研修
    本日、子どもの理解研修を実施しました。子ども達への声かけの方法、児童生徒を見立てるための3つのポイント、初期対応の重要さなどを講師の先生方よりご教示いただき、充実した研修会となりました。29日(木)より子ども達が登校してきます。今回の研修を生かして参りたいと思います。
    【学校日記】 2024-08-26 17:30 up!
    井口学区デイキャンプ
    井口小学校で井口子ども会デイキャンプをしました。
    キャンプファイヤーの様子です。
    続きを読む>>>

  • 2024-08-17
    みんな集まれ盆踊り(地域行事)
    みんな集まれ盆踊り(地域行事)みんな集まれ盆踊り(地域行事)
    8月15日(木)に地域行事で盆踊り大会が開かれました。かわいい浴衣を羽織っている子、親父の会が焼いたイカ焼きをほおばっている子、子供会の射的に夢中になっている子などたくさんの笑顔を見ることができました。
    メインの盆踊りでは櫓をらを囲んで大きな輪が出来上がっていました。今年は、増築工事の関係で花火を打ち上げることができませんでしたが、それに代わる餅まきでは櫓から撒かれるたくさんのお餅をキャッチしていました。「たくさん取ったよ。」と嬉しそうに見せてくれました。
    【学校日記】 2024-08-16 16:29 up!

  • 2024-07-29
    学校保健委員会
    学校保健委員会学校保健委員会
    本日、13時20分より本校の図書室において学校保健委員会を実施しました。定期健康診断結果及び本校での取り組み等を説明。その後、学校医の先生方より、屋外での活動の重要性やコロナが増えてきているため手洗いうがいの必要性等の助言をいただきました。
    【学校日記】 2024-07-26 14:27 up!

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

市立井口小学校 の情報

スポット名
市立井口小学校
業種
小学校
最寄駅
【広島】井口駅
新井口駅
住所
〒7330842
広島県広島市西区井口2-13-1
TEL
082-278-3204
ホームページ
https://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index.php?id=e0945
地図

携帯で見る
R500m:市立井口小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年02月10日12時31分32秒